トピックス
ひよこ組の今日の一日
2024/08/21
2学期始業式☆
2024/08/19
今日は2学期の始業式がありました。久しぶりのクラス活動を楽しみにしていた子も多く、保育室で友達や保育者との再会を喜び、休み中の思い出話が止まらない姿(笑)や照れながら挨拶する様子がありましたよ。それぞれ子ども達にとって充実したお休みだったことが話から伝わってきました!たくさん行事のある2学期☆毎日を楽しく過ごしていきたいと思います♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
おまつりごっこ☆
2024/08/16
今日は全園児でおまつりごっこをしました!的当てや輪投げ、ひいたボールの色のコーナーから好きなお面を選べるボールくじや、すくいものまで盛りだくさん!
第1部はひよこ・こりす組が参加しました。それぞれの場所の説明をし、いざスタートすると自分の好きなコーナーに真っ先に行く子ども達。途中分からなくなっても、お手伝い係のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら楽しそうな子ども達でした。
第2部はみのり保育の子達が参加しました。第1部の様子をそっと見ていた子もいて、説明の時からウキウキしている様子…♡ヨーヨーつり、UFOキャッチャーができるコーナーを追加しスタート!友達と会話を楽しみながら各コーナーをまわる子、同じコーナーで黙々と遊ぶ子など様々な姿が見られました。
来週は2日間に分けてこどもまつりがあります。子ども達の夏の思い出の1つとなれば嬉しいです♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
第1部はひよこ・こりす組が参加しました。それぞれの場所の説明をし、いざスタートすると自分の好きなコーナーに真っ先に行く子ども達。途中分からなくなっても、お手伝い係のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら楽しそうな子ども達でした。
第2部はみのり保育の子達が参加しました。第1部の様子をそっと見ていた子もいて、説明の時からウキウキしている様子…♡ヨーヨーつり、UFOキャッチャーができるコーナーを追加しスタート!友達と会話を楽しみながら各コーナーをまわる子、同じコーナーで黙々と遊ぶ子など様々な姿が見られました。
来週は2日間に分けてこどもまつりがあります。子ども達の夏の思い出の1つとなれば嬉しいです♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
レッツ クッキング♪
2024/08/14
今日はみのり保育の年長児がホットケーキ作りに挑戦しました。①卵割る、牛乳はかる ②ホットケーキミックスと混ぜる「ポイントは混ぜ過ぎない!」 ③焼く この手順をすぐに覚え、役割分担も自分達で話し合って決めることができていましたよ。良いにおいがしてくると「早く食べたい~!」とウズウズしていた子ども達です。年少・中児の分も焼く!と張り切り、ハートや三角など様々な形にも挑戦していました。そして、明後日お誕生日の職員がいたため、みんなで顔型のホットケーキも作り、プレゼント♡サプライズ大成功だったね!
自分達で作ったホットケーキは、もちろんとっても美味しくあっという間に完食でしたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
自分達で作ったホットケーキは、もちろんとっても美味しくあっという間に完食でしたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ひまわりまつりへ✿
2024/08/13
今日は満開に咲いているひまわりを見に行ってきましたよ!おうちの方と一緒に行った子もいたようで、道案内をしてくれる子も♪フォトスポット用に置いてあるドアを「どこでもドア~!」と喜んでいた子ども達。ひまわりを間近で見ると、花粉があったり大きかったりそれぞれ観察を楽しんでいました。今日も名寄はとても暑かったため、少しの時間でしたが今しか見れないひまわり畑を楽しむことができましたよ。最後はスタッフの方がNAYOROのオブジェ前で記念写真を撮影して下さいました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています
※個人情報に配慮した写真を掲載しています
きのこの房分けに挑戦☆
2024/08/09
今日は食育活動の一環として、きのこの房分けを行いました。
栄養士が保育室に運んできた、えのきとしめじ。
きのこを見せながらきのこの名前を子ども達に聞いてみると、えのきは難しかったようですが、しめじは正解!
優しく房から取ろうね、と話し、いざ実践!!
最初はきのこのかさだけをプチプチもいだりしていた子もいましたが、後半になるとコツをつかんできたようで上手に房を分けることができていましたよ。
中にはすごいスピードでしめじをサササっ!と房分けをする子もいて、シェフのようでした。
房分けしたきのこは栄養士に「お願いします!」と言って渡し、給食の時間に「きのこうどん」になって保育室にやってきました。
自分達で房分けしたきのこがたくさん入っているうどん。
これ、やった(房分けした)やつ?」「きのこある~♪」と言いながら、モグモグ☆
うどんは人気メニューですが、自分達もお手伝いした今回のうどんは更においしかったのではないかなと思います。
「おいしい~!」が止まらない子ども達でした♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ピザ作りに挑戦☆
2024/08/08
らいおん組の午後設定保育でピザ作りに挑戦しました☆
ビニールを貼っているテーブルを見ただけで「もしかして…なにかつくるの?!」と勘の良い子ども達!ピザの材料が運ばれてくると大興奮です♪
まずはぎょうざの皮にソースを塗りました!「ぎょうざつくったことあるよ!」「たくさんぬってみよう♪」とそれぞれ楽しそうに作業スタート。その上からピーマン・コーン・ウィンナー・チーズを好きなだけトッピングしました。配置を考えて並べてみたり、チーズを山盛りにのせてみたりと友達と見せ合いながら完成させていましたよ!焼き上がるまでの1時間は遊びながらも「はやくたべたいな…」と楽しみにしている姿がありました。そしていよいよおやつの時間!焼き上がったピザを見て「できてる!!」と再び大興奮!にこにこで頬張るみんなでした♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ビニールを貼っているテーブルを見ただけで「もしかして…なにかつくるの?!」と勘の良い子ども達!ピザの材料が運ばれてくると大興奮です♪
まずはぎょうざの皮にソースを塗りました!「ぎょうざつくったことあるよ!」「たくさんぬってみよう♪」とそれぞれ楽しそうに作業スタート。その上からピーマン・コーン・ウィンナー・チーズを好きなだけトッピングしました。配置を考えて並べてみたり、チーズを山盛りにのせてみたりと友達と見せ合いながら完成させていましたよ!焼き上がるまでの1時間は遊びながらも「はやくたべたいな…」と楽しみにしている姿がