トピックス
社会見学に行きました!
2025/11/04
久しぶりの全員集合♪
2025/11/04
今日は、ひよこ組が始まってから2回目の全員集合!記念に写真を撮りました☆朝の会をした後には衣装を着てステージ練習を行いました。今週末のわくわく発表会に向けていよいよ練習も大詰め!当日、ニコニコな姿をお見せできたらいいな…と思います!楽しみにしていてくださいね♪練習後は、1階ゆうぎ室で体を動かしました。マルチパネルのお家に入ったり、車に乗って探検したり♪玉入れのかごに一生懸命ボールを入れようと頑張る姿もありました!きれいにシュートが決まると「入った!」と嬉しそうでした。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
10月の誕生会
2025/10/31
今日は10月生まれのお友達の誕生会でした。どの子も少し照れつつも嬉しそうに名前や年齢を言っていました。年上のお友達が年下のお友達の手を繋ぐ様子もあり、微笑ましい会となりましたよ。その後はお楽しみの出し物タイム!!今月の担当はうさぎ組でした。子ども達と何をしようかと話し合ったところ、「マジックをしたい!」との希望があり、マジックに挑戦しました。3つの演目に決定し、「みんなも楽しめるように・・・」と掛け声も自分達で考えましたよ。他のクラスのお友達から、「すごいね」「上手だったよ」と言ってもらい、大満足の子ども達でした。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お別れ会☆
2025/10/30
今日は今月いっぱいで産休に入る先生のお別れ会をしましたよ。ひよこ組の朝の会では1人ずつぎゅっと抱きしめてもらったり、赤ちゃんがいるお腹をなでなでさせてもらいました♪「あかちゃんいる!」としっかり分かっている子もいましたよ!みんなからのサプライズプレゼントを渡すと「かわいい!」と喜んでくれて、子ども達も嬉しそうな様子でした☆その後は2階ゆうぎ室でこりす組と合同で出し物を発表しました。最近はやりの(こども園内で・笑)『ケチャマヨ体操』をすると「ヤー!」の掛け声がとっても元気な両クラス☆みんなで写真も撮ったり、その後も2クラスで一緒に遊び、楽しい時間を過ごすことができましたよ‼
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
マヤクラブ&こりす組
2025/10/24
今日はマヤクラブ・こりす組のみんなで「ドーナッツ作り」をしました。
折り紙にシールを貼ってくるくる丸めたら「ドーナッツ」の完成!「チョコドーナッツだよ」「いちごドーナッツ好きなの」と楽しい会話をしながら製作をしました。
マヤクラブも残すところ来月の修了式のみとなりました。
風邪などに気をつけて来月も元気な顔を見せてね♡
※個人情報に配慮した写真を掲載しております
折り紙にシールを貼ってくるくる丸めたら「ドーナッツ」の完成!「チョコドーナッツだよ」「いちごドーナッツ好きなの」と楽しい会話をしながら製作をしました。
マヤクラブも残すところ来月の修了式のみとなりました。
風邪などに気をつけて来月も元気な顔を見せてね♡
※個人情報に配慮した写真を掲載しております
第1回体育大会☆
2025/10/22
今日は第1回体育大会がありました。3チームに分かれ、リズム遊びのかかしバランスゲーム、オセロゲーム、天下、宝探しの4種目の合計点で勝負しました。どのチームも1位になれるよう一生懸命参加したり、応援する姿が見られましたよ。中には負けて涙を流す場面もありましたが、「最後まで(結果が)分からないから頑張る!」と切り替える様子もありました。
全部の種目を終え、今回の1位は緑チーム!2位、3位のチームは悔しそうでしたが、メダルをもらい「次は勝てたら良いな」「またやりたい!」と早速次回に期待を膨らませる子ども達でした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
全部の種目を終え、今回の1位は緑チーム!2位、3位のチームは悔しそうでしたが、メダルをもらい「次は勝てたら良いな」「またやりたい!」と早速次回に期待を膨らませる子ども達でした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
グループ別活動の様子☆
2025/10/22
今日は、粘土遊びと2階遊戯室遊びの2グループに分かれて活動したひよこ組。
ひよこ組で粘土を出したのは初めてだったため、みんな興味津々!でもいざ自分の前に粘土がくると、はじめは控え目な様子。保育者がアンパンマンやヘビ、アイスなどを作ると安心したのか、少しずつ感触にも慣れ、ちぎる、切る、さすなど道具を使いながら遊びがスタートしましたよ!遊び始めると子どもたち自ら様々なものに見立て、へびとして使っていたものを道路に変えて車をはしらせたり、ちょっきんとおままごとがはじまったり♪まだやりたいとの声も最後聞こえてきたので今後も楽しめたらと思います。
2階遊戯室グループは少人数だったこともあり、ゆったりと遊ぶことができました。今日は普段出している緑のすべり台とは違う木のすべり台を出してみましたよ。はしご部分を全身を使って登る姿があったり、そのままスーパーマンの様に滑っていく様子があり楽しそうでした♪他にも車やトランポリンをしたり、ひもを引いて動かすぞうやはらぺこあおむしの玩具を楽しみました。ひもの玩具は倒れると直してまた引く姿があり、かわいらしい様子でしたよ☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ひよこ組で粘土を出したのは初めてだったため、みんな興味津々!でもいざ自分の前に粘土がくると、はじめは控え目な様子。保育者がアンパンマンやヘビ、アイスなどを作ると安心したのか、少しずつ感触にも慣れ、ちぎる、切る、さすなど道具を使いながら遊びがスタートしましたよ!遊び始めると子どもたち自ら様々なものに見立て、へびとして使っていたものを道路に変えて車をはしらせたり、ちょっきんとおままごとがはじまったり♪まだやりたいとの声も最後聞こえてきたので今後も楽しめたらと思います。
2階遊戯室グループは少人数だったこともあり、ゆったりと遊ぶことができました。今日は普段出している緑のすべり台とは違う木のすべり台を出してみましたよ。はしご部分を全身を使って登る姿があったり、そのままスーパーマンの様に滑っていく様子があり楽しそうでした♪他にも車やトランポリンをしたり、ひもを引いて動かすぞうやはらぺこあおむしの玩具を楽しみました。ひもの玩具は倒れると直してまた引く姿があり、かわいらしい様子でしたよ☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
美深へ!!
