トピックス
8月9日こりす組の給食メニューです
2023/08/09
8月8日こりす組の給食メニューです
2023/08/08
・ごはん
・タラのオーロラソース焼き
・胡瓜の浅漬け
・じゃが芋のみそ汁
・パイナップル
・タラのオーロラソース焼き
・胡瓜の浅漬け
・じゃが芋のみそ汁
・パイナップル
8月7日こりす組の給食メニューです
2023/08/07
・ごはん
・鶏肉の酢醤油煮
・大根の和風サラダ
・もやしのみそ汁
・キウイフルーツ
お相撲さんが来ました!
2023/08/05
今日は名寄祭りに来ていたお相撲さん(しこ名 玄武丸さんと富士の輝さん)がこども園に遊びに来てくれました。土曜日のため、園児は少なかったのですが、ふれあいのひとときを楽しみましたよ☆
みんなで力を合わせてお相撲さんを押してみたり、抱っこや肩車をしてもらったり。大喜びの子もいれば、ちょっぴり泣いたり緊張気味の子も…。それでもお相撲さんが優しく受け入れてくれたため、徐々に慣れていく子ども達でしたよ♪実はお相撲さんは体が柔らかいということも見せて教えてくれたため、体が大きくて力が強いだけではないことも知りました。
貴重な時間を過ごすことができ、嬉しく思います。遊びに来ていただき、ありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
みんなで力を合わせてお相撲さんを押してみたり、抱っこや肩車をしてもらったり。大喜びの子もいれば、ちょっぴり泣いたり緊張気味の子も…。それでもお相撲さんが優しく受け入れてくれたため、徐々に慣れていく子ども達でしたよ♪実はお相撲さんは体が柔らかいということも見せて教えてくれたため、体が大きくて力が強いだけではないことも知りました。
貴重な時間を過ごすことができ、嬉しく思います。遊びに来ていただき、ありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
8月5日ひよこ組の給食メニューです
2023/08/05
・ごはん
・厚揚げと卵の炒め物
・切り干し大根の和風サラダ
・玉ねぎのみそ汁
・バナナ
・厚揚げと卵の炒め物
・切り干し大根の和風サラダ
・玉ねぎのみそ汁
・バナナ
8月4日ひよこ組の給食メニューです
2023/08/04
・冷やしラーメン
・ポテトサラダ
・パイナップル
・ポテトサラダ
・パイナップル
みのり保育☆ミニお祭りごっこ☆
2023/08/04
今日から名寄市内はお祭り☆天気は雨だったため、園の中でミニお祭りごっこをしました。まずは1人1つお面を作りました。好きな色の画用紙を選び、キャラクターや動物になるように絵を描いたり、様々な形の画用紙を貼り足していきましたよ。完成したお面をつけたい子はつけていましたよ♪つけたい子が多く、仮面舞踏会風のお祭りに(笑)様々なゲームコーナーやヨーヨー釣りで遊び、紙に釣るための針がついているものを使用して慎重に行う姿がありました。友達と一緒に輪投げや的当ても楽しみましたよ!お祭り気分を味わった子ども達でした★
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
8月3日ひよこ組の給食メニューです
2023/08/03
・ごはん
・鶏肉のねぎ塩炒め
・コロコロサラダ
・なすのみそ汁
・すいか
・鶏肉のねぎ塩炒め
・コロコロサラダ
・なすのみそ汁
・すいか
8月2日ひよこ組の給食メニューです
2023/08/02
・ごはん
・照り焼きハンバーグ
・胡瓜とわかめの和風サラダ
・人参のみそ汁
・バナナ
・照り焼きハンバーグ
・胡瓜とわかめの和風サラダ
・人参のみそ汁
・バナナ
つづけてみようラジオたいそう➁
2023/08/02
3歳以上児のラジオたいそうが始まってからもう少しで1カ月。
毎日必ずくる子、楽しみにしていて職員に「はやくおいっちさんたいそうやろう」と言ってくる子、夏季休業中に入ってからは全く来ない子、来たり来なかったりの子…
自由に選択する子どもの姿っておもしろいなあと感じています。
そんな中…この時期は各町内会でラジオ体操が行われているので、毎朝早起きをしてラジオ体操に参加している子から「第2もできるよ、おしえてあげるからやろう!」とたのもしい言葉。きっかけ作りは職員でしたが子どもが主体となって楽しむ姿はとても“いいもの”です。第2も定着しそうですよ。
自分たちの体操が終わると今度は係活動の開始です。こりす組とひよこ組2,3人もラジオ体操に参加していることを知って、係活動のように靴の脱ぎ履きやカードやシール配りを率先して手伝ってくれています。
お世話している子もしてもらっている子もきっと「いい気持ち」だと感じています。
優しい時間を過ごすことができ職員も心が満たされています。
みんな、ありがとね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
毎日必ずくる子、楽しみにしていて職員に「はやくおいっちさんたいそうやろう」と言ってくる子、夏季休業中に入ってからは全く来ない子、来たり来なかったりの子…
自由に選択する子どもの姿っておもしろいなあと感じています。
そんな中…この時期は各町内会でラジオ体操が行われているので、毎朝早起きをしてラジオ体操に参加している子から「第2もできるよ、おしえてあげるからやろう!」とたのもしい言葉。きっかけ作りは職員でしたが子どもが主体となって楽しむ姿はとても“いいもの”です。第2も定着しそうですよ。
自分たちの体操が終わると今度は係活動の開始です。こりす組とひよこ組2,3人もラジオ体操に参加していることを知って、係活動のように靴の脱ぎ履きやカードやシール配りを率先して手伝ってくれています。
お世話している子もしてもらっている子もきっと「いい気持ち」だと感じています。
優しい時間を過ごすことができ職員も心が満たされています。
みんな、ありがとね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
・キャベツのゴマドレサラダ
・バナナ