トピックス
1階ゆうぎしつ遊び!
2020/04/28
元気に体操!!
2020/04/21
今週に入り、新型肺炎コロナウイルス感染症拡大防止のため、再び就労のみのお預かりになったこども園。いつになったら収束するのか・・・先の見えない状況に疲れも出てきますよね・・・園では変わらず換気・消毒・体調管理などに配慮しながら過ごしています。
そんな中でも子ども達は元気いっぱい!!子どもも私達大人も体をたくさん動かして感染症を吹き飛ばそうと、体操を日課にしています。「体操をしたい人はホールまで来て下さい」と放送をかけると、放送を聞き、「行きた~い!」とみんなニコニコしながらやってきます。最近、流行っている体操は「ジャンボリミッキー」「モリモリ体操」「バナナ体操」「パプリカ」です。スクリーンで映像を映し、ノリノリで踊ります。たくさん体を動かし、たくさん楽しみ、たくさん笑い、免疫を高めて健康的に過ごしていきたいと思います。
今回は3歳未満児写真を載せました。次回は、みのり保育のみんなも載せたいと思いますので、お楽しみに!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そんな中でも子ども達は元気いっぱい!!子どもも私達大人も体をたくさん動かして感染症を吹き飛ばそうと、体操を日課にしています。「体操をしたい人はホールまで来て下さい」と放送をかけると、放送を聞き、「行きた~い!」とみんなニコニコしながらやってきます。最近、流行っている体操は「ジャンボリミッキー」「モリモリ体操」「バナナ体操」「パプリカ」です。スクリーンで映像を映し、ノリノリで踊ります。たくさん体を動かし、たくさん楽しみ、たくさん笑い、免疫を高めて健康的に過ごしていきたいと思います。
今回は3歳未満児写真を載せました。次回は、みのり保育のみんなも載せたいと思いますので、お楽しみに!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
バルーン遊び♪
2020/04/17
今日は、年長組になり初めてのバルーン遊びを行いましたよ。去年の年長さんが取り組んできた格好良い姿を覚えていた子ども達は、自分達がバルーンに触れられることに大喜び♪しかし、楽しい活動である一方で、怪我や事故にも繋がる危険があることを伝えると、今まで目にしたことの無いような真剣さで話を聞き、取り組んでいましたよ。今日挑戦した技はバルーンを横に揺らしたり、上下に持ち上げたりと簡単なものばかりでしたが、全員で息を合わせて動く難しさや、何度も繰り返すたびに上達していく楽しさと達成感を味わうことのできた活動となりました!これからも楽しみながら続けていきたいですね♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2020年度 入園式
2020/04/10
新型肺炎コロナウイルス拡大防止のため、時間短縮ではありましたが、新入園児のみの入園式を行いました。保護者の方と一緒に緊張した表情で登園して来た子ども達。あっという間の式ではありましたが、もうすぐ始まる園での生活をちょっぴり味わうことができたのではないでしょうか。新しい環境にドキドキしているとは思いますが、在園児の子ども達・職員もみんなに会えることを楽しみにしています!
本日は、お忙しい中お越し頂き、ありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
本日は、お忙しい中お越し頂き、ありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
新学期の始業式!!
2020/04/08
本日から1号認定児の子も全員が登園する新学期が始まる予定でした。しかし、新型肺炎コロナウイルス感染拡大防止のため、各ご家庭の協力も多く全員ではありませんでしたが、クラスでの活動が始まりました。
本来なら1階ゆうぎ室に全園児が集まり慶子先生からお話を聞いたり、園歌を歌ったりするのですが、各保育室で行いました。挨拶は園内放送を使用し、スピーカーから聞こえてくる声に耳を傾け、いつもとは違う形でより真剣に聞いていた様子の子ども達。話の中ではもちろん新型肺炎コロナウイルスの話も出て、手洗い・うがいを徹底しコロナに負けない体作りをしましょうという話がありました。
名寄市からの要請で、今のところ4月14日まではこのような体制が続きます。先の見えない現状が続き、度々の変更でご迷惑をお掛けしておりますが、就労の関係で登園されている方もご家庭で過ごされている方もいつも以上に健康管理を徹底し、元気に過ごして頂けたらと思います。
今後もご理解・ご協力を頂きながら、全園児揃って過ごすことができる日を職員一同心待ちしにしております。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
本来なら1階ゆうぎ室に全園児が集まり慶子先生からお話を聞いたり、園歌を歌ったりするのですが、各保育室で行いました。挨拶は園内放送を使用し、スピーカーから聞こえてくる声に耳を傾け、いつもとは違う形でより真剣に聞いていた様子の子ども達。話の中ではもちろん新型肺炎コロナウイルスの話も出て、手洗い・うがいを徹底しコロナに負けない体作りをしましょうという話がありました。
名寄市からの要請で、今のところ4月14日まではこのような体制が続きます。先の見えない現状が続き、度々の変更でご迷惑をお掛けしておりますが、就労の関係で登園されている方もご家庭で過ごされている方もいつも以上に健康管理を徹底し、元気に過ごして頂けたらと思います。
今後もご理解・ご協力を頂きながら、全園児揃って過ごすことができる日を職員一同心待ちしにしております。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ひよこ組進級を祝う会!
