トピックス
第2回体育大会!!
2019/02/07
配膳練習
2019/02/06
ぞうぐみでは、小学校への進学に向けて、自分達で給食の配膳を行いました。今回はしゃもじを使って白米を茶碗によそいましたよ。すでに配膳されているおかずや味噌汁の量を見て、ごちそうさまの挨拶をするまでに自分で食べられる量を考えながら行いました。普段、給食さんに配膳してもらっている量より少なめによそう子もいれば、茶碗一杯によそっている子もいました!自分で考えて行ったこともあり、いつも以上にお米の味を噛みしめている子ども達。お米は普段食べているものと変わらないはずなのですが…「いつものごはんより甘い気がする」と話していましたよ(笑)おかわりをする子もおり、いつもより早く完食していたぞうぐみさんでした☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ゆきまつり雪像作り見学★
2019/02/06
昨日、今日と2日間にかけて、なよろゆきまつりの雪像づくりを見学に行きました!大迫力のポケモンの雪像を前に、子ども達は大喜び☆自衛隊の方からポケモンクイズを交えたお話しをして頂きましたよ。雪像についてや自衛隊の仕事内容など子ども達からの質問にも答えて下さり、楽しみながら雪像づくりや自衛隊について知っていくことができました。その後は雪で出来た滑り台も何度も滑らせてもらい、遊びきった子ども達☆それでも、「まだ遊びたい!」「本番の日もお家の人と絶対に来よう!」と気持ちを言葉にする様子が多く見られました。ゆきまつりは9日(土)から11日(月)の間に行われますのでご都合のつく方は家庭でも楽しんでみて下さい!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
久しぶりのロッククライミング!
2019/02/01
今日は、うさぎ組で10月ぶりにロッククライミングを行いました!まずは前回の活動を子ども達と振り返りましたよ。「前の時は怖くて上まで登れなかったな・・・」などと話す子ども達。準備体操をし、順番に登っていったのですが、前回は自分の力だけで登るのが難しかった子も、今回はスイスイと上まで登っていき、達成感を感じている様子でしたよ。中には、登っている途中で怖くなり泣く子もいましたが、保育者が援助をし、友達に励まされ、なんとか頂上まで登りきることが出来ました!全員が頂上まで登ることができ、嬉しさを感じているようでした♫どの色の岩を使って登るのか、自分で考えて進めていく子もいれば、保育者の声掛けにより進めていく子など様々でしたが、前回よりも岩を掴む力や足腰の筋力もつき、去年からの成長を感じましたよ☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
保育参観☆
2019/01/31
昨日はうさぎ組・らいおん組の保育参観でした。
3学期は親子の触れ合いを目的とし各クラスで内容を考え、うさぎ組はドッジボール、らいおん組はお店屋さんごっこでした。子ども達は保護者の方が来ることを楽しみにする一方で、ドキドキするなどと様々な感情を抱いていましたよ。いざ、保護者の方が来ると、笑顔になる子ども達。素敵なところを見せようと張り切る子、一緒に活動する時にはちょっぴり甘える姿も!私達も子ども達の様々な面を見ることができました。
保育参観にお越し頂いた皆様ありがとうございました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
3学期は親子の触れ合いを目的とし各クラスで内容を考え、うさぎ組はドッジボール、らいおん組はお店屋さんごっこでした。子ども達は保護者の方が来ることを楽しみにする一方で、ドキドキするなどと様々な感情を抱いていましたよ。いざ、保護者の方が来ると、笑顔になる子ども達。素敵なところを見せようと張り切る子、一緒に活動する時にはちょっぴり甘える姿も!私達も子ども達の様々な面を見ることができました。
保育参観にお越し頂いた皆様ありがとうございました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
毛糸のブレスレット作り
2019/01/30
