トピックス
楽しいそり滑り♪
2024/01/30
進級に向けて☆
2024/01/30
3学期の始業式から、約2週間が経とうとしています。こりす組では進級に向けて様々な活動に取り組んでいますよ!1つ目は念珠をつけての礼拝です。念珠の意味や使い方などを伝え、毎日欠かさず行っていますよ。最初は手首につけた念珠が気になり、触ったり引っ張ったりする姿も見られましたが、少しずつ減ってきています。2つ目はトレイの使用です!今日から給食時にトレイを使って食べていますよ。いつもは食器が遠くにあったり、顔を前に出して食べるのが難しい子も意識して食事をしていました。
これから箸セットを使用したり、午睡の入眠時間を遅くしたりと進級に向けての活動がさらに増えていきます。使い方などを一緒に確認しながら、進級への気持ちを高めていけるよう取り組んでいきたいと思います。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
これから箸セットを使用したり、午睡の入眠時間を遅くしたりと進級に向けての活動がさらに増えていきます。使い方などを一緒に確認しながら、進級への気持ちを高めていけるよう取り組んでいきたいと思います。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
1月の誕生会・避難訓練
2024/01/26
今日は雪害の避難訓練がありました。吹雪で窓ガラスが割れた想定での訓練で、サイレンが鳴ると子ども達は担任の話を聞き頭を守りながら避難していましたよ。その後の話では雪が降ると楽しいこともたくさんあるけど、風が吹いたら窓ガラスも割れてしまうことや、雪がたくさん降ると前が見えなくなってしまい危険もあることなど冬の自然の怖さも知った訓練となりました。その後は1月生まれの誕生会があり、元気に名前と何歳になったのかを発表し、歌をうたった後は今月は未満児からの出し物がありましたよ!まずはひよこ組から「ゆきだるまのチャチャチャ」を披露しました。頭にはそれぞれ作った雪だるまのお面をつけ鈴を持って元気にうたい、踊りましたよ♪こりす組は「えとはメリーゴーランド」!頭にそれぞれの干支のお面をつけて可愛らしい踊りを披露しました。
*園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
*園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
こぐまクラブ☆
2024/01/25
今日はこぐまクラブでした。冬期休業中も交通安全を守り過ごすことができたか、指導員さんと確認してからクラスごとにカルタをしています。交通安全のカルタを一人一枚とりましたが、すぐに見つけ「はい!」と勢いよくとる子、なかなか見つけられない子や見つけても自信なくカルタに手を伸ばす子など…様々な姿がありました。ひらがなを読むことが難しい子は絵のヒントをもとにカルタをとっています。カルタにも出てきた交通安全に気を付けながら、今年も元気に過ごせたらと思います♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ピヤシリスキー場でそり滑り☆
2024/01/24
ピヤシリスキー場にそり滑りに行きました!前日に、こねこ組も明日は雪遊びをするということを伝えると、「らいおんさんが遊ぶ場所なくなっちゃうね」「どこかに行ったらいんじゃない」「そり滑りをしにピヤシリスキー場に行こう」とスムーズに話し合いが行われて決定♪大雪が降らないか心配をする子ども達でしたが、無事に行くことができました☆
子ども達と約束事も確認し、遊び始めましたよ!スキーをしている人達を眺めながら、何度も雪山を登り、友達と滑ることを楽しむ子ども達でした☆思いっきり体を動かして遊ぶことができましたよ!今後も冬の遊びを行っていきたいです。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
子ども達と約束事も確認し、遊び始めましたよ!スキーをしている人達を眺めながら、何度も雪山を登り、友達と滑ることを楽しむ子ども達でした☆思いっきり体を動かして遊ぶことができましたよ!今後も冬の遊びを行っていきたいです。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
新聞遊びをしました!
