トピックス
待ちに待った雪あそび☆
2022/12/09
12月8日こりす組の給食メニューです
2022/12/08
・ごはん
・ポテト入り卵焼き
・小松菜のナムル
・わかめのスープ
・りんご
・ポテト入り卵焼き
・小松菜のナムル
・わかめのスープ
・りんご
成道会がありました!
2022/12/08
今日は成道会がありました!
理事長から、12月8日は、お釈迦様が悟りを開いたことを記念する日についてお話をしていただき、話を聞いている時は、真っ直ぐ前を見て真剣に聞いている子が多くいました。
各クラスに戻り、保育者が幸せについて子ども達に聞いてみると、「お父さんとお風呂に入っている時」「友達と遊んでいる時」等、様々な意見が出ました!
家族や友達との関わりを幸せに感じている子ども達でした。
理事長から、12月8日は、お釈迦様が悟りを開いたことを記念する日についてお話をしていただき、話を聞いている時は、真っ直ぐ前を見て真剣に聞いている子が多くいました。
各クラスに戻り、保育者が幸せについて子ども達に聞いてみると、「お父さんとお風呂に入っている時」「友達と遊んでいる時」等、様々な意見が出ました!
家族や友達との関わりを幸せに感じている子ども達でした。
こぐまクラブがありました☆
2022/12/08
今日はこぐまクラブがありました!
指導員の方が、お人形の「こうちゃん」を連れて来てくれた時には、子ども達も大喜び!
指導員の方の腹話術が始まり、冬の交通安全についての話をしっかり聞いたり、「こうちゃん」の発言に大笑いしていた子ども達。
「信号は何色があるかな?」と指導員の方の声掛けにも元気に答えていましたよ☆
冬の交通安全についてのお約束、覚えているかお家でも子ども達に聞いてみてください(^^)
指導員の方が、お人形の「こうちゃん」を連れて来てくれた時には、子ども達も大喜び!
指導員の方の腹話術が始まり、冬の交通安全についての話をしっかり聞いたり、「こうちゃん」の発言に大笑いしていた子ども達。
「信号は何色があるかな?」と指導員の方の声掛けにも元気に答えていましたよ☆
冬の交通安全についてのお約束、覚えているかお家でも子ども達に聞いてみてください(^^)
12月7日こりす組の給食メニューです
2022/12/07
・ごはん
・マーボー豆腐
・もやしの和風サラダ
・ふのりのすまし汁
・みかん
・マーボー豆腐
・もやしの和風サラダ
・ふのりのすまし汁
・みかん
雪遊び☆
2022/12/07
今日は今年度初の雪遊びを行いました!
初雪が降ってから子ども達は毎日のように外を眺めては、「雪!ゆ~き~!!」と指をさして興奮気味(笑)今日はいよいよ雪で遊ぶことができると大喜び!雪遊びは夏の戸外活動とは違い、準備することが盛りだくさん。ネックウォーマー、つなぎ、脚絆・・・と、慣れないものがたくさんです。保育者が一つずつ身に付け方を説明し、じっと聞く子ども達。自分でつなぎに足をススッと入れ、「できたぁ☆」と嬉しそうな子、長靴に足が入らなくて苦戦する子、1番先に手袋からはこうとする子・・・など様子は様々でしたが、なんとか準備完了!
外へ出るとスコップで雪をつんつんつついてみたり、バケツケーキを作ったり、そり滑りをしたり。保育者と雪だるまを作る子もいましたよ!そり滑りでは少しびっくりして泣く子もいましたが、これから少しずつ慣れて楽しめたらいいなと思っています。初の雪遊びは気温も高く、ぽかぽか気持ちのいい中で行うことができ、中にはまだ園内に帰りたくなくてスコップを持ったまま動かない子もいました(笑)どんどん雪が積もっていくので、これからの雪遊びも楽しみです!!
