学校法人名寄大谷学園名寄大谷認定こども園

トピックス

トピックス

お店屋さんごっこに向けて

2019/11/27

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 12月に行われるお店屋さんごっこに向けて、準備をしている子ども達♪こねこ組では、病院をすることになりましたよ。必要な物を考え、薬などを作ってきたので、今日はその物を使い、お医者さんと患者さんに分かれて遊んでみました。「次の方どうぞ!」という声とともに、診察が始まり、「熱計って下さい。」「どうしましたか?」など、本当のお医者さんのような会話が聞こえてきましたよ!また、注射コーナーでは注射の後に「この後は、おうちでうどんを食べて、ゆっくり休んでくださいね。」という可愛い会話も♪その他にも、視力検査コーナーや薬を渡すコーナー、入院コーナーなどそれぞれのコーナーに分かれて楽しんだ子ども達でした。遊び終えた後には、「注射のところにも体温計がほしい!」「塗り薬もあったほうがいい!」など、実際に体験してみて感じたことを話していましたよ!お店屋さんごっこ本番が、ますます楽しみになった一日でした。

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

西小学校1年生と交流会♪

2019/11/26

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日は西小学校の1年生に招待していただき、交流会を行いました!内容はどんぐりや松ぼっくり、くるみなどの秋の木の実を使った「あきのたからものランド」。1人1枚カードが配られ、スタンプラリー方式で進めていきました。少し緊張気味の年長組さんでしたが、くるみを使った的当てゲームやどんぐりの迷路は難しいところを1年生に手伝ってもらったり、クイズコーナーではヒントを出してもらったり…と様々な交流が見られましたよ。どんぐりマラカスを使ったダンスコーナーでは、「パプリカ」「USA」の曲に合わせてノリノリで踊る年長組さん!最初の緊張が嘘かのようにダイナミックに踊る姿がありました(笑)最後には今日の感想、お礼のお手紙を代表の4人が発表しました。「的当てゲームがめちゃくちゃ楽しかったです」「4月から1年生になるのでよろしくお願いします」などと堂々と発表することができましたよ。今日の活動を通してさらに1年生への憧れの気持ちや期待感が強まったようです!帰ってきてからも「すごく楽しかった」と大喜びの年長組さん。今日、頂いた景品は持ち帰っていますので、ぜひお家でも遊んでみてくださいね♬

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

お散歩♪

2019/11/21

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  今日は久し振りにお散歩へ出掛けましたよ♪お店屋さんごっこに向けての活動が続いていたこともあり、「今日は久し振りの散歩だね♪」「お外行きたいなあ!」と楽しみにしていた子ども達☆今回は、園の周辺で子ども達に散歩ルートを決めてもらい歩きました。まずは園を出発し、西小学校の方へ向かい歩いて行きましたよ。「お姉ちゃんが行っている学校だ!」などと会話を楽しみながら歩いていたみんな。帰りは「どっちに進んだらこども園に早く着くだろう?」などとみんなで考えながら歩き、こども園が近くになるにつれ「お寺が見えた!」と嬉しそうな様子でしたよ♪雪道の散歩だったので「足が埋まる~!!」「キャー滑る!!」ととても大盛り上がりの子ども達でした(笑)少しの時間でしたが、楽しい時間となったのではないかなと思います。

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

かぼちゃクッキー作り

2019/11/21

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
本日、年長組ではクッキングに挑戦しましたよ。今が旬のかぼちゃを使って簡単クッキーを栄養士の樫山さんに教えていただきました。材料はたったの4つ。蒸したかぼちゃを適当な大きさに手でつぶし、その中に小麦粉と甜菜糖と油を入れます。そして手袋につかなくなる程度に混ぜ合わせるだけ!グループの友達と協力して交代で混ぜたり、ボウルを押さえる人と混ぜ合わせる人などに分かれるなどし、クッキー生地を作りあげていましたよ。その後、成型作業です。適量を取り、丸型やハート型、棒状などに形を作っていましたよ。なかには、「かぼちゃ好きだから大きいクッキーにする!」と言って特大のものを作っている子も(笑)それから、給食さんにお願いし、オーブンで焼いてもらいましたよ。
昼食後、焼き上がったクッキーを頂きました。甘い香りが漂ってきて「美味しそう!!!」と嬉しそうな様子。かぼちゃの甘みを感じながら「美味しい☆」と食べていましたよ。成型した生地の厚さによって焼き上がりの食感の違いにも気付きながら試食していた子もいたり、自分達で作ったクッキーは格別だったようでかぼちゃがちょっぴり苦手と言っていた子も「これなら食べられる」とあっという間に完食していたりと貴重な経験をした様子でしたよ。
簡単に作ることができますので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
 
4人分の材料:かぼちゃ240g、小麦粉120g、甜菜糖28g、油40g
 
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

りす組こりす組いっしょに☆

2019/11/20

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は月齢別保育として、りす組こりす組一緒に活動をしました。その中で月齢により2グループに分かれ保育を行いました。まずは両グループとも、年長組年中組に行き、お店屋さんごっこに向けての活動を見学しました。各保育室に入ると、お兄さんお姉さんが何か製作中。興味はありながらも遠目で眺めるりす組こりす組の子ども達でしたが、年長のお兄さんお姉さんが「触ってもいいよ」と優しく声を掛けてくれ、嬉しそうに近づいていました。少し勇気を出し、「何してるの?」と尋ねる姿もありましたよ。保育室に戻ってから話を聞いてみると、「粘土してた」「ふわふわだった」と感想を言い合っていました。その後月齢の高いグループは簡単な触れ合い遊びもしましたよ。いつもは違うクラスの友達と手を繋ぐことにドキドキしている様子はありましたが、遊びを続けていくうちにあっという間に仲良しになっていました。今後も様々なクラスの友達や保育者と関わる機会を設けていきたいと思います。

