学校法人名寄大谷学園名寄大谷認定こども園

トピックス

トピックス

こいのぼり製作♫

2018/04/19

  • image
  • image
  • image
  • image
今日は、こいのぼり製作2回目を行いました。1回目は、こいのぼりの体作りとして、スズランテープを裂き、袋に詰める作業を行っています。手にくっつくスズランテープに苦戦しつつも真剣に取り組んだ子ども達。今日はその続きからとなりました。前回作り上げた体に、目シールや丸シールを自分達で色や大きさを選びながら貼っていったのですが…シールの大きさや量、貼る場所に表れる個性。満足のいく作品に一人一人仕上げたのでした☆

混合保育

2018/04/14

  • image
  • image
  • image
  • image
今日はみんな一緒に1階ゆうぎ室で遊びました。
大好きなふわふわハウスで遊ぶために靴の脱ぎ方、靴下のしまい方の話を聞いたのですが、こんな感じに靴を並べる子も…(笑)
 ハウスの中では跳んだり跳ねたり、後方に倒れることを楽しみ、存分に体を動かしていましたよ♪

みのり保育の様子♪

2018/04/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
4月11日から新しい友達が増え、こども園にも元気な声が聞こえますよ!4月は午前保育のため、午後からはみのり保育で活動する子がたくさんいます。昼食後は年少組と年中組は午睡をし、年長組は自由活動後に午後設定をしますよ♪今回の午後設定は、縄跳びを行いました。ラジオ体操をし体を温めてから、一人ずつ縄跳びを始めていきましたよ☆まだ跳ぶことが難しい姿が見られましたが、真剣に練習し跳ぶ回数が増えていく子もいました。年長児から「大縄跳びをしたい!」とリクエストがあり、最後に跳び満足そうな様子でしたよ!!午睡や午後設定も終わり、みんなが楽しみにしているおやつの時間☆今日はおっとっとで「これ何の形?」「あ!星だ!!」と友達と形を見せ合いながら、おいしそうに食べていましたよ!その後は、紙芝居を見てから自由活動となり、異年齢の友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られた子ども達でした!今後も、みのり保育の様子をホームページに載せていきたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね★

お楽しみ会を行いました♫

2018/03/30

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日は、あひる組のこのメンバーで過ごす最後の日だったのでお楽しみ会を行いました!まずは、今日で退園する友達へみんなからプレゼント!違う場所でも頑張ってねという気持ちを込めて、渡しましたよ☆その後は職員の出し物!「サヤポッター」という人物が現れると、驚きのあまり固まる子ども達・・・(笑)指人形の動物に変身するというマジックや、隠した指人形の場所を当てるマジックには「チチンプイプイのプイ!」と魔法をかけて、積極的に参加していました。次に登場したのはミニーちゃん!!その迫力に圧倒されている子や、ギューッと抱きつく子など反応は様々でしたが、一緒に「どうぶつ体操」を踊り、楽しみましたよ♪他にも、はらぺこあおむしの大型絵本を見たり、みんなで宝探しゲームをしたりと、楽しい時間を過ごすことができました!
 来週からは、0歳児はあひる組のおにいさん・おねえさんに、1歳児はひよこ組へ進級となりますね。新しいことにどんどん挑戦し、成長していってほしいと思います☆みんなの活躍を期待しています!!
 

日進保育所に行ってきました☆

2018/03/23

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 みのり保育では、昨日、今日と2日連続で風連にある日進保育所に行ってきましたよ!
 日進保育所は現在休所している施設ですが、今回は利用させて頂くことができました。大谷こども園からはバスで25分程という距離にあり、気分はちょっとした小旅行☆行きのバスの中では、久しぶりのみのりでの遠出ということもあり、楽しみな気持ちが隠せない様子だった子ども達。到着後は施設に置いてある遊具やこども園から持参した玩具で遊びました。初めて来た場所ということで戸惑いを感じている子もいましたが、時間が経つにつれ仲の良いお友達と好きな玩具で遊び込む姿がありましたよ!帰りは遊び疲れてしまったのか眠そうな表情を浮かべている子も多く、元気いっぱい遊びきったみのり保育の子ども達でした♪
 
 

ロッククライミングに挑戦!!

