トピックス
お店屋さんごっこに向けて☆
2017/12/14
今日は、お店屋さんごっこの品物作りでチョコバナナを作りました♪予め紙粘土で作っておいたバナナにチョコ色の絵の具をはけで塗り、その上からビーズを振りかけ完成させました。見本を見た時から「おいしそう」の声が上がったり、輝いた目で見つめる子ども達!!実際に作っている間も真剣な顔つきで取り組むのでした。できあがり後、「あとで食べる?」と聞いてみたところ「うん」と言い、みんな食べる気満々な様子もあった子ども達だったのでした。
じゃんけん列車
2017/12/04
今日は2階ゆうぎ室に行き、ひよこ組で初めてのじゃんけん列車に挑戦!!
最初にじゃんけんの勝ち負けのクイズをしました!「グーとパーどっちが勝ち?」などと問いかけると「パー!」と答える子や「こっち!」と勝ってる方を指さす姿も。また、まだ勝ち負けが難しく違う答えを言っている子もいましたが、繰り返し伝えることで少しずつ覚えている様子も見られましたよ☆
ピアノの音に合わせて歩き、うたが終わると近くの友達とじゃんけんをし、勝った子は嬉しそうにしていたり喜ぶ姿も♪ 負けた子は少し悔しそうにしている様子もありましたが、勝った子の方に手を乗せ後ろにつき徐々に長い列車が完成していきましたよ!長くなる列車を見て「ながいね!」や「おお!」と言っている姿もあり、先頭の子はドキドキした様子でじゃんけんをしていましたよ!どっちが勝ったのかをみんなで確認しながら楽しくじゃんけん列車で遊ぶことができました☆
今後もじゃんけんを覚えていけるようじゃんけんを使ったゲームなどを取り入れていきたいと思います!
最初にじゃんけんの勝ち負けのクイズをしました!「グーとパーどっちが勝ち?」などと問いかけると「パー!」と答える子や「こっち!」と勝ってる方を指さす姿も。また、まだ勝ち負けが難しく違う答えを言っている子もいましたが、繰り返し伝えることで少しずつ覚えている様子も見られましたよ☆
ピアノの音に合わせて歩き、うたが終わると近くの友達とじゃんけんをし、勝った子は嬉しそうにしていたり喜ぶ姿も♪ 負けた子は少し悔しそうにしている様子もありましたが、勝った子の方に手を乗せ後ろにつき徐々に長い列車が完成していきましたよ!長くなる列車を見て「ながいね!」や「おお!」と言っている姿もあり、先頭の子はドキドキした様子でじゃんけんをしていましたよ!どっちが勝ったのかをみんなで確認しながら楽しくじゃんけん列車で遊ぶことができました☆
今後もじゃんけんを覚えていけるようじゃんけんを使ったゲームなどを取り入れていきたいと思います!
本日のみのり保育♪
2017/11/30
本日のみのり保育にはひよこ組も参加して一緒に過ごしましたよ♪
絵本「しりとりのがだいすきなおうさま」をみんなで見ました。しりとりはみんな大好きなのでとても真剣に、そして楽しんでいましたよ。その後は体操“おどるんようび”を行い、ひよこ組さんもノリノリの様子でしたよ。年長さん4人が前に出てお手本になって元気に体を動かしました♪自由活動では年長さんの保育室からマグホーマーを借りてきました。マグネットでくっつくので様々な形を作って年少さんも楽しんで遊んでいました。女の子はお絵かきがお気に入り☆最近は年長さんに字を教えてもらっている年中さんもいますよ。ラキューでコマを作ってまわし合って楽しんでいる姿もあります。これからも異年齢保育の環境を生かして 過ごしていきたいと思います!
絵本「しりとりのがだいすきなおうさま」をみんなで見ました。しりとりはみんな大好きなのでとても真剣に、そして楽しんでいましたよ。その後は体操“おどるんようび”を行い、ひよこ組さんもノリノリの様子でしたよ。年長さん4人が前に出てお手本になって元気に体を動かしました♪自由活動では年長さんの保育室からマグホーマーを借りてきました。マグネットでくっつくので様々な形を作って年少さんも楽しんで遊んでいました。女の子はお絵かきがお気に入り☆最近は年長さんに字を教えてもらっている年中さんもいますよ。ラキューでコマを作ってまわし合って楽しんでいる姿もあります。これからも異年齢保育の環境を生かして 過ごしていきたいと思います!
