トピックス
どこまで飛ぶかな?
2025/02/25
北国博物館へ☆
2025/02/25
今日は汽車バスに乗って北国博物館までおでかけに行きました!何回か乗ってきたこともあり、約束事も覚えているようですが、いざ乗り込むとお話が止まらないこねこ組(笑)声の大きさにも気をつけていきたいですね。
北国博物館では常設展示室の中に入り、日本の文化やアイヌについて触れたり、昔ながらの遊びコーナーがあり「あやとりだ~!」「(だるま落としを見て)これなに?先生やってみて」と思い思いに楽しんでいましたよ。あまり触れることのない歴史を知ることができ、とても良い経験となった子ども達でした。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
北国博物館では常設展示室の中に入り、日本の文化やアイヌについて触れたり、昔ながらの遊びコーナーがあり「あやとりだ~!」「(だるま落としを見て)これなに?先生やってみて」と思い思いに楽しんでいましたよ。あまり触れることのない歴史を知ることができ、とても良い経験となった子ども達でした。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
第3回 年長組体育大会
2025/02/19
今年度、3回目となる体育大会が行われました。種目は、リズム遊びのかかし、ももたろうじゃんけん、縄跳びの入り跳びタイムトライアル、ドッジボール、室内雪合戦を行いました。どの種目も、今までの園生活の中で子ども達が遊びながらできるようになったものや楽しんできたことです。朝から楽しみにしていた子も多く、どのチームになるのかわくわくしていました。チームごとに作戦を話し合い、どうしたら勝てるか考えていましたよ。ちょっぴり気持ちが盛り上がり過ぎてしまうところもありましたが、1日を通してチームごとに楽しむことができました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ピヤシリスキー場へレッツゴー☆
2025/02/19
今日はこねこ組でピヤシリスキー場に行き、そり滑りをしてきましたよ!初めてでしたがあまり怖がる様子は無く、どんどん滑り出すみんな…(笑)初めのうちは、自分でブレーキをかけたり、山の端を登ることが難しかったのですが、だんだん上手になってきて、楽しんで滑ることができましたよ!最後の方は友達を誘い合って3人乗りで滑る様子もあり、とっても嬉しそうでした☆バスに乗っておでかけをするのが大好きなこねこ組。残り少ないこねこ組での時間ですが、他の場所にもおでかけできたら…と計画中!!今後の活動も楽しみにしていて欲しいと思います♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
避難訓練と涅槃会を行いました。
2025/02/14
今日は避難訓練と涅槃会がありました。避難訓練では、地震を想定した訓練を行い、頭を守りながら素早く避難することができました!地震のときに机の下などに隠れたり頭を隠したりする理由もみんなで確認しました。
そのあとは、みんなに今日は何の日か聞いてみました。すると「ねはんえ!」という声がたくさん聞こえました。少しだけ涅槃会についてのお話をしましたが、保育者の問いかけに答えたり、保育者の方を向いて静かに話を聞くことができていました。
そのあとは、みんなに今日は何の日か聞いてみました。すると「ねはんえ!」という声がたくさん聞こえました。少しだけ涅槃会についてのお話をしましたが、保育者の問いかけに答えたり、保育者の方を向いて静かに話を聞くことができていました。
雪中アイス作り♪
2025/02/13
雪中アイス作りに挑戦しましたよ!アイスを作るためいつもより話を静かに聞く子ども達(笑)材料を伝え、缶の中に入れていき、さらにそれを雪と塩が入った一回り大きな缶に入れ、必死に振ります。雪遊びの方が楽しく、最初は興味がなかった子も「アイス♪アイス♪」という掛け声を聞き、「やる!」と参加していましたよ。昼食の時にドキドキしながら缶を開けてみると…1つ目は見事、アイスが完成していました!大喜びとともに、早く食べてみたく、ドキドキしていた子ども達。食べてみると思わず笑顔があふれていました。「まだ食べたいな!おかわりある?」と美味しかったようですよ。名寄の冬を満喫した1日となりました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
こぐまクラブ修了式☆
2025/02/13
今日はこぐまクラブの修了式でした。
一年間、交通安全を学んできたことを証して、指導員の方からクラスの代表者が証書と記念品を受け取りましたよ。また、お世話になった指導員の方に年長児からお礼のお手紙も渡しました。