初雪が降ってから子ども達は毎日のように外を眺めては、「雪!ゆ~き~!!」と指をさして興奮気味(笑)今日はいよいよ雪で遊ぶことができると大喜び!雪遊びは夏の戸外活動とは違い、準備することが盛りだくさん。ネックウォーマー、つなぎ、脚絆・・・と、慣れないものがたくさんです。保育者が一つずつ身に付け方を説明し、じっと聞く子ども達。自分でつなぎに足をススッと入れ、「できたぁ☆」と嬉しそうな子、長靴に足が入らなくて苦戦する子、1番先に手袋からはこうとする子・・・など様子は様々でしたが、なんとか準備完了!
外へ出るとスコップで雪をつんつんつついてみたり、バケツケーキを作ったり、そり滑りをしたり。保育者と雪だるまを作る子もいましたよ!そり滑りでは少しびっくりして泣く子もいましたが、これから少しずつ慣れて楽しめたらいいなと思っています。初の雪遊びは気温も高く、ぽかぽか気持ちのいい中で行うことができ、中にはまだ園内に帰りたくなくてスコップを持ったまま動かない子もいました(笑)どんどん雪が積もっていくので、これからの雪遊びも楽しみです!!
12月6日こりす組の給食メニューです
2022/12/06
・ごはん
・鮭のごま漬け焼き
・切り干し大根の煮物
・玉ねぎのみそ汁
・パイナップル
・鮭のごま漬け焼き
・切り干し大根の煮物
・玉ねぎのみそ汁
・パイナップル
よさこいを踊りました!!
2022/12/06
今日は、お店屋さんごっこの時に踊る「よさこい」の練習を行い、
よさこいを踊れる二人の子が前に出て、みんなに教えてくれました☆
初めてよさこいを踊る子も、見本を見ながら楽しそうに踊ったり、
真剣な表情で踊る子など様々でした!
最初のポーズもとても恰好良いうさぎ組さん!来週まで練習頑張ります!当日披露するのが楽しみです♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
よさこいを踊れる二人の子が前に出て、みんなに教えてくれました☆
初めてよさこいを踊る子も、見本を見ながら楽しそうに踊ったり、
真剣な表情で踊る子など様々でした!
最初のポーズもとても恰好良いうさぎ組さん!来週まで練習頑張ります!当日披露するのが楽しみです♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
3歳以上児お店屋さんごっこ ペア決め☆
2022/12/06
来週に迫ったお店屋さんごっこに向けて、今日は当日店を一緒に回るペアを決めました。3歳以上児の全クラスが集まり、2つのグループに分けて他学年とペアになるように決めていきましたよ!上の学年の子が下の学年の子を誘う姿もあれば、年少さんがとても積極的な様子も。みのり保育を利用しているお子さんは他学年の仲良しの友達に一直線で向かったり、「あまりお話したことないな…」と、ちょっぴりドキドキしながら名前を聞いている子もいました。当日は、自分達が準備してきたものを披露するのはもちろん、お客さんとして子ども達同士で行き先を決めたり、会話をしながら楽しむことができるよう、仲介しながら進めていきたいと思っています!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
12月5日こりす組の給食メニューです
2022/12/05
・ごはん
・豚肉の甘酢炒め
・キャベツのフレンチサラダ
・木綿豆腐のみそ汁
・バナナ
・豚肉の甘酢炒め
・キャベツのフレンチサラダ
・木綿豆腐のみそ汁
・バナナ
まずは、準備の説明を1つずつしました。「家で練習した!」という声も聞こえ、すぐに足を通しスキーウェアを着れる子もいれば、チャックが上がらず苦戦する姿もありましたよ。また、外靴を履く時は脚絆が上げられなかったり、片方は履けてももう片方の手袋が難しかったり…とこちらも苦戦する子がいました。
準備が終わった後は約束事を伝え、雪あそびスタート!スコップ、バケツを持って「プリン作った!いらっしゃいませ~!」とお店屋さんが始まったり、おしりやお腹で雪山を滑ったり。顔に雪がつくと「つめたい…」という子や思い切りダイブしてもまったく気にしない子(笑)など様々な姿が見られた雪あそびとなりました☆
今後はソリ滑りやグラウンド等の広い場所でも雪あそびを行い、体を動かしていきたいと思っています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。