学校法人名寄大谷学園名寄大谷認定こども園

トピックス

トピックス

初めての公園遊び♪

2022/06/21

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

今日はしらかば公園に行きました。こねこ組で公園に行くのは初めてだったので、行き先を伝えると大喜びのみんな!公園までは花や車を見たり、歌いながら歩きましたよ☆
公園で遊ぶ時の約束を伝え、遊具で遊び始めると、何度も滑り台を滑る子もいれば、ブランコを自分でこいで楽しむ様子がありました。熱中症対策に持って行った霧吹きを見ると、「かけて!」とビショビショになるまで水を浴びる姿も…(笑)全員揃ったので記念写真も撮って帰ってきましたよ。今後も戸外を歩くことに慣れていきながら公園遊びを楽しみ、公共の施設でのルール等を学んでいきたいと思います。

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

2022年度 ☆運動会☆

2022/06/18

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
本日、名寄大谷こども園の運動会を行いました。
皆さんが心配されていた天候も、子ども達の頑張りが伝わったのか太陽が差し込み運動会日和となりましたね。年長らいおん組の時には雲行きが怪しくハラハラしましたが、無事行うことができ良かったです!
子ども達の姿をご覧頂き、いかがでしたか?練習の成果や成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。1人1人に大きな拍手を贈りたいですね!
事前のグラウンド整備や当日の感染対策でたくさんのご理解・ご協力を頂きましてありがとうございました。保護者の皆様のお陰で無事終えることができました。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

山ゆり号がきました!

2022/06/15

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 名寄図書館の自動車文庫「山ゆり号」が来ました。こねこ組の子ども達は山ゆり号が来るのをとても楽しみにしており、実際に乗ってみるとたくさんの本に驚いていましたよ!「ドラえもんある!」「この本借りていい?」などと嬉しそうにお気に入りの1冊を探していました。借りる時はちょっぴり緊張しながら「ありがとう!」などと答えていましたよ。
 その後は、5月に植えたかぶの間引きを行いました。興味のある子は何度も間引きをし、根っこまで綺麗に抜けると「見て♪」とにこにこで見せてくれましたよ。これからかぶが、どのように生長していくのかみんなで観察していきたいと思います!

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

いい天気の今日は♪

2022/06/15

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
朝からいい天気だった今日は園舎前の園庭で遊びました。行く前は帽子と靴下、外靴の準備を自分で行おうと頑張る姿が徐々に見られるようになってきたひよこ組の子ども達ですよ。園庭に出ると今日はいつもと違うものが!!気温が高かったため、洗面器に水を張ったものを何個が置いてみました。保育者から気を付けることを聞いた後、いよいよ戸外遊びがスタート☆すぐに水に手を入れその気持ちよさににこにこする子、ダイナミックにバシャバシャとしぶきを上げ、あっという間にズボンがびしょぬれになる子、全く興味の無い子など姿は様々でした。今回は0歳児さんが1番ダイナミックに遊んでいましたよ。これから気温が高い日が増えてきますね。季節に合った遊びを取り入れながら健康的に過ごしていきたいと思います。
 
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

お花を観察しよう!

2022/06/09

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 こねこ組では、散歩をする度に様々な花の名前を覚えてきました。水仙、ムスカリ、芝桜…など子ども達も花を見つけて花の名前を言うことが増えましたよ。花に興味津々なので、クラスでも花瓶に入れた花を飾り、みんなで色や形を見ながら描いてみました。「白い花がある!青もあるよ!」「真ん中は黄色くてぶつぶつしてる。」など子ども達なりに発見したこともたくさんありました。茎を指差し「ビヨ~ンって伸びてる!」「こっちの白い花は小さいね。」などと長さや大きさにも気付いたことがあったようです。
 クレヨンで描く時には、思わず花以外のものも描く姿もありましたが、可愛い作品となりました。最後にはさみを使い、ちょうちょも飛ばして、子ども達も嬉しそうでした!これからも、身近な自然に触れたり、発見する楽しさを味わっていきたいと思います。

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

こどもマヤクラブ②

2022/06/03

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は2回目の活動で、ゆうぎ室でボールや風船、足でこぐ車などで遊びましたよ♪はじめは泣いていた子も前回より泣いている時間が短く、笑顔が見られたり保育者と話すことができていました☆保育者の真似をしたり、友達の遊びを見て楽しんだりとそれぞれの楽しみ方で、遊んでいましたよ!
次回まで期間があきますが、元気に登園して来ることを保育者一同お待ちしています。

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

じゃがいもを植えました!!

2022/06/03

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日はうさぎ組とらいおん組で栽培活動を行いました。去年、植えた種いもの芽が出ずに腐り、うまく育たなかった経験を持つらいおん組。その経験を活かし、うさぎ組にどうやったらじゃがいもをうまく育てることができるか、知っていることを教えながら取り組みましたよ。「土を10センチ程掘って植える。」「水をあげすぎない。」など大切なことを伝え合った後、らいおん組とうさぎ組の子がペアになり、一緒に種いもを植えました。種いもを選び、植えるところまで、らいおん組のリードに任せて行いましたよ。これからどんなふうに育っていくのか、そこはまだらいおん組もわからない状態。一緒に生長を見守っていくのが楽しみです♪ 


※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

グラウンドでの練習風景♪

2022/06/02

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 久しぶりに気温があがり、今日はグラウンドでバルーンとリレーの練習を行いました。バルーンでは
外に出て初めて曲に合わせて練習をしてみましたよ。室内と違い、声を出していても聞こえなかったり、風があることで重たく感じ上がらない…ということが分かった様子。声はだんだん出るようになりましたが、「くも」や「おまんじゅう」の技はなかなか成功せず、今後の課題となりましたよ☆チーム対抗リレーでは前回よりも両チームが接戦となり、どちらのチームが勝つか分からない展開!応援にも熱が入りました。来週も休息を取りながら練習を頑張っていきます!

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

鼓笛練習♪

2022/06/01

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
6月に入り、運動会まで2週間と少しとなりました。子ども達は毎日練習に取り組んでいます♪鼓笛は今までパートごとに分かれて練習していましたが、先日から打楽器とキーボード、キーボードとピアニカというように大きなくくりに分けて合わせていますよ!今日からは本番同様、楽器を持って演奏してみました。始める前は「重たそう…」と不安を口にする子が多かったですが、演奏中は一切そんなことを言わずに集中していた子ども達。初めて持って演奏したことで気持ちも高まったようです♪他の楽器の音を聞いて演奏することで、自分のリズムがずれてしまうという様子もあります。残りの練習期間で音が合う心地良さや楽しさを感じたり、暑さに負けず外での練習にも取り組んでいきたいと思っています♪


※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

2022年度 こどもマヤクラブ

2022/05/27

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は、こどもマヤクラブの初日でした。
保護者の方と離れることが初めての子も多く、悲しくなったり立ち尽くしていたりする様子も見られましたが、精一杯頑張っていましたよ!泣きながらも保育者の声掛けに答えたり、保育者の誘いを受け入れたりと、同じ時間を共有することができ、嬉しく思います。
慣れるまでには時間を要すると思いますが、回数を重ねていき、「こども園って楽しい」「もっと遊びたいな」と思えるよう、環境作りをしたりお子さん達と関係を築いていけたらと思います。

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。