学校法人名寄大谷学園名寄大谷認定こども園

トピックス

トピックス

給食のお手伝い♪

2025/09/18

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日はうさぎ組の子ども達が、給食で使用する豆腐をつぶすお手伝いをしました。まずは栄養士さんから豆腐の話を聞きました。「みんなの体を強くするんだよ」と聞き、うんうんと頷きながら聞く子ども達。袋に入った豆腐をお友達と順番に手でつぶしていきました。「あったかいね」「ふわふわする」「白いね」「もう少しつぶした方がいいんじゃない?」など、同じグループの友達と話しながら楽しそうに作業をしていましたよ。給食の時間になり、目の前に「炒り豆腐」としてでてくると、色が違うことや形状も違うことに本当にさっきの豆腐?と不思議そうにしながら食べていました。とっても美味しかったようで、箸がすすんでいましたよ。自分達が手伝ったかと思うとより美味しく感じた様でした。

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

バスに乗って…☆

2025/09/16

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
サンピラーパークの公園に行きました!汽車型の遊具でテンションの上がる子ども達!「友達と一緒に遊ぼう!」と誘い合ったり、滑り台を何度もしたり、広い芝生をたくさん走ったりしましたよ。芝生にいるコオロギを追いかける様子もあり、たくさん体を動かして遊びましたよ☆

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

こぐまクラブ

2025/09/11

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日はこぐまクラブが行われました。
今回は、信号をよく見て横断歩道を渡り、最後はフラフープでわなげをするゲームを行いましたよ。
2人ずつ横断歩道の前に立ち、信号をよ~く見ます。
赤・・・渡らない、黄色・・・も渡らない、青・・・よし、渡ろう!と、青になるとすぐに渡ろうとする子もいましたが、青でも右・左・右をよく確認してから渡ることを再確認しました。
外では車も走っているので、更に気をつけて横断歩道を渡ることを約束しましたよ。
ご家庭でも、信号や横断歩道の渡り方をお子さんに聞いてみてくださいね♪

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

報恩講に参加しました。

2025/09/10

  • image
  • image
  • image
  • image
 清満寺では昨日・今日と報恩講があり、こども園からはらいおん組が参加しました。少し緊張した様子でお寺の中に入り、お坊さん達のお経を聞きました。その迫力に目を丸くしながらも静かに聞いていましたよ。また、代表2名がお焼香も行い、その様子を見守る子ども達でした。
 
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

遠足♪

2025/09/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は3歳以上児の遠足の日でした。別日におやつを選んだり、「あと何回寝たら遠足だね!」と会話をしたりと、楽しみにしていました。全員が園舎前に集まり異年齢児の友達同士が手を繋ぎ、出発!!道中は年上の子が年下の子を見守る様子もあり、楽しく歩くことができましたよ。みんなの大好きな浅江島公園に到着してからは、様々な遊具で思い思いに遊んでいました。大きい滑り台では勢いがつき過ぎないよう足に力をこめたり、大きな木の下にはたくさんのどんぐりがあり、拾い集める姿もありました。たくさん遊具があるため、どの子も忙しそうに移動しながら遊んでいましたよ。園に戻ってから、ゆうぎ室でお弁当・おやつを食べました。いつもとは違い色々な場所にテーブルや積み木が!どこで食べようか悩みながら友達を誘って場所を決めていましたよ。お弁当やおやつはとても嬉しかったようで、ニコニコ笑顔がいっぱいの昼食タイムとなりました。みんなで仲良く過ごした一日となりました。

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

マヤクラブ☆こりす組と一緒に…

2025/09/05

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日はマヤクラブの日!こりす組の子ども達もマヤクラブの友達の名前も覚え、一緒に遊ぶのを楽しみにしていました。車で遊んだり、ウォーターテーブルに玩具を入れたものをジャラジャラして遊んだり、マットで跳んだり、乗用玩具で疾走したり、磁石の玩具で形を作ったり…たくさんあるコーナーの好きな所でたくさん遊びましたよ!マヤクラブとこりす組の関わりも少しずつ見られ、マットでジャンプしている姿を見て一緒に跳んだり、盛り上がっているこりす組を見て近くに行ってみたりする姿も見られました。
 次回もお待ちしていますので、元気に遊びに来て下さいね☆
 
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

サンピラーパークへGO♪

2025/09/02

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

昨日、帰りの会の際に「明日は何をするか・・・秘密です!」と保育者が話すと、「え~!なんで~!おしえてよ~~~!!!」と子ども達。
「明日のお楽しみで~す♪」ということで、帰りの会を終えました。
そして今日、朝から「先生、今日何するの~?」「もうおしえてよ~」「おさんぽいくんじゃない?」「汽車バス乗るのかな?」と気になっている様子のこども達。
朝の会で、汽車バスに乗ってサンピラーパークへ行くことを発表すると、「イエ~~~~~~~~イ!!!」と喜びが爆発(笑)
ウキウキでバスに乗り、サンピラーパークに到着。
玄関前にたくさんの花があり、「このお花可愛い♪」「おねえちゃんが育ててたのと同じ!アサガオ!」「こっちにもあるよ~」と、しばし見学。
いざ館内へ入ると、遊びたくてたまらない様子。
公共の場でのルールを伝え、準備運動をした後、それぞれ好きなコーナーで遊びましたよ。
複雑な遊具の中でも体を上手に使い、くぐったり登ったり。
友達が「登れな~い!助けて~」と言うと、「待ってて!今私が行くから!!」と、数人で助けに行ったり、ちょっとドキドキしながら平均台を歩いたり。
広~い空間で存分に体を動かし、笑顔が溢れた時間となりました☆
最後は子ども達のリクエストで、ボールプールの中に全員入って記念写真!
埋まりそうになりながらも、可愛い笑顔が撮れました☆

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

8月の誕生会がありました!

2025/08/29

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日は8月の誕生会がありました。礼拝をした後は、保育者から『敬老の日』について話があり、「おじいちゃん、おばあちゃんにしてもらって嬉しいことは?」という質問に、「おもちゃかってくれる!」「やさいをおくってくれる!」など様々な声が上がっていましたよ♪
 誕生児は少なかったのですが、みんなで元気にお祝いした後は、こども園で一番小さなひよこ組のみんなが出し物を担当しました。アンパンマンが大好きなひよこ組なので、自分で選んだキャラクターの衣装を着てステージへ!!練習とは違う雰囲気に動きが止まる子もいましたが、楽しんで踊る子がいたり、少し手を動かしてみる子がいたり、泣かずに曲が終わるまで立っていることができたりとそれぞれ小さな体で出し物を頑張る様子がありましたよ♪

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

初めてのリズム遊び♪

2025/08/28

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
昨日、初めてのリズム遊びをしましたよ!最初は何が始まるのかとドキドキ・ワクワクの子ども達。保育者の話を真剣に聞き、いよいよスタート!ピアノの音に合わせて、歩いたり走ったりジャンプしたり!回数を重ねるうちに、ピアノの音が止まるとストップすることもわかりようになっていきましたよ!他にもうさぎ・かえる・ぞうなどゆっくり歩いたりピョンピョン飛び跳ねたり、動物になりきる子ども達はとても楽しそうでしたよ☆終わってからも「楽しかった!」「またやりたい!」という声がたくさんありましたよ!

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

マヤクラブの様子

2025/08/22

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は2学期最初のマヤクラブでした。
ほんの少し会っていないだけなのに、背が伸びたりお話が上手になったと感じました。
今日は「おまつりごっこ」をしました♬
かわいい小物をすくったり、千本くじ、わなげ、ボールくじをして景品をgetしました。
2歳児こりす組のお友だちがスタッフとしてお手伝いをしてくれたので楽しく参加することができました。また、今日は「ひまわりらんど」の奥村先生が遊びにきてくれたので、お話をしたり手をつないだりする姿もありました。
おまつりごっこの後はホールで元気に遊びました。
おうちの方に景品を見せる姿も微笑ましかったです♡
参加料にご協力いただきありがとうございました。
9月も元気な姿を見せてね。