トピックス
今日のこりす組☆
2023/02/28
2月27日ひよこ組の給食メニューです
2023/02/27
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・白菜のなめ茸和え
・木綿豆腐のみそ汁
・パイナップル
・鶏肉の照り焼き
・白菜のなめ茸和え
・木綿豆腐のみそ汁
・パイナップル
2月24日こりす組の給食メニューです
2023/02/24
・ミートスパゲティー
・キャベツのひまわりドレッシング和え
・もやしのスープ
・いちご
・キャベツのひまわりドレッシング和え
・もやしのスープ
・いちご
2月22日こりす組の給食メニューです
2023/02/22
・ごはん
・鶏のから揚げ
・白菜のフレンチサラダ
・しめじのみそ汁
・パイナップル
・鶏のから揚げ
・白菜のフレンチサラダ
・しめじのみそ汁
・パイナップル
誕生会・避難訓練☆
2023/02/22
今日は2月生まれの誕生会・避難訓練が行われました。コロナウイルス感染拡大防止のため、各クラスで行いましたよ。避難訓練では地震を想定して行い、放送が流れるとすぐに頭を抑える子ども達。ですが、ロッカーやテーブルなどに移動したり、その場で集まり低い姿勢になるのが難しい様子でした。瞬時に判断するのは難しいことですが、自分の命を守るために身につけていきたいですね。
その後は2月生まれのお友達が自分の名前と何歳になったかを発表しました。誕生カードをもらい、嬉しそうな表情でした☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
その後は2月生まれのお友達が自分の名前と何歳になったかを発表しました。誕生カードをもらい、嬉しそうな表情でした☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2月21日こりす組の給食メニューです
2023/02/21
・ごはん
・鮭のごま漬け焼き
・切り干し大根の煮物
・玉ねぎのみそ汁
・バナナ
・鮭のごま漬け焼き
・切り干し大根の煮物
・玉ねぎのみそ汁
・バナナ
2月20日こりす組の給食メニューです
2023/02/20
・ごはん
・ポークチャップ
・もやしのフレンチサラダ
・わかめのスープ
・りんご
・ポークチャップ
・もやしのフレンチサラダ
・わかめのスープ
・りんご
こぐまクラブ修了式
2023/02/17
今日はこぐまクラブの修了式でした。各クラス2名ずつ代表で証書と記念品を受け取りました。名前を呼ばれると緊張した表情で前に出てくる様子や嬉しそうにする姿がありましたよ。1年間のまとめのクイズがあり、元気に答える子ども達。最後に年長組から手紙を渡し、「小学生になっても交通安全を守ります」「いつも交通安全を教えてくれてありがとう」と考えた感謝の気持ちを伝えました。学んだことを生かして、進級・就学できればと思います。1年間ありがとうございました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2月17日ひよこ組の給食メニューです
2023/02/17
・ごはん
・豆腐のチャンプル
・キャベツのフレンチサラダ
・あさりのみそ汁
・りんご
・豆腐のチャンプル
・キャベツのフレンチサラダ
・あさりのみそ汁
・りんご
雪中アイス作り☆
2023/02/16
雪中アイス作りをしましたよ。「グラウンドでアイスが作れるの!?」と驚きながらも楽しみにする子ども達!まず、保育室で材料を缶に入れて混ぜ、「これが凍るの?」と不思議そうな様子。外へ持っていき、材料の入った缶をひと回り大きい缶とスーパーの袋に入れ、塩と雪で間を詰めて、ボールのようにしていきましたよ。早く凍らせたい気持ちが先走り、雪を溢れるほど入れる姿が (笑)できたものを「できているかな」と気に掛けながら、坂の上から転がしたり、サッカーやキャッチボールをして、中のアイスを冷やしていきました。
約30分後、保育室に戻り、アイスの缶を振ってみると…音がしない!「アイスが凍っているのかも」と喜ぶ子ども達!中を見るとできており「早く食べたい」と待ち遠しい様子。給食の後に1口ずつ食べ、「おいしい!」「ちゃんとアイスだ」と大満足のらいおん組でした。その後の自由活動では「家でも作ってみる」と作り方を紙に書く子も!雪がたくさん降る名寄の冬を満喫しながら、寒さを生かした活動を楽しみました☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
約30分後、保育室に戻り、アイスの缶を振ってみると…音がしない!「アイスが凍っているのかも」と喜ぶ子ども達!中を見るとできており「早く食べたい」と待ち遠しい様子。給食の後に1口ずつ食べ、「おいしい!」「ちゃんとアイスだ」と大満足のらいおん組でした。その後の自由活動では「家でも作ってみる」と作り方を紙に書く子も!雪がたくさん降る名寄の冬を満喫しながら、寒さを生かした活動を楽しみました☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
礼拝、年長組の出し物の練習をした後は、グラウンドに雪あそびに行きました。今日は気温も高く、雪もベタ雪だったため、あっという間に雪玉が完成!友達や保育者と一緒に雪玉を転がして大きな雪だるまが出来上がり、子ども達の方から「写真撮って~!」と言う姿が可愛らしかったのですよ。また、何度も雪山に登り滑るのを楽しむ子ども達なのでした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。