2020/04/03
今日はひよこ組のみんなで過ごす最後の日。クラス全員で・・・とはいきませんでしたが、ささやかな進級祝いを行いましたよ。まずはひよこ組保育室でエプロンシアター!〇△□を使って色々な果物や動物が出てくるクイズ形式で、子ども達は色や形を想像しながら「りんご!めろん!かに!」ととても積極的に答えていましたよ。次に1回ゆうぎ室で色水を使ったマジックショー!ちちんぷいぷいのぷい♪と唱えると透明だったペットボトルの水が赤や青に変わり、子ども達からは驚きの歓声が(笑)何色かな?の質問にも元気な声で答える姿はとても可愛らしかったです。最後は同じく色を使ったゲーム遊びをしました。遊んだ後はみんなが好きなキャラクターのメダルをもらって大喜びでした!明日からはこりす組、ひよこ組と別れてしまうけど進級してもまた元気に遊ぼうね!!コロナウイルスの影響でお休みしている子も元気な姿で登園してくることをお待ちしています!
園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お別れ会をしました
2020/03/26
年長さんがこども園で過ごすのも残りわずかとなり、本日みのり保育でお別れ会を行いました。本来ならば、全園児で行う予定だったのですが、コロナウイルスにより、本日いる園児のみで行う形となりました。まずは、じゃんけんゲーム!!なかなか強く負けずに勝ち残る子も多かったのですが、最後は年長さんが見事優勝しました♪その後は、こども園に関する〇✕クイズ!こども園の先生達のことを思い出して、よく考えていましたよ。そして、待ちに待った先生達による出し物!剣道の様子を見せてもらったり、楽しいあたりまえ体操が行われました。最後は、先生達が順番に出てきて、竹馬やけん玉、こま、最後にバック転を披露しましたよ!これには、子ども達からも「すごい!」と歓声や拍手が上がっていました。お別れするのは、年長さんだけでなく、退職する先生も・・・。ということで、子ども達からお手紙を渡し、退職する先生ともお別れをしました。年長さんも退職する先生方もこども園での思い出を胸に、新天地で活躍してほしいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
写真掛けのプレゼントとひまわりの種贈呈☆
2020/03/13
3月5日に予定していたお別れ会で年長組へ渡すプレゼントを今日、年中組から年長組へプレゼントしました!ビーズやレースのマスキングテープで装飾された写真掛けを手渡しし「今までありがとう!」「卒園おめでとう!」等の言葉を添えながら感謝の気持ちを込めて渡す姿が見られました。写真掛けを見て「可愛いね♪」「〇〇くんと撮った写真だ!」と嬉しそうに友達と見せ合いながら話す様子が見られましたよ。
その後、年長組からは1年間大切に育ててきたひまわりから採れた種と手紙の贈呈がありました。この種は昨年時の年長組から受け継いだ種なので、来年も大事に育ててねという思いを込めて年中組へ渡しました。
お別れ会は残念ながら出来ませんでしたが、楽しい時間となりました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
その後、年長組からは1年間大切に育ててきたひまわりから採れた種と手紙の贈呈がありました。この種は昨年時の年長組から受け継いだ種なので、来年も大事に育ててねという思いを込めて年中組へ渡しました。
お別れ会は残念ながら出来ませんでしたが、楽しい時間となりました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
☆散歩に行きました☆
2020/03/10
こまめに換気や消毒を行い、感染症に十分配慮しながら過ごす日々が続いていますが、そんな中でも保護者の就労により利用している子ども達は元気いっぱい‼室内で過ごすだけではなく、子どもの体力面を考慮し、戸外での活動も行っていますよ。