楽器作り~part1~
2017/11/30
12月に行われるお店屋さんごっこに向けて、品物作りを行っているきりんぐみ。これまでに食べ物屋さんで出品するおすし、お菓子屋さんに出品する和菓子3点セット、仲良しデーではメロンパン・デニッシュパン・ホットドックをグループに分かれ作りましたよ。
今日は楽器屋さんに出品するマラカス作りを行いました☆ 作り方は、乳酸飲料の空き容器を2つくっつけその中に音の鳴るものを入れます。その第一弾として空き容器に色付けを行いました。絵の具に木工用ボンドを少量混ぜ硬くし、ハケで色付けしましたよ。水で溶かしただけの絵の具は容器が絵の具をはじいていくのに対し、ボンドが入っていることにより、しっかりと色が付きました!色付けを行っている時の子ども達の真剣な表情は、まるで職人のようでしたよ(笑) その後、中に入れる素材(ストロー、モール、アルミホイル)を小さくカットし、今回は終了です。絵の具が乾いた後日、みんなで作った素材を入れマラカスを合体、デコレーションします!素敵な音色を響かせる楽器となりますように・・・♪
今日は楽器屋さんに出品するマラカス作りを行いました☆ 作り方は、乳酸飲料の空き容器を2つくっつけその中に音の鳴るものを入れます。その第一弾として空き容器に色付けを行いました。絵の具に木工用ボンドを少量混ぜ硬くし、ハケで色付けしましたよ。水で溶かしただけの絵の具は容器が絵の具をはじいていくのに対し、ボンドが入っていることにより、しっかりと色が付きました!色付けを行っている時の子ども達の真剣な表情は、まるで職人のようでしたよ(笑) その後、中に入れる素材(ストロー、モール、アルミホイル)を小さくカットし、今回は終了です。絵の具が乾いた後日、みんなで作った素材を入れマラカスを合体、デコレーションします!素敵な音色を響かせる楽器となりますように・・・♪
ひよこ組と一緒に雪遊び!
2017/11/28
今日は、外がとても暖かかったので雪遊びを行いました!ひよこ組と一緒に、園舎横の園庭で遊びましたよ。つなぎを着て初めての雪遊び、子ども達は始まる前からウキウキしている様子!中には、「雪玉作る!」と話しながら準備に取り掛かる子もいましたよ。いざ、外へ出るとまだあまり慣れていないためか、なかなか足を踏み入れようとしない子も・・・。ですが、手を引いて誘うと次第に笑顔で遊び始めていました(^-^)ひよこ組の友達とは、スコップを使ってバケツに雪を入れケーキを作って遊びました。保育者が作ったアンパンマンの雪像に喜び、頭を撫でる姿もありましたよ☆また、まだ足跡の付いていない深雪の方へも保育者と一緒に足を踏み入れ、足跡を付けたり、寝転んだり、尻滑りをしたり・・・と全身を使って楽しみました!今後も冬ならではの雪遊びを楽しんでいきたいと思います!!
ギター片手に気分はシンガーソングライター♪
2017/11/20
12月に行われるお店屋さんごっこに向けて品物作りをしている子ども達。今日は、楽器屋さんで売るギターを作りました♪ぞう組では、発表会で「福笑い」を歌ったこともあり、「ギターができたらみんなで福笑いを歌いたい!!」と楽しみにしていましたよ!しかし、ギター作りはそんなに簡単ではなく、1回目の時には苦戦していた子も多く見られました。特に、工作紙をギターの形に切るところや2枚重ねにした紙を切るところでは、「先生…、あってる?」「わからない…」と自信がなさそうでした。そんなこともあり、2回目の今日もドキドキしていた子ども達でしたが、話を集中して聞くことと、みんななら必ずできるということを伝え製作を始めましたよ。少しずつ、できあがりが近づくにつれ、「今日はできそう!」「あと少しだ!」と気持ちも前向きに♪最後は、大事な弦の部分を作りギターの完成!!できあがったギターを持った子ども達は「音がする♪」と大満足!約束通り「福笑い」を熱唱し盛り上がったぞう組でした☆製作に対する不安な気持ちも少しは解消されたようです。次回の品物作りも楽しみながら行っていきたいと思います。
なかよしデー☆
2017/11/09
今日はこりす組・きりん組・ぞう組で異年齢児交流を楽しむ、「なかよしデー」が行われました☆今回は12月に行われるお店屋さんごっこに向け、お財布とお金を作りましたよ!色画用紙を折って財布を作ったり、ハサミで紙を切ってお金を作ったり、真剣に話を聞いて取り組んでいた子ども達でした。今回は文字や数字を書くのに、普段年長組が使っているマーカーを使いましたよ☆きりん組とこりす組の子ども達は、ドキドキしながらも「かして?」と言う子や、恥ずかしくてなかなか言い出せない子がいたりと様々な姿がありました。また、財布に名前を書く際には、まずは自分で書いてみようと挑戦している子や、自分の名前を年長さんに伝え、書いてもらう姿もありましたよ♪お店屋さんごっこに向けて期待が膨らんだ活動となりました!活動後はゆうぎ室で昼食を食べ、その頃には緊張も少しほぐれたのか、会話を楽しむ姿もありましたよ♪
次回のなかよしデーも楽しみですね☆
次回のなかよしデーも楽しみですね☆
発表会に向けて!
