トピックス
こぐまクラブ
2024/08/29
防火フェスティバルに参加しました。
2024/08/28
今日はスポーツセンターの駐車場で防火フェスティバルが行われました。火の用心の法被を着て行くと、大きな消防車が!煙中体験や消火訓練、消防士さんの服やヘルメットをかぶっての放水体験など内容も盛り沢山!!「本当に煙がでてる!」「ヘルメット重たい!」など驚いていましたよ。普段はなかなか体験できないことですが、火事になった時にどのように命を守るのか考える機会となりました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
避難訓練
2024/08/26
避難訓練がありました。突然の放送とサイレンに驚く子も多くいましたが、保育者の指示を聞いてすぐ動く子ども達。今回は1階ゆうぎ室からの火災を想定した避難訓練で、園舎向かいの駐車場まで避難しました。上靴を履いたまま、外へ行くことへ戸惑いながらも口を押さえて逃げていましたよ。いつもとは違う訓練で楽しくなってしまう子も見られたため、訓練でも、緊張感を持ちながら行っていければと思っています。いのちの大切さを考えながら行っていきたいです。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
マヤクラブおまつりごっこ☆
2024/08/23
今日のマヤクラブはおまつりごっこ☆保育室内にくじやすくいもの、わなげ、他にも遊べるコーナーがあり、興味深々!今回は年長組のお友達が店員さんをやってくれ、わかりやすいように見本を見せたり、優しく教えたりしていました。マヤクラブのお友達もおうちの方と一緒まわって、景品もらい、嬉しそうな様子!年長さんには緊張している姿もありましたが、仲良くなる姿もあり、遊べるコーナーのロケットが勢いよく飛ぶと、みんなで喜ぶ姿が微笑ましかったですよ♪普段とは違う、夏ならではの遊びや異年齢児交流を楽しみました!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
3歳未満児 こどもまつり☆
2024/08/22
今日は3歳未満児のこどもまつりが行われました。
いつもとは少し違う雰囲気の遊戯室。
各コーナーの説明を聞きながら、たくさんのゲームや景品に目を輝かせる子ども達☆
最初はドキドキしながら様々なコーナーへ向かう子も多かったのですが、遊び始めると段々楽しくなってきて自分の好きなコーナーへ向かい始めました。
中にはお手伝いに来ていただいた役員さんや年長児を前にちょっぴり緊張している子もいましたが、保育者と一緒に楽しみましたよ♪
「いいものもらった~♪」「キラキラ!」「きょうりゅうの(もらったよ)♪」・・・と、当たった景品を嬉しそうに見せたり、眺める子ども達でした。
昼食は、こどもまつりの特別メニュー☆
特に人気だったのは、フライドポテト!!
話すことも忘れて、ぱくぱく食べる子ども達なのでした(笑)
楽しく、おいしい1日でした♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
いつもとは少し違う雰囲気の遊戯室。
各コーナーの説明を聞きながら、たくさんのゲームや景品に目を輝かせる子ども達☆
最初はドキドキしながら様々なコーナーへ向かう子も多かったのですが、遊び始めると段々楽しくなってきて自分の好きなコーナーへ向かい始めました。
中にはお手伝いに来ていただいた役員さんや年長児を前にちょっぴり緊張している子もいましたが、保育者と一緒に楽しみましたよ♪
「いいものもらった~♪」「キラキラ!」「きょうりゅうの(もらったよ)♪」・・・と、当たった景品を嬉しそうに見せたり、眺める子ども達でした。
昼食は、こどもまつりの特別メニュー☆
特に人気だったのは、フライドポテト!!
話すことも忘れて、ぱくぱく食べる子ども達なのでした(笑)
楽しく、おいしい1日でした♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
3歳以上児 こどもまつり♪
2024/08/21
今日は3歳以上児のこどもまつりがありました。先週からこどもまつりの看板や飾りが飾ってあったこともあり楽しみにしていた子ども達☆今日も朝から「たのしみだなぁ!」という声がたくさん聞こえていました!
そしていよいよゆうぎ室に集合してこどもまつりがスタート!説明を聞いたあと、目当ての景品のコーナーに一目散に向かう子、大好きなかき氷を一番最初に食べる子とそれぞれです!
ゲームコーナーも大人気で年長組が準備したロケットを何度も飛ばしたり、ペットボトルキャップを友達と一緒に絵のように並べたりしていました。輪投げやパズルも「できた☆」と喜ぶ様子がみられましたよ♪
昼食も今日はおまつりメニューです。自分で紙ナプキンの柄を選んだり、やきそばの野菜の量を決めたこともありいつも以上にモリモリ食べる様子がありました!チョコバナナはとても嬉しかったようで口に入れて「おいしい!!」と満面の笑み!
楽しい1日を過ごせた子ども達でした!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そしていよいよゆうぎ室に集合してこどもまつりがスタート!説明を聞いたあと、目当ての景品のコーナーに一目散に向かう子、大好きなかき氷を一番最初に食べる子とそれぞれです!