今日は散歩で新しく開設された警察署を見に行きました。外の空気や景色に解放感を感じながら、嬉しそうに歩き始める子ども達♪新しい警察署を見つけると「おおきい!」「パトカーがある」と目を輝かせながら眺めていました。続いて、旧警察署も見て帰ってきましたが、「ふるいね」「だれもいないの?」と新しい警察署との違いを感じる姿も。歩道橋を渡ったり、小学校を見てきたりと盛りだくさんに楽しんで帰ってきたのですが…たくさん歩いて子ども達はへとへと。「つかれた」の声が続出したりも。それでも園に着いた子ども達はまだ体力があると思わせるほど、すぐに元気を取り戻すのでした☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今日は散歩で新しく開設された警察署を見に行きました。外の空気や景色に解放感を感じながら、嬉しそうに歩き始める子ども達♪新しい警察署を見つけると「おおきい!」「パトカーがある」と目を輝かせながら眺めていました。続いて、旧警察署も見て帰ってきましたが、「ふるいね」「だれもいないの?」と新しい警察署との違いを感じる姿も。歩道橋を渡ったり、小学校を見てきたりと盛りだくさんに楽しんで帰ってきたのですが…たくさん歩いて子ども達はへとへと。「つかれた」の声が続出したりも。それでも園に着いた子ども達はまだ体力があると思わせるほど、すぐに元気を取り戻すのでした☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
3月3日はひなまつり
2020/03/03
先週末から新型コロナウイルスの影響で就労時間のみの保育となっているこども園。保護者の方には、ご理解とご協力をして頂きありがとうございます。先行きの見えない状態が続いており、不安な毎日を過ごしていることと思います。子ども達も、年度末のまとめの大切な時期に急に友達と会えなくなったり、今まで取り組んできていた活動がなくなってしまったり…と悲しい気持ちや寂しい気持ちになっている子もいますよね。
園では、少しでもその気持ちが和らぎ、今できる範囲の中で、安心した気持ちで過ごしてほしいと思い、本日は以上児のみでしたが、ひなまつりを行いました。お雛様、お内裏様に変身したいと希望した年長さんに素敵な衣装を着てもらいましたよ♪子ども達からの質問コーナーでは、「変身してみてどんな気持ちですか?」という問いがあり、「お腹のところがきつかったけど、嬉しかった!」「冠が重かった!」と普段着なれない着物に戸惑いながらも、その表情はにこやかでした。また、昼食にはちらしずしやお吸い物、おやつには雛あられを頂き、一日を通してひなまつりを満喫した子ども達でしたよ!
今後も、少しでも子ども達が安心し、楽しく過ごせるよう保育に努めたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲示しています。
園では、少しでもその気持ちが和らぎ、今できる範囲の中で、安心した気持ちで過ごしてほしいと思い、本日は以上児のみでしたが、ひなまつりを行いました。お雛様、お内裏様に変身したいと希望した年長さんに素敵な衣装を着てもらいましたよ♪子ども達からの質問コーナーでは、「変身してみてどんな気持ちですか?」という問いがあり、「お腹のところがきつかったけど、嬉しかった!」「冠が重かった!」と普段着なれない着物に戸惑いながらも、その表情はにこやかでした。また、昼食にはちらしずしやお吸い物、おやつには雛あられを頂き、一日を通してひなまつりを満喫した子ども達でしたよ!
今後も、少しでも子ども達が安心し、楽しく過ごせるよう保育に努めたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲示しています。
今日は7人で1階ゆうぎ室でたっぷりと遊びましたよ!
色々な形のマットや長~いトンネル、マルチパネルの大きなお家にフラフープ・ボール等たくさんの遊具で楽しみました。
凸凹マットでは順番に歩く姿が!上手に歩いているな~と見ていると後ろのお友達が転んで一緒になってコテン・・・でもすぐに立ち上がりまた歩き始める姿はとても可愛らしかったです♪他にも長いトンネルを一生懸命くぐり抜けてみたり、疲れると隙間をみつけて休憩する子も(笑)
これからも色々な遊びを見つけながら全員が揃う日を楽しみに待っています!
園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。