2025/10/16
虫や動物の話を良くしているこねこ組。ということで、今日は美深のチョウザメ館へ行きました☆
道中は町中にあるものを見つけていくビンゴをしたり、発表会の曲を聞きながらドライブを楽しみました。
館内では大きなチョウザメに大興奮!!笑 「こっち大きいよ!」「これだけ白い!!」と気付いたことをたくさん話していました。小さいチョウザメにはエサをあげることができ、みんなであげました♪1粒ずつ慎重にあげる様子や大胆にあげる姿など様々でしたよ!チョウザメ館を楽しみました☆
またおでかけを楽しみたいです!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
道中は町中にあるものを見つけていくビンゴをしたり、発表会の曲を聞きながらドライブを楽しみました。
館内では大きなチョウザメに大興奮!!笑 「こっち大きいよ!」「これだけ白い!!」と気付いたことをたくさん話していました。小さいチョウザメにはエサをあげることができ、みんなであげました♪1粒ずつ慎重にあげる様子や大胆にあげる姿など様々でしたよ!チョウザメ館を楽しみました☆
またおでかけを楽しみたいです!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お出かけ♪
2025/10/15
秋晴れの中、今日のうさぎ組はお出かけをしました。
行き先は、士別の博物館!
名寄の北国博物館へは何度か行ったことがありますが、士別の博物館は初めてです。
バスの中ではビンゴをし、道中にあるお店屋看板などを探しながら目的地へ。
初めて訪れる場所にドキドキの子ども達。
中に入ると、動物のはく製や昆虫の標本、鉱物、昔の道具など、あれもこれも気になるものばかり!
他のお客さんもいるかもしれないから声の大きさに気をつけてね、と事前に話をしましたが、「わあ!くまだ!」「鹿もいる!」「これ、ツル!?」「魚もいる!!」「みてみてみてみて~!!!」・・・と、興奮でついつい声のボリュームが上がるうさぎ組(笑)
最後は昔の玩具で遊ばせていただき、様々な文化に触れた1日でした。
帰りはバスの中で発表会の音楽をかけ、歌ったりしながら楽しく帰ってきましたよ♪
今度はどこに行けるかな~?
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
行き先は、士別の博物館!
名寄の北国博物館へは何度か行ったことがありますが、士別の博物館は初めてです。
バスの中ではビンゴをし、道中にあるお店屋看板などを探しながら目的地へ。
初めて訪れる場所にドキドキの子ども達。
中に入ると、動物のはく製や昆虫の標本、鉱物、昔の道具など、あれもこれも気になるものばかり!
他のお客さんもいるかもしれないから声の大きさに気をつけてね、と事前に話をしましたが、「わあ!くまだ!」「鹿もいる!」「これ、ツル!?」「魚もいる!!」「みてみてみてみて~!!!」・・・と、興奮でついつい声のボリュームが上がるうさぎ組(笑)
最後は昔の玩具で遊ばせていただき、様々な文化に触れた1日でした。
帰りはバスの中で発表会の音楽をかけ、歌ったりしながら楽しく帰ってきましたよ♪
今度はどこに行けるかな~?
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2025年度 発表会☆
2025/10/11
本日、3歳以上児の発表会を行いました。
本番に向け、楽しみながら練習を行ってきました。当日を前にそわそわしている子も多くいましたが、保護者の方が見に来ることを心待ちにしていた子ども達!大勢の方を前に堂々とした様子、ちょっぴりドキドキした様子、楽しんでいる様子など様々な姿をご覧いただけたのではないでしょうか。この経験を通し、大きく成長した子ども達の今後の成長も楽しみですね☆
本日はお忙しい中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
本番に向け、楽しみながら練習を行ってきました。当日を前にそわそわしている子も多くいましたが、保護者の方が見に来ることを心待ちにしていた子ども達!大勢の方を前に堂々とした様子、ちょっぴりドキドキした様子、楽しんでいる様子など様々な姿をご覧いただけたのではないでしょうか。この経験を通し、大きく成長した子ども達の今後の成長も楽しみですね☆
本日はお忙しい中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そしていよいよ当日!朝から楽しみにしていたこともあり、歩いて行ったのですがあっという間に到着し、普段は入ることができないバックヤードに案内してもらいました。実際に鮭をさばいている所を見せてもらったり、冷凍室や荷物を運ぶ際に使う大きなエレベーターに乗せてもらったりと大満足な社会見学となりました☆
また、社会見学後には実際にバックヤードで見た商品を見たり、お菓子を買ったりしています。なかなか出来ない経験をすることができ、園に戻ってからも話が尽きない子ども達でした!
西條百貨店の方々、ご協力ありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。