2017/11/07
今日は1日(水)に行った総練習のビデオを鑑賞しました。0歳児から2歳児までの遊戯・競技を見たのですが、自分達が映ると指をさし嬉しそうにしていた子ども達☆自分達以外の遊戯の時にも見て真似をしながら手を動かし楽しんでいましたよ♪また、うた・楽器の時には歌詞を口ずさみ、手を叩きながら見ていました!個人競技では、どんな果物が出てきたのかを思い出し、「あっバナナだったね♪」「いちごだったよ♪」などと自分達が引いた果物を嬉しそうに話をしていましたよ☆
鑑賞した後は親子遊戯を行いました。「お家の人に教えてね!」と話をすると「わかった」と言って元気に踊りを覚えていましたよ♪今日はあひる組の友達と2人組になり踊ったのですが、年下の子をリードしながら優しく手を繋ぎ踊っていました!
自分達がどのように見えるのかをビデオで見ることができたので、本番に向けてどんな姿を見せたいかと話をしました。「かっこいいところ!」「すてきなところ!」と言っていた子ども達。発表会に向けて気持ちを盛り上げながら残りの練習に取り組んで行こうと思います。
11日(土)はわくわく発表会です!毎日練習を頑張っているひよこ組に暖かい声援と歓声をよろしくお願いします!
鑑賞した後は親子遊戯を行いました。「お家の人に教えてね!」と話をすると「わかった」と言って元気に踊りを覚えていましたよ♪今日はあひる組の友達と2人組になり踊ったのですが、年下の子をリードしながら優しく手を繋ぎ踊っていました!
自分達がどのように見えるのかをビデオで見ることができたので、本番に向けてどんな姿を見せたいかと話をしました。「かっこいいところ!」「すてきなところ!」と言っていた子ども達。発表会に向けて気持ちを盛り上げながら残りの練習に取り組んで行こうと思います。
11日(土)はわくわく発表会です!毎日練習を頑張っているひよこ組に暖かい声援と歓声をよろしくお願いします!
ゆうぎ室でみのり保育
2017/10/31
本日のみのり保育のおやつは、たこやきでした。食べる前から「やったー!たこやきだ☆」と喜ぶ姿も♪おやつの後は、1階ゆうぎ室で遊び、広いゆうぎ室をマルチパネルで区切り縄跳び、ままごと、ブロックと組立積み木の4つの遊びを楽しみました。縄跳びでは年長さんが跳んでいるのを見て年少さんや年中さんも跳ぼうとチャレンジしていましたよ!!なかなか上手くはいかないようでしたが諦めずに頑張っていました。ままごとでは、女の子達がテーブルに見立てた積み木にたくさんの食べ物を並べ、ブロックでは男の子達が車を作るのに夢中でしたよ。組立積み木は木づちをもってトントンと打ち付けて楽しんでいました。これからも様々場所で異年齢のかかわりを大切にしていきます。
わくわく発表会にむけて!
2017/10/30
今日は、わくわく発表会にむけてひよこ組と一緒にお遊戯の練習をしました。年長さんのお兄さん、お姉さん達が見てくれている中、ちょっと緊張もしていたみんなでしたが、0歳からスタート。緊張しながらも誰も泣かずに踊る姿が素敵でした!1歳のみんなは、毎日のように踊っているからか表情もニコニコで楽しく踊れましたよ!これからはかけっこの練習も頑張っていきますよ。