みのり保育の年長組午後設定で毛糸のブレスレット作りを行いました。3本のストローを並べストローの間に毛糸を通し端のストローに巻き付け戻るを繰り返しましたよ。すぐにコツを掴んでどんどん巻き進んでいく子、難しさを感じ何度かやり直し保育者と一緒に巻いていく子や友だちを手伝う姿等が見られました。最後にストローの中に1本ずつ毛糸を通してストローを抜き、3本の毛糸を束ねて縛り完成しました。出来上がったブレスレットを手首に付け「やわらかいね!」「あたたかいよ!」「寒い時につけるといいね♪」と友達同士見せ合い嬉しそうでしたよ。毛糸ならではの特性を感じた子ども達でした。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そりすべり
2019/01/30
本日、ぞうぐみでは今年2回目のそりすべりを行いました。ご家庭より米袋を使って米ぞりを作っていただいたのですが、大活躍中です!!今朝はかなり冷え込み、積雪もなかったため、坂のコンディションは良好。前回行った時よりもかなりスピードが速く、子ども達の表情もとても楽しそうです。私達保育者は、雪山を何往復かするとハアハアと言っている中、子ども達は全く疲れた様子は見られず何回も滑り続けていましたよ♪ 坂の途中には天然のジャンプ台のようなものができ、「ボンってなるのが面白い!」「おしり、ちょっと痛いな・・・」と言いながらもやり続けていた子ども達でした。最後には、プラスチックのそりでもすべり、さらなるスピードを求めて楽しんでいたぞうぐみさんでした!!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お店屋さんごっこに向けて、サンドイッチ作り!
2019/01/29
今日あひる組では、年長さんと一緒にお店屋さんごっこに向けての品物づくりをしましたよ!
年長さんがサンドイッチに挟む具を色々考え、たくさん作ってくれました。
それをあひる組の子どもたちが選び、のりをつけてもらって完成!たくさんある具の中から何がいいのかを迷っていると年長さんが一緒に選んでくれたり、、好きな具をすぐに選んで持っていく子たちなど様々な姿が見られましたよ。パンを挟んで出来上がったサンドイッチはどれも美味しそうです!お店屋さんごっこの本番が楽しみです。
園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
年長さんがサンドイッチに挟む具を色々考え、たくさん作ってくれました。
それをあひる組の子どもたちが選び、のりをつけてもらって完成!たくさんある具の中から何がいいのかを迷っていると年長さんが一緒に選んでくれたり、、好きな具をすぐに選んで持っていく子たちなど様々な姿が見られましたよ。パンを挟んで出来上がったサンドイッチはどれも美味しそうです!お店屋さんごっこの本番が楽しみです。
園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ピアニカ遊びをしました♪
2019/01/29
今日、こねこ組で初めてピアニカ遊びをしました。ピアニカを見せると大歓声があがり、目を離さず真剣に説明を聞いていた子ども達☆一人一人にピアニカと唄口が配られると興味津々で、触らずにはいられない様子でした(笑)様々な約束事を話した後、自由に音を鳴らしてみると「音鳴った!」「楽しいね!」と活動を喜ぶ姿が多く見られましたよ。右手で鍵盤を押すことや、一つ一つの鍵盤に音があり名前がついていることはまだ理解が難しいようでしたが、これから少しずつ取り組む中で身に付いていけばなと思います。最後のお片付けもピアニカの中に溜まった唾をきれいにし、自分の唄口も丁寧に洗い流す子ども達でした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
誕生会で踊ったよ!
2019/01/25
今日は1月生まれのお友達の誕生会でした。今回の出し物の担当はひよこ組!「いちごのうた」という曲を踊りましたよ。前々から保育室で練習をし、楽しみにしていた子ども達。いちごの帽子を被りいざ前に出ると、やはり緊張していたようでした。曲がかかると自然と体が動く子、固まってしまう子等様子は様々でしたが、最後までやりきることができましたよ。あひる組のお友達も参加してくれ、楽しい経験となりました。会が終わり、どうだったか聞いてみると「どきどきした!」「楽しかった!」と感想を言っていたひよこ組の子ども達なのでした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。