2018/03/22

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は2階ゆうぎ室でロッククライミングをしました。今までに何度か挑戦していたこともあり、軽快に登っていく子ども達!上まで登ると嬉しそうにしていたり、カメラを向けると笑顔でピースをしている姿が見られましたよ☆中には「こわい・・・」と言っている子もいましたが、途中まで頑張って挑戦していました!ひよこ組で初めて取り組んだ時には泣いていた子も、今では泣かずに登る姿を見て成長を感じることができました。
ロッククライミングを通して手足の力がついたり、体を上手に使えるようになったので、進級してからも取り組んでほしいと思います。

絵の具遊び

2018/03/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 きりんぐみでは今年最後の絵の具遊びを行いました。今回、ひとつはおままごとの食べ物を見ながら模写をする。ひとつは自分の好きなものを描き、それぞれ絵の具で色を塗りました。混色するのは久しぶりだったため、筆やパレットの使い方をみんなで確認してからスタート。絵の具と絵の具を混ぜ合わせると自分の求めている色に変化することをとても喜んでいた子ども達。なかには動物を描いたり、自分の顔を描いたりし、楽しんでいましたよ。描き足りなかった子もいたようで、「もっとやりたい!!」言っていた子もおり、追加で描いていた子もいたんですよ☆ 「全部の絵の具を混ぜるとどんな色?」という子ども達からの疑問の声も聞こえてきたので、最後に担任がパレットの中に残っている絵の具を混ぜ合わせてみると・・・「黒が混ざると、なんか怖い色になるね・・・。」などと話していたきりんぐみでした。
 年長組になってからもたくさん絵の具を使って絵を描いていく予定です。教材の特性を把握し楽しみながら行っていきたいですね♪

地域交流親子マヤクラブPART3

2018/03/08

  • image
  • image
  • image
  • image
今日は親子マヤクラブ&ひよこ組で「災害食」について学びました。
大谷こども園の栄養士から説明があり、みんな静かに聞いていましたよ。
 今回試食したのは「缶Deボローニャ」という缶の中に入ったパンでした。子ども達にはどんな時に食べるのか、保護者には幼児向けの災害食について紹介がありましたよ。「災害食だけど普通のパンと同じ~美味しい!」との声もありました。
 みんなで試食した後は、自由活動を通し交流したり、朝の会の中でみんなの前に立ち自分の名前を発表することも経験しました。
 たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
 来年度もこのような企画を考えていきますので是非ご参加くださいね。

 

お別れ会♪

2018/03/06

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 卒園式までもう少しということで、お別れ会を開きました。年少組・年中組・ひよこ組が出し物を披露しました。劇や遊戯、マジックなどそれぞれのクラスが工夫を凝らし発表を行いました。その中で、こねこ組は流行りのにゃんこスターを行いましたよ。なんとこうし先生がスーパー三助に扮して登場(笑)!全力でものまねするこうし先生を見て大盛り上がりの子ども達でした♪うさぎ組の発表の最後には、入園した年の写真を披露したのですが、数年前を懐かしみ、自分達の成長を感じている様子がありましたよ。その後、年長組がお返しにとうた「はじめの一歩」を披露しました。最後に、年中組から年長組へ写真立てのプレゼントを送り、年長組からは一年間育てたひまわりから収穫したひまわりの種をもらい、「来年も育てたい!」と話す子もいましたよ。どのクラスの出し物も楽しいもので、残り少ない年長組との時間を有意義に過ごす事ができました★
 
 

憧れの年長組さん☆

2018/03/01

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 3月になり、年長組の卒園が近づいて来ました。4月はクラスごとや学年ごとに遊ぶことが多かったみのり保育の子ども達ですが、この約一年を通して他のクラスの友達とのかかわりも沢山増えました。最近では「ねんちょうさん、えをかくのじょうずだよね!」「ねんちょうさん、そつえんするのさみしいなぁ・・・」と、年長組との思い出を振り返ったり、寂しさを感じている子もいるようです。みのり保育で異年齢児交流ができ、憧れや労りの気持ちを育んでいったように思います。
 年長組と過ごす時間は残りわずかですが、沢山遊んで思い出を増やしていけたらと思います♪