ゲームコーナーも大人気で年長組が準備したロケットを何度も飛ばしたり、ペットボトルキャップを友達と一緒に絵のように並べたりしていました。輪投げやパズルも「できた☆」と喜ぶ様子がみられましたよ♪
昼食も今日はおまつりメニューです。自分で紙ナプキンの柄を選んだり、やきそばの野菜の量を決めたこともありいつも以上にモリモリ食べる様子がありました!チョコバナナはとても嬉しかったようで口に入れて「おいしい!!」と満面の笑み!
楽しい1日を過ごせた子ども達でした!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ひよこ組の今日の一日
2024/08/21
最近ひよこ組では、誕生会の出し物に向けて踊りの練習をしています。今日は自分で色を塗った、ペンギンのお面をかぶって練習しました。初めて踊ったときは保育者をじっと見ている子が多かったのですが、今では保育者の手本を見ながら一緒に楽しむ姿が見られます!
そのあとは、やまゆり号で絵本を借りてきました。やまゆり号が到着すると「バス!」「ブーブー来た!」「大きいね」とワクワクしながら向かいます。大好きなキャラクターや動物の絵本に目を輝かせている子や、初めての場所に緊張しているのか、泣いている子もいました。借りた絵本は読み聞かせなどで楽しみたいと思います♪
最後に園庭で遊びました。道路の工事を夢中で眺めたあと、それぞれ好きな遊具で遊んだり、ベンチでちょっと休んだりしながら楽しみました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そのあとは、やまゆり号で絵本を借りてきました。やまゆり号が到着すると「バス!」「ブーブー来た!」「大きいね」とワクワクしながら向かいます。大好きなキャラクターや動物の絵本に目を輝かせている子や、初めての場所に緊張しているのか、泣いている子もいました。借りた絵本は読み聞かせなどで楽しみたいと思います♪
最後に園庭で遊びました。道路の工事を夢中で眺めたあと、それぞれ好きな遊具で遊んだり、ベンチでちょっと休んだりしながら楽しみました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2学期始業式☆
2024/08/19
今日は2学期の始業式がありました。久しぶりのクラス活動を楽しみにしていた子も多く、保育室で友達や保育者との再会を喜び、休み中の思い出話が止まらない姿(笑)や照れながら挨拶する様子がありましたよ。それぞれ子ども達にとって充実したお休みだったことが話から伝わってきました!たくさん行事のある2学期☆毎日を楽しく過ごしていきたいと思います♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
おまつりごっこ☆
2024/08/16
今日は全園児でおまつりごっこをしました!的当てや輪投げ、ひいたボールの色のコーナーから好きなお面を選べるボールくじや、すくいものまで盛りだくさん!
第1部はひよこ・こりす組が参加しました。それぞれの場所の説明をし、いざスタートすると自分の好きなコーナーに真っ先に行く子ども達。途中分からなくなっても、お手伝い係のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら楽しそうな子ども達でした。
第2部はみのり保育の子達が参加しました。第1部の様子をそっと見ていた子もいて、説明の時からウキウキしている様子…♡ヨーヨーつり、UFOキャッチャーができるコーナーを追加しスタート!友達と会話を楽しみながら各コーナーをまわる子、同じコーナーで黙々と遊ぶ子など様々な姿が見られました。
来週は2日間に分けてこどもまつりがあります。子ども達の夏の思い出の1つとなれば嬉しいです♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
第1部はひよこ・こりす組が参加しました。それぞれの場所の説明をし、いざスタートすると自分の好きなコーナーに真っ先に行く子ども達。途中分からなくなっても、お手伝い係のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら楽しそうな子ども達でした。
第2部はみのり保育の子達が参加しました。第1部の様子をそっと見ていた子もいて、説明の時からウキウキしている様子…♡ヨーヨーつり、UFOキャッチャーができるコーナーを追加しスタート!友達と会話を楽しみながら各コーナーをまわる子、同じコーナーで黙々と遊ぶ子など様々な姿が見られました。
来週は2日間に分けてこどもまつりがあります。子ども達の夏の思い出の1つとなれば嬉しいです♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
レッツ クッキング♪
2024/08/14
今日はみのり保育の年長児がホットケーキ作りに挑戦しました。①卵割る、牛乳はかる ②ホットケーキミックスと混ぜる「ポイントは混ぜ過ぎない!」 ③焼く この手順をすぐに覚え、役割分担も自分達で話し合って決めることができていましたよ。良いにおいがしてくると「早く食べたい~!」とウズウズしていた子ども達です。年少・中児の分も焼く!と張り切り、ハートや三角など様々な形にも挑戦していました。そして、明後日お誕生日の職員がいたため、みんなで顔型のホットケーキも作り、プレゼント♡サプライズ大成功だったね!
自分達で作ったホットケーキは、もちろんとっても美味しくあっという間に完食でしたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
自分達で作ったホットケーキは、もちろんとっても美味しくあっという間に完食でしたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。