トピックス
かかし製作
2023/10/12
17区公園♪
2023/10/11
今日はみんなで17区公園に行ってきましたよ。公園でたくさん遊ぶために少し早めに出発しました。すると、天気はいいのに気温が低く、「さむい!」という声が。でもみんなで話しながら歩いて行くとそんな寒さも忘れてあっという間に公園に到着!保育者の話を聞き好きな遊びへ。乗り物の遊具や鉄棒、花壇にまだ咲いているお花を見たり、虫を見つけようと地面とにらめっこをしたりとそれぞれ楽しんでいましたよ。まだまだ天気の良い日は戸外に出て秋の自然を発見していきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お散歩日和♪
2023/10/11
日差しが暖かくぽかぽかと気持ちの良い日となった今日、駅まで行き汽車を見ました。ちょうどスーパー宗谷が駅についたところで、「きた!」と手を振り、とても嬉しそうな子ども達。別の汽車が出発するところも見ることができ、手を振ったり、「いってらっしゃい!」と声を掛けていましたよ。その後は、よろーなへ。中にはなよろうのパネルが出迎えてくれたり、名寄の特産品の煮込みジンギスカンの見本があり、興味津々でした。そしてそこからキマロキを目指して出発!花や馬の置物など様々なものを見つけるうちに、大きなキマロキが見えてきました。近くに行くとはしごがあることに気づき、「乗ってみたい…」とキラキラと目を輝かせた子ども達。順番に乗り、ハンドルや車窓からの眺めにうっとりしていましたよ。「こんな大きなタイヤ、どうやってくっついてるのかな?」「光ってるところもある!」など子ども達の疑問や発見がたくさんあった散歩となりました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
サンピラーパークへレッツゴー!!
2023/10/04
サンピラーパークに行きました。最近、雨が続き「おでかけしたい」「散歩に行きたい」と言っていたらいおん組のみんなは大喜び☆すぐに準備を済ませる子ども達でしたよ!バスの中では景色を楽しみ「こっちにお家あるよ」「通う学校はどこかな」と話していると到着!サンピラーパークの中では公共のルールや遊び方を確認して遊び始め、遊具や三輪車を使い、のびのびと体を動かす姿がありました。今日のブームはかくれんぼ★遊具が網でできているのでみえやすいのですが…(笑)影になるところを探したり、鬼にばれないようにそっと見つからないように逃げることを楽しんでいましたよ♪今後も様々なところに遊びに行きたいと思います!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
リサイクル品で製作☆
2023/10/03
SDGsを少しずつ意識しながら過ごしているらいおん組。今日はSDGs17の目標の中の『11 住み続けられるまちづくりを』『12 つくる責任 つかう責任』を考えながらリサイクル品を使い、自分の家作りをしました。住んでみたい家か今住んでいる家を1つ作ることを考えて始め「かわいいベッドがあるといいな」「大きいお風呂が欲しい」などと自分の想像する家を作る姿や住んでいる家の壁や部屋数を考えながら製作をする姿がありましたよ☆思い思いの素敵な家ができあがりました!「他にもいろいろ作ったら名寄の街になりそう」と話す子がおり、今後も様々なものができそうな予感です♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
誕生会・避難訓練
2023/09/29
今日は台風を想定した避難訓練を行いました。放送を聞いて、頭を守りながら避難することはわかっているものの、手の位置が耳に近いところだったりという姿も見られたため、クラスに戻ってから確認をしました。誕生会では、9月生まれのお友達が前に♪こりす組の誕生児が少し不安そうにしていると、うさぎ組にお兄さんが手を繋いでい寄り添う姿も♡
みんな誕生日カードを嬉しそうに受け取っていましたよ。
出し物はうさぎ組!SDGsの○×クイズとSDGsの覚えうたを発表しました。年長児は製作の中でもSDGsに触れているので正解率が高かったですよ!クイズやうたを通してみんなでSDGsについて考えることができたひと時となりました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています
みんな誕生日カードを嬉しそうに受け取っていましたよ。
出し物はうさぎ組!SDGsの○×クイズとSDGsの覚えうたを発表しました。年長児は製作の中でもSDGsに触れているので正解率が高かったですよ!クイズやうたを通してみんなでSDGsについて考えることができたひと時となりました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています
給食のお手伝いをしました☆
2023/09/28
今日は給食のお手伝いということで、しめじの房分けとたまねぎの皮むきをしましたよ。
しめじの房分けは、感触を楽しみながら行う子ども達。間から小さなしめじが登場すると「赤ちゃんきのこだあ♡」と優しく手にのせる姿も。お次は玉ねぎ!栄養士の樫山さんが説明で出した途端、「あっ、それ目が痛くなるやつ~」と目を細めていた子もちらほら(笑)
樫山さんから、横に向いていくと繋がってむきやすいことを教えてもらい意識しながらそおっとむいていましたよ。最後に、しめじや玉ねぎの栄養についても、樫山さんからお話がありました。
お昼にしめじのスープとして登場した時は、自分達で作ったものということもあり、「あまい!」「やわらかくて美味しい」と大満足の様子でしたよ。今回はクラスで半数の子が行ったので、今日行っていないグループは次回お楽しみに♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
しめじの房分けは、感触を楽しみながら行う子ども達。間から小さなしめじが登場すると「赤ちゃんきのこだあ♡」と優しく手にのせる姿も。お次は玉ねぎ!栄養士の樫山さんが説明で出した途端、「あっ、それ目が痛くなるやつ~」と目を細めていた子もちらほら(笑)
樫山さんから、横に向いていくと繋がってむきやすいことを教えてもらい意識しながらそおっとむいていましたよ。最後に、しめじや玉ねぎの栄養についても、樫山さんからお話がありました。
お昼にしめじのスープとして登場した時は、自分達で作ったものということもあり、「あまい!」「やわらかくて美味しい」と大満足の様子でしたよ。今回はクラスで半数の子が行ったので、今日行っていないグループは次回お楽しみに♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
こぐまクラブ☆
2023/09/28
今日はこぐまクラブでした。紙芝居を見て、交通安全を学びましたよ。雨の日に傘をさしていると周りが見えにくくなったり、気になるものに目を向けると注意が逸れて危ないという話がありました。その時の状況により、危険度が増す場合もあるので、更に気を付けなければいけないと子ども達と確認し合いましたよ。ご家庭でも雨の日など、危険が予想される場面をお話してもらえたらと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
秋を見つけに♪
2023/09/28
浅江島公園に遊びに行きました!季節が移り変わり、秋の自然物を発見しながら歩くことができましたよ。ぶどうや落ち葉を見つけ、「おいしそうだね!」「たくさん落ちてる!」と会話も弾みました。浅江島公園では、遊具や走って遊ぶ他にどんぐり拾いが大流行♪「みて!」と手のひらいっぱいのどんぐりを嬉しそうに見せていましたよ。気がつけば、机の上はどんぐりでいっぱいになっていました。どんぐりの帽子は園に持ち帰り、次の日に紙粘土でどんぐりづくりをしました。紙粘土を丸め、帽子をかぶせ「できた♪かわいい!」と何個も作っていましたよ。この時期ならではの自然に触れ、季節の移り変わりを感じたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
マヤクラブ⑧ シール遊び
2023/09/22
今日はマヤクラブ8回目。みんな元気に登園し、出席カードにシールを貼り、自由活動開始!今日はキラキラのビーズとコップ・牛乳パックの入れ物の玩具が大人気!最近一緒に遊んでいた年長さんも遊びにきて、大賑わいで遊びました。顔見知りになり、仲良く一緒に遊ぶ姿も見られましたよ!
今日の活動のシール遊びでは、自分で貼りたい台紙を選び、好きな色の丸シールをとり、貼っていく子ども達!時には子ども達同士でシールの交換会が始まったり、保育者がシールに顔を描くと、その後も「顔描いて」と自ら伝え、顔のシール貼りが始まったりと、みんなで楽しみました。台紙が全部埋まったら、「まだやる!」とたくさん貼っていましたよ!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今日の活動のシール遊びでは、自分で貼りたい台紙を選び、好きな色の丸シールをとり、貼っていく子ども達!時には子ども達同士でシールの交換会が始まったり、保育者がシールに顔を描くと、その後も「顔描いて」と自ら伝え、顔のシール貼りが始まったりと、みんなで楽しみました。台紙が全部埋まったら、「まだやる!」とたくさん貼っていましたよ!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています