トピックス
視力検査
2019/07/08
水遊びしました!
2019/07/08
今日は二回目の水遊びをしました!天気も良く、気温も高く、とても水遊び日和でしたよ♪子ども達も朝から楽しみにしていて「早く水遊びしたいなぁ♪」と言っていました。外に出ると、テンションが上がり「早く!早く!」とジャンプをして喜んでいた子ども達(笑)バケツや鉄砲、ペットボトルの玩具を使い楽しそうに遊ぶ姿が見られましたよ☆そして前回に引き続き、職員VS子ども達で水の掛け合いがスタート!私達もびしょ濡れになりながら走り回り楽しみました!(笑)また来週、天気が良かったら水遊びを楽しみたいと思います!!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
鼓笛パレードに向けて~♪
2019/07/08
7月10日の平和音楽大行進に向けて、年長さんで最後の練習に取り組みました。先週の七夕祭りで全園児に演奏を披露していた子ども達。「すっごい緊張した!」と話す子どももいましたが、その経験で自信がついたのか、今日の練習では今までで一番の演奏をしていました。気温は暑く天気は快晴ということもあり、汗ばみながらの練習となりましたが明後日に控えた本番に向けて最後まで集中を切らさずに練習に取り組む姿が見られていましたよ!4月後半の楽器決めから2か月以上に渡って練習を続けてきた子ども達。7月10日当日も空に響くような素敵な演奏を聞かせてくれるはずですよ。どうぞご期待ください!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ほのぼのタイム♪
2019/07/06
未満児さんも以上児さんも一緒に活動した土曜日!朝の自由活動では、逆上がりやブリッジをする子ども達の姿が見られました。初めは、以上児さんが行っていましたが、みんなで並んで行っている様子に興味を持った未満児さん!見よう見真似でブリッジに挑戦しようとしていましたよ。まだ、難しい様子でしたが、周りの友達も「お腹上にして!」「もう少し!」と声を掛けていました。また、だんだんと夏らしくなってきたこともあり、網戸や戸外には虫がいることもしばしば・・・。「あ!虫がいる!」という声を合図に、みんなで窓辺に集まり、「見えた?」「どこ?どこ?」と興味津々の様子でした。以上児さんは、未満児さんのペースを考えて声を掛けたり、未満児さんは以上児さんの姿を見て、真似て見たり・・・とほのぼのとする時間が流れていましたよ♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
七夕まつり☆
2019/07/05
今日は、七夕まつりを行いました。初めに年長組の平和音楽大行進で演奏する「夢いっぱい」の披露がありました。いつも憧れの気持ちで見ていた演奏を間近で見ることができ、大興奮・興味津々の子ども達!年長組もお客さんがたくさん見ていることで、より張り切っていましたよ!
その後、パネルシアターで七夕の話を聞きました。終わってから感想を聞くと、「楽しかった」「面白かった」との声があがりましたよ。「なぜ、仕事しなくなったんだろう?」という問いかけには「好き過ぎたから!」という声も(笑)子どもからの返答に思わず私達保育者も笑ってしまいました(笑)
次に、7月生まれの友達が自分の願い事の発表をしました。「実験する人になれますように」「警察官になれますように」「プリンセスになれますように」など個性溢れる願い事がたくさんありましたよ!みんなの願いが叶いますように…7月7日の夜、お子さんと夜空を見てみて下さいね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
その後、パネルシアターで七夕の話を聞きました。終わってから感想を聞くと、「楽しかった」「面白かった」との声があがりましたよ。「なぜ、仕事しなくなったんだろう?」という問いかけには「好き過ぎたから!」という声も(笑)子どもからの返答に思わず私達保育者も笑ってしまいました(笑)
次に、7月生まれの友達が自分の願い事の発表をしました。「実験する人になれますように」「警察官になれますように」「プリンセスになれますように」など個性溢れる願い事がたくさんありましたよ!みんなの願いが叶いますように…7月7日の夜、お子さんと夜空を見てみて下さいね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
念願のプール保育!!
2019/07/04
今日は年長組の子ども達が待ちに待ったプール保育の日!ぞう組、らいおん組の全員で名寄市営南プールに行ってきました。こども園に登園した時からプールが待ちきれない様子の子ども達でしたが、さすが年長さん、準備の時間になると保育者の話をしっかりと聞き素早く支度を済ませていましたよ。全員で準備体操や約束事を確認した後、早速プールへ!「冷たい!!」「気持ちいい!!」との声がいろいろな場所から上がり、南プールは子ども達の歓声で包まれていました☆また、今日の機会にもう一歩水に親しんでみよう、ということで顔を水につける、潜るといった内容にも挑戦している子もいました。最初は顔を水につけることにも慎重だった子も、周りの友達の挑戦する姿に励まされ勇気を出して潜ることができ、嬉しさや達成感を思い切り表現する様子もありましたよ!今回の経験を元に、水と更に親しんで暑い夏を元気に乗り切っていって欲しいですね♪
今日お世話になった南プールさん、お手伝いの保護者の方々、本当にありがとうございました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今日お世話になった南プールさん、お手伝いの保護者の方々、本当にありがとうございました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
自分の食べられる量は…?
2019/07/03
年長組では、給食の時間を使って盛り付け練習に取り組んでいます。今日のぞう組でも、2回目の盛り付け練習がありましたよ。1回目では、ソーセージを2~5個の間で自分の食べ切れる量を盛り付けた子ども達。2回目の今日はマカロニサラダを盛り付けました。前回よりも少し取りづらい野菜のメニューということで、「これくらいなら食べられるかな?」「お腹減っているからいつもより多く入れちゃおうっと」と自分の食べ切れる量を考えながら慎重に盛り付けている様子がありましたよ。中には野菜が苦手で普段より少なめに盛り付ける子どももいましたが、自分で決めた量を残さずに食べ切ろうとする姿勢も見られ、子ども達それぞれが楽しみながらも責任を持って取り組むことのできた盛り付け練習となりました☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
野菜ビンゴをしましたよ☆
2019/07/02
今日のらいおん組では第2回目のビンゴゲームをしましたよ。前回行った際は動物をお題にし、紙を4等分にして簡単なルールで行いました。今回のお題は野菜。紙も6等分と以前よりも少し難しくなりました。12種類の野菜から6種類を選び、文字を紙に書いていく段階では「アスパラにしよう!好きなんだよねえ」「『なす』って少なくて書きやすい!」と自分の好きな野菜だけでなく書きやすさも考えていた子どももおり、個性の出た選び方になっていましたよ。
鉛筆で書いた文字をマーカーでなぞった後は、いよいよビンゴゲーム!自分の選んだ野菜が呼ばれると「あった!」と大喜びし、呼ばれないと「ない……」と一喜一憂の子ども達。最後には全員が「ビンゴ!!」と笑顔で終わることができ、プレゼントも貰い大満足の様子でしたよ♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
鉛筆で書いた文字をマーカーでなぞった後は、いよいよビンゴゲーム!自分の選んだ野菜が呼ばれると「あった!」と大喜びし、呼ばれないと「ない……」と一喜一憂の子ども達。最後には全員が「ビンゴ!!」と笑顔で終わることができ、プレゼントも貰い大満足の様子でしたよ♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
はかり遊び!!
2019/07/01
今日のみのり保育の設定は「はかり」を使って重さ遊びをしましたよ。まず「はかり」がどのようなものか質問すると、「はかりっていう名前だから、何かを計るもの!」「体重じゃあないかな?」とものの重さを計るものと推測できた子ども達。2人1組に分かれ、500(g)の粘土と同じ重さになるように部屋の玩具や本を集めましたよ。粘土と集めたものを「同じ重さかな?」と両手で何度も比べる様子や、「意外と重いぞ!」と最初に持った印象を元に直感勝負の様子もあり、子どもによって見せる姿が様々な活動となりました☆今後もはかりを遊びに取り入れていき、重さや数字を身近に感じていって欲しいですね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ぞうぐみ 土曜レク♪
2019/07/01
土曜日はぞう組の土曜レクレーションがありました。親子で楽しくクッキングを行いましたよ♪作ったメニューはらいおん組同様「くるくるサンドイッチ」!味はイチゴジャムとハムチーズの2種類でした。クッキングを始める前に栄養士の樫山さんからパンやハムは何からできているのか、どんな栄養があるのかという話を聞き、「う~ん…」と考えたり、質問に答える子ども達の姿もありましたよ。食材について学んだあと、クッキングスタート!まずはおうちの方にラップを切ってもらい、その上にパン、食材を乗せていきました。イチゴジャムをパンの端っこまで丁寧に塗る子、はみ出すほどたっぷり付ける子、チーズは袋から取り出す時にちぎれないように優しく取る姿など様々♪おうちの人に手伝ってもらったり、おうちの人の分を子ども達が手伝ったりと楽しみながら作り進めている様子がありました。最後はラップごとくるくると巻き、端をキュッと締めて完成☆いただきますの挨拶をし、試食すると「おいしい♡」「もうなくなっちゃった!」と大喜びの子ども達!「おうちでも作ってみよう」という嬉しい声も聞こえてきましたよ♬今回のレクで食材について学んだり実際に作ることで感じる食べ物への感謝の気持ちなど、いつもと違った形で経験できた子ども達。今後の食育活動にも生かしていきたいと思います。ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!
養護教諭(非常勤)のあかね先生が5メートル離れた所でCが書いてあるカードを見せ、「穴の開いている所はどこ?」と聞き、子ども達が開いている所を指で差すという方法で行いました。始めの大きいものは自信満々に指差ししていた子ども達でしたが、小さくなるにつれて見にくくなている様子も…
再検査が終わり次第、後日結果をお知らせします。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。