2024/01/24
まずは一人1枚ずつ新聞紙をもらい、どんなことが書いてあるのか観察しました。絵や写真を見つけて、「あ!車があるよ!!」などじっくり見る姿は大人のようでした(笑)その後、ぐしゃぐしゃにして投げてみたり、ちぎったものを上から降らせてみたり、思い思いに楽しんでいましたよ。新聞紙を身に着け素敵な恰好になるお友達も☆少し照れつつも嬉しそうにしていました。大きな新聞紙も登場し、保育者が上下に揺らすとその下に入り、バサバサという音や風を感じながらキャーキャーと声を上げて喜んでいました♪遊んだ後はみんなでお片付け!!大きいものから小さいものまで上手に拾い、あっという間に保育室はきれいになりました。みんなで使った新聞紙は二つの大きな袋にいれ、口を縛って袋の角をテープで貼って、目を付け鼻を付け、、、あっという間にアンパンマンの雪だるまに変身!!一人ずつギューッと抱きしめたり、タッチをしたりしてアンパンマンと触れ合いましたよ。「新聞紙って楽しいね♪」と気付いたひよこ組の子ども達でした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今日から3学期☆
2024/01/18
今日から3学期が始まりました。園舎内にも賑やかな声が響き、クラスの活動が休み中の話を楽しそうに話す姿がたくさん見られました。
始業式では久々に全園児でゆうぎ室に集まり、礼拝をしましたよ。
その後は各クラスに分かれての活動です。ゆうぎ室で元気いっぱい体を動かしたり、3学期について話をしたり、クラスの活動が休みの間の振り返りをしたりと各クラス様々な活動に取り組んでいます。3歳以上児は久しぶりに会う友達との会話を楽しんだり、少し緊張しながら遊びに入っていく様子もありました。短い3学期ですがクラスでの時間を大切にしながらも、進級に向けて準備をしていきたいと思っています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
始業式では久々に全園児でゆうぎ室に集まり、礼拝をしましたよ。
その後は各クラスに分かれての活動です。ゆうぎ室で元気いっぱい体を動かしたり、3学期について話をしたり、クラスの活動が休みの間の振り返りをしたりと各クラス様々な活動に取り組んでいます。3歳以上児は久しぶりに会う友達との会話を楽しんだり、少し緊張しながら遊びに入っていく様子もありました。短い3学期ですがクラスでの時間を大切にしながらも、進級に向けて準備をしていきたいと思っています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
図書館へ行きました♪
2024/01/16
今日はうさぎ組のみんなでお出掛けへ!行き先をクイズにして最初の文字は「と」とヒントを出すと、「とおいところ?」「とうきょう?」などと面白回答がたくさん!(笑)「図書館」と正解を導きだしバスで出発しました。着いてすぐに自分の好きな本を探し始める子ども達。お気に入りの絵本や好きなキャラクターの本を見つけて自由に読んだり、保育者の読み聞かせを聞いたり、大型絵本に夢中になる姿がありました♪最後は、借りて帰りたい絵本を選ぶのに大忙し!「これも、これも」とたくさん持ってくる子もいれば、最初から借りる本を選んで大事に持っている子もいましたよ。あっという間の1時間でした♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
サンピラーパーク☆
2024/01/10
今日はみのり保育うさぎ組の子達でサンピラーパークに行きました。どこに行くかはつくまでのお楽しみ!!バスの中で「ぼくの家に行くんじゃない!?」「こっちはスキー場の方だよ」とそれぞれ予想しながら道中を楽しみました☆到着すると「サンピラーパークだ!」ととても嬉しそうな様子!!中に入り、約束事をしてから遊び始めまめ、遊具の中を友達と行ったり来たりしながら遊んだり、滑り台を何度もしたり、保育者とかくれんぼをしたりとのびのびと遊んびました。帰る時には「まだ遊びたかった」と言いながらもしっかり身支度をする子ども達でしたよ☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
羽子板作り♪
2024/01/09
昨年末からお正月についてクラスで話してきました。その中で、お正月ならではの遊びもあることを紹介。
保育の中で、カルタ取りやコマ回し等を実際に体験してきました。
そして今日は・・・羽子板作り!
進級も意識し、こねこ組の保育室で製作を行いました。
いつもと違う環境にキョロキョロ・・・と色々気になる様子でしたが、気持ちを落ち着けて製作開始!!
牛乳パックで作られた羽子板に、好きな色・柄の丸シールを貼りました。
キラキラのシールをたくさん貼って豪華な羽子板を作る子、貼り方にこだわり、縦一列にシールを並べる子、ひたすら貼り続けてシールでいっぱいにする子・・・等、様々な姿が見られました。
作った後は、遊戯室で風船を使って実際に羽根つきをしてみましたよ♪
風船があちこち逃げて、思うようにつくことができず、「あぁぁぁ~」と追いかける子ども達。
それでもめげずに練習を続け、数回つくことができるようになった子もいました。
まだ遊びたい様子があったので、午後のおやつ後も保育室で羽根つき大会☆
すずらんテープに吊るした風船をポンポンつき、「できた~!」と大喜びする子ども達でした。
しばらくお正月遊びブームが続きそうです♪
※園児の個人情報に配慮し合写真を掲載しています。
保育の中で、カルタ取りやコマ回し等を実際に体験してきました。
そして今日は・・・羽子板作り!
進級も意識し、こねこ組の保育室で製作を行いました。
いつもと違う環境にキョロキョロ・・・と色々気になる様子でしたが、気持ちを落ち着けて製作開始!!
牛乳パックで作られた羽子板に、好きな色・柄の丸シールを貼りました。
キラキラのシールをたくさん貼って豪華な羽子板を作る子、貼り方にこだわり、縦一列にシールを並べる子、ひたすら貼り続けてシールでいっぱいにする子・・・等、様々な姿が見られました。
作った後は、遊戯室で風船を使って実際に羽根つきをしてみましたよ♪
風船があちこち逃げて、思うようにつくことができず、「あぁぁぁ~」と追いかける子ども達。
それでもめげずに練習を続け、数回つくことができるようになった子もいました。
まだ遊びたい様子があったので、午後のおやつ後も保育室で羽根つき大会☆
すずらんテープに吊るした風船をポンポンつき、「できた~!」と大喜びする子ども達でした。
しばらくお正月遊びブームが続きそうです♪
※園児の個人情報に配慮し合写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。