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

社会見学に行ってきました☆

2019/11/19

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 昨日、今日と2日間に分けて西條百貨店の協力のもと、社会見学に行かせていただきました。普段お客さんとしては見ることのできないバックヤードを中心に見学しましたよ。園を出発して西條に着くと裏口に案内され、「えーっ、ここから入ったことない…」「こんな入り口あったんだね!」とワクワク、ドキドキ続きの社会見学が始まりました。
 最初に案内していただいたのは生鮮食品の裏側。鮭などの鮮魚を手際よく捌く姿に、興味津々で見ている様子がありましたよ。頭を切り落とす場面や血合いを取る場面もあり、食材のいのちを頂いているということを改めて認識できた経験となりました。他にも、肉の部位の名前や柔らかさの違いなどを教えていただいたり、食品を保管する冷蔵庫・冷凍庫に入らせて貰ったりと様々な見学、経験をさせていただきました。
 それから場所を移動し、質問タイム!事前に考えていた質問を沢山答えて頂きました。西條全体で188人もの人が働いていることや、それぞれ専門に分かれて様々な仕事をしていることを知り、「そんなに働いていたんだ!」「レジで『ピッ』てするだけじゃないんだね!」と驚きに満ちた質問タイムとなっていましたよ。西條百貨店の方々、お忙しい中ありがとうございました!
 今回の社会見学を通して様々な職業があることを知り、仕事に対して興味を持ち始めた様子の年長組。ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね!
 
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

おっちぃのパン・パン・パンを作ろう!

2019/11/15

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日の午後設定は越智先生によるパン教室でした。みんなでコックさんの帽子を被りパン屋さんになった気分で始めました。
パンは何でできているかを教えてもらい、パンを膨らますために“イースト菌”というものを入れることを知った子ども達。実際にイースト菌とはどのようなものなのか匂いを嗅いでみました。するとあまり良い匂いではなかったようで・・・渋い顔をする子も。「納豆みたいな匂いがする」と言った子もおり、イースト菌は納豆菌の仲間だよと教えてもらい、納豆でもパンが作れることも知りました。
実際に材料を配合するところからスタート!一つずつ材料を入れていく過程をじっと見た後、ホームベーカリーに入れスイッチオン!機械で捏ねる過程を順番に見て、「少しずつ混ざってきた」「端っこによってる」「丸くなってきた」とそれぞれ感じたことを共感していましたよ。捏ねる工程も終わり、一人一人自分のパンの形成をしました。自分の顔を作っている子、動物の形を作っている子、生地をちぎって目や口を付ける子もいましたよ!
形成の後は発酵をし、上に卵黄を塗っていよいよ焼き始めました!順番に焼けている過程を観察!普段はなかなか過程を見ることが少ないのですが、しっかりと変化に気付いていた子ども達!「膨らんできた」「焼けてきた」「良い匂い」「早く食べたい」と焼ける過程も楽しんでいましたよ。
いよいよ試食の時間♪「美味しい!!!」と自分達で作ったパンを頬張る子ども達!中には少しずつ食べている子もおり、「もったいなくて食べられない」という程大好評☆「今度はクッキー作りたいな」「プリンもいいんじゃない」と食べながらも話が弾んでいましたよ!

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

こぐまクラブ!

2019/11/14

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は7回目のこぐまクラブがあり、輪投げゲームをしましたよ!
まず初めに、車が来ていないかを「右・左・右」と声を出し確認し、手を上げ横断歩道を渡りました。最後は青・赤・黄色の3色のフラフープの中から好きな色を選び、積み木めがけて投げ入ったらゴール!という内容のゲームでした。左右を確認するのを忘れていたりなかなかフラフープが積み木に入らない子もいましたが、指導員さんと一緒にしっかりと交通ルールを確認しながらゲームを楽しむことができましたよ☆

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

初めてのシール遊び☆

2019/11/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日はりす組で初めてのシール遊びを行いました。
自分の好きな台紙を選び、様々な色の丸シールをペタペタ♪
「この色にしよう!」「大きい丸のシールがいいなあ」「全部黄色にする!」など、思い思いに貼っていました。
次々と貼る子、丸い枠の中にシールが収まるよう慎重に貼る子、余白にも貼る子・・・と様々で、「楽しい!」「まだやる♪」の声が沢山聞こえました。
今後も手指の発達を促しながら、楽しい活動を行っていこうと思います!

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

ダンボール製作

2019/11/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 みのり保育の年長さんは10月から継続してダンボール製作に取り組んでいます。4つのグループに分かれ、子ども達から作りたい!という声が上がったカラオケ付きテレビと自動販売機を作っていますよ♪カラオケグループでは「ここを切って絵が出てきたらテレビになるんじゃない?」「子どもが来た時のために、絵本も用意しておこう!」など、アイデアを出し合い、小物まで製作しています。また、自動販売機のグループでは、ドリンクタイプのヨーグルトの空き容器にダンボールを細かく切ったものを入れ、「音がして本物みたい!」「中を斜めにしたらジュースが出てくるんじゃない?」などと仕掛けの部分も考えていましたよ!完成まであと少しです♪

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。