トピックス
3歳未満児 お店屋さんごっこに向けて パート2
2025/11/19
やまゆり号&お買い物!
2025/11/19
朝から楽しみにしていた自動車文庫やまゆり号がやってきました!!
今月はうさぎ組で本を貸していただきましたよ。
中に入るとたくさんの本があり、どの子も目を輝かせていました。
目当ての本がありそれを探す子、見た目の第一印象で選ぶ子など探し方は様々でしたが、一人1冊ずつ選び借りることが出来ました。
昼食後に嬉しそうに読むうさぎ組の子ども達でしたよ。
その後、お店屋さんごっこに向けて、材料の買い物に行きました。
今回は自分たちの買い物だけではなく、他のクラスのお友達や先生からのおつかいもあり、責任重大です(笑)
頼まれた品物を一つ一つ探し、サイズや色を確認しながら買いましたよ。
帰ってきてから各クラスに届けると「ありがとう!たすかったよ!」という言葉を聞き、照れながらも満足そうな子ども達でした。
今後はお店屋さんごっこに向けて活動を進めていきますよ☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今月はうさぎ組で本を貸していただきましたよ。
中に入るとたくさんの本があり、どの子も目を輝かせていました。
目当ての本がありそれを探す子、見た目の第一印象で選ぶ子など探し方は様々でしたが、一人1冊ずつ選び借りることが出来ました。
昼食後に嬉しそうに読むうさぎ組の子ども達でしたよ。
その後、お店屋さんごっこに向けて、材料の買い物に行きました。
今回は自分たちの買い物だけではなく、他のクラスのお友達や先生からのおつかいもあり、責任重大です(笑)
頼まれた品物を一つ一つ探し、サイズや色を確認しながら買いましたよ。
帰ってきてから各クラスに届けると「ありがとう!たすかったよ!」という言葉を聞き、照れながらも満足そうな子ども達でした。
今後はお店屋さんごっこに向けて活動を進めていきますよ☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お店屋さんごっこに向けて…☆
2025/11/17
来月のお店屋さんごっこに向けて準備を始めました!こねこ組はラーメン屋さんをしますよ。「看板を作りたい!」「わからないから見に行きたい!」という子ども達の意見から、バスで名寄市内のラーメン屋さん探しをしましたよ。
亀きん→一善や→くまけん→味の時計台→風連正麺(イオン名寄店)を回りました!
「あ!あそこ行ったことある!」と話しながら看板を見つけていく子ども達。イオン内では場所がわかる子に案内してもらいながら行きましたよ。看板だけを見るのではなく「鍋がある!」「トレーがある」とお店に必要なものも話していました。
今日見たことを参考にし、今後準備をしていきたいです!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
亀きん→一善や→くまけん→味の時計台→風連正麺(イオン名寄店)を回りました!
「あ!あそこ行ったことある!」と話しながら看板を見つけていく子ども達。イオン内では場所がわかる子に案内してもらいながら行きましたよ。看板だけを見るのではなく「鍋がある!」「トレーがある」とお店に必要なものも話していました。
今日見たことを参考にし、今後準備をしていきたいです!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
マヤクラブ修了式
2025/11/14
今日でマヤクラブが終了となりました。
7ヶ月の間、おうちの人に「ばいばい」してお友達と先生だけで過ごす時間もあったけど泣かないで元気に遊ぶことができました。
そんなみんなに修了証書!
こりす組のお友達からもたくさんの拍手をいただきました。
これから寒くなるので風邪をひいちゃうこともあると思うけど、
元気でね。
保護者のみなさま、お子さんのことや入園についてお話することができ嬉しかったです。感謝申し上げます。
7ヶ月の間、おうちの人に「ばいばい」してお友達と先生だけで過ごす時間もあったけど泣かないで元気に遊ぶことができました。
そんなみんなに修了証書!
こりす組のお友達からもたくさんの拍手をいただきました。
これから寒くなるので風邪をひいちゃうこともあると思うけど、
元気でね。
保護者のみなさま、お子さんのことや入園についてお話することができ嬉しかったです。感謝申し上げます。
3歳未満児 お店屋さんごっこに向けて
2025/11/13
今日は12月にあるお店屋さんごっこの品物作りをしました。おにぎり・ブロッコリー・トマトの中から好きなものを1つ選び、ひよこ組こりす組合わせて製作しました。どの品物も楽しんで製作に取り組んでいた子ども達!ひよこ組が難しそうな工程もこりす組がお手伝いをしたり、お手伝いしているこりす組をひよこ組の子がじっと見つめていたり!異年齢で活動したことで、見て真似してみようやってあげようとする姿が見られ、とても微笑ましくどちらのクラスにとっても、良い刺激になっているようでした!何を作ったのかはお子さんに聞いてみて下さいね☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
避難訓練・こぐまクラブがありました。
2025/11/13
非常ベルの後に「うさぎ組のストーブから火がでました!!」との放送がかかりました。子ども達はすぐに手を口に当てたり、中には頭を手で覆う姿も。それぞれが考え、急いでゆうぎ室に避難をすることができました。避難後振り返りをすると、「煙から逃げるために体を低くする!」と子ども達から発言があり、繰り返し行っている避難訓練が子ども達の中に身に付いていることを感じました。今後も慣れることなくいざという時の為に全園児全職員で大事な時間として行っていきたいと思います。
その後は3歳以上児で交通安全教室こぐまクラブに参加しました。今日はパネルシアターを見せていただきましたよ。子ども達に馴染みのあるアンパンマンなどのキャラクターも登場し、興味をもちながら交通安全を学ぶことができました。今回は冬の安全について教えていただきました。こちらも振り返りを行いながら、気をつけて過ごして行きたいと思います。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
その後は3歳以上児で交通安全教室こぐまクラブに参加しました。今日はパネルシアターを見せていただきましたよ。子ども達に馴染みのあるアンパンマンなどのキャラクターも登場し、興味をもちながら交通安全を学ぶことができました。今回は冬の安全について教えていただきました。こちらも振り返りを行いながら、気をつけて過ごして行きたいと思います。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
内科検診がありました
2025/11/12
今日は今年度2回目の内科検診でした。
谷内科の谷先生に優しく声を掛けていただきながら診ていただきました。ちょっぴり緊張している子もいましたが、今年度2回目ということもあり、慣れた様子で診てもらう子ども達の姿もありましたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
谷内科の谷先生に優しく声を掛けていただきながら診ていただきました。ちょっぴり緊張している子もいましたが、今年度2回目ということもあり、慣れた様子で診てもらう子ども達の姿もありましたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
秋の散歩☆
2025/11/10
久し振りに散歩に行きました!夏とは違う風景に木を見て、「葉っぱないね…」と言っていた子ども達。しかし、道に落ちている落ち葉を見つけて「葉っぱいっぱいある!!」と大喜び♪「手みたいだね」「これおっきいね」と思い思いに話していましたよ☆ちょっぴり風が冷たかったのですが、日も差して気持ちの良い陽気でした。こども園に戻って来て、園の汽車バスにも乗りました。窓の外を見たり、席替えをしたりとバスの中でも楽しんでいたこりす組でした☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
わくわく発表会!!
2025/11/08
本日「第17回名寄大谷こども園わくわく発表会」が行われました。
日頃の保育の中で踊ったり走ったりすることの楽しさを感じ、時にはこねこ組・うさぎ組・らいおん組のおにいさんおねえさんからたくさんの拍手と声援をもらい人前で表現する雰囲気を味わってきました。
本番の今日はいつもより緊張し泣く姿、微動だにしないなど(笑)この年齢ならではの愛くるしい姿が見られたり、可愛い笑顔でいつも以上に張り切る姿も見られました。
その日その時今の姿がみんなのいい思い出ですね。
子どもたちからのご家族に向けてのすてきなプレゼントになったことと思います。
たくさんの拍手ご声援ありがとうございました。
また、当日の髪型・グーグルフォームへ入力などご協力ありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。
日頃の保育の中で踊ったり走ったりすることの楽しさを感じ、時にはこねこ組・うさぎ組・らいおん組のおにいさんおねえさんからたくさんの拍手と声援をもらい人前で表現する雰囲気を味わってきました。
本番の今日はいつもより緊張し泣く姿、微動だにしないなど(笑)この年齢ならではの愛くるしい姿が見られたり、可愛い笑顔でいつも以上に張り切る姿も見られました。
その日その時今の姿がみんなのいい思い出ですね。
子どもたちからのご家族に向けてのすてきなプレゼントになったことと思います。
たくさんの拍手ご声援ありがとうございました。
また、当日の髪型・グーグルフォームへ入力などご協力ありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。
社会見学に行きました!
2025/11/04
今日は西條百貨店に社会見学に行きました。先週の金曜日には勤労感謝の日についても考えてみましたよ。最初は「おうちの人が働いてくれるから、ありがとうって伝える日!」と発言していた子ども達。しかし、説明を聞いているうちに、色んな人が頑張って働いているから過ごせていることを学べたようでした。
そしていよいよ当日!朝から楽しみにしていたこともあり、歩いて行ったのですがあっという間に到着し、普段は入ることができないバックヤードに案内してもらいました。実際に鮭をさばいている所を見せてもらったり、冷凍室や荷物を運ぶ際に使う大きなエレベーターに乗せてもらったりと大満足な社会見学となりました☆
また、社会見学後には実際にバックヤードで見た商品を見たり、お菓子を買ったりしています。なかなか出来ない経験をすることができ、園に戻ってからも話が尽きない子ども達でした!
西條百貨店の方々、ご協力ありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そしていよいよ当日!朝から楽しみにしていたこともあり、歩いて行ったのですがあっという間に到着し、普段は入ることができないバックヤードに案内してもらいました。実際に鮭をさばいている所を見せてもらったり、冷凍室や荷物を運ぶ際に使う大きなエレベーターに乗せてもらったりと大満足な社会見学となりました☆
また、社会見学後には実際にバックヤードで見た商品を見たり、お菓子を買ったりしています。なかなか出来ない経験をすることができ、園に戻ってからも話が尽きない子ども達でした!
西條百貨店の方々、ご協力ありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。