一年間で計10回。様々な遊びを通して交通安全について学んできました。どんなことに気をつけたらよいのか、自分のいのちを守るための行動をわかりやすく教えていただきました。最後のまとめの交通安全〇✕クイズでは、まだちょっぴり危険なことをわかっていない子もいたため、来年度も継続して安全意識を高めていけたらと思います。
今年度もご指導ありがとうございました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
一年間、交通安全を学んできたことを証して、指導員の方からクラスの代表者が証書と記念品を受け取りましたよ。また、お世話になった指導員の方に年長児からお礼のお手紙も渡しました。
一年間で計10回。様々な遊びを通して交通安全について学んできました。どんなことに気をつけたらよいのか、自分のいのちを守るための行動をわかりやすく教えていただきました。最後のまとめの交通安全〇✕クイズでは、まだちょっぴり危険なことをわかっていない子もいたため、来年度も継続して安全意識を高めていけたらと思います。
今年度もご指導ありがとうございました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今日のこねこ組☆
2025/02/12
今日は自動車文庫のやまゆり号が来ました。バスに乗り込み1人1冊好きな本を借りましたよ。じっくり選びお気に入りの1冊を借りる子や、すぐに選び「これにする!」と決める子、図鑑やかわいい表紙に目を惹かれて小説を借りる子(笑)など様々な姿が見られましたよ。早速、昼食後から楽しんでいます♪
やまゆり号で絵本を借りた後は、『ぞうくんのさんぽ』を題材にして劇遊びをしたり、ドッチボールをしています。今まではコロコロドッチボールを楽しんでいたこねこ組でしたが、「4月から1つお兄さん・お姉さんになるためにレベルアップしよう!」ということで、ボールの投げる練習をしてから、ドッチボールをしましたよ。練習を思い出しながら投げる子が多く、以前より成長が見られた子ども達でした。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
やまゆり号で絵本を借りた後は、『ぞうくんのさんぽ』を題材にして劇遊びをしたり、ドッチボールをしています。今まではコロコロドッチボールを楽しんでいたこねこ組でしたが、「4月から1つお兄さん・お姉さんになるためにレベルアップしよう!」ということで、ボールの投げる練習をしてから、ドッチボールをしましたよ。練習を思い出しながら投げる子が多く、以前より成長が見られた子ども達でした。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
初めてのふわふわハウス!
2025/02/10
今日は初めてふわふわハウスで遊びました。準備が整い、さっそくスイッチを入れると、どんどん空気が入り膨らむふわふわハウスを見て「うわぁ~✨」と目を輝かせ、ワクワクが止まらない子ども達!何人かずつ順番に遊ぶのですが、順番が待ちきれず、まだかまだかとふわふわハウスの周りから覗いている子、中にいる子に「やっほ~!」と声をかける子など様々な姿が見られました。中にはちょっぴり怖くてすぐ出て行ったり、固まってしまう子もいましたが、みんなとっても楽しんでいましたよ♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
保育参観☆
2025/02/06
3日間に渡り、3歳以上児の保育参観を行いました。
どの学年も今年度最後の保育参観となりました。ドキドキ、ワクワクしていた子ども達でしたが、保護者の方が見ているという中で、素敵な所を見てもらおうと張り切っている子も多かったように思います。3学期に入り、進級・進学に向けて大切な時期を過ごしています。環境が変わることを目前に控え、子ども達の感情も様々かと思います。今まで以上にご家庭での様子や園での様子を共有しながら、子ども達のことを一緒に見守らせていただけたらと思いますので、今後もよろしくお願い致します。
最後になりましたが、お忙しい中保育参観にお越しいただき、ありがとうございました。
どの学年も今年度最後の保育参観となりました。ドキドキ、ワクワクしていた子ども達でしたが、保護者の方が見ているという中で、素敵な所を見てもらおうと張り切っている子も多かったように思います。3学期に入り、進級・進学に向けて大切な時期を過ごしています。環境が変わることを目前に控え、子ども達の感情も様々かと思います。今まで以上にご家庭での様子や園での様子を共有しながら、子ども達のことを一緒に見守らせていただけたらと思いますので、今後もよろしくお願い致します。
最後になりましたが、お忙しい中保育参観にお越しいただき、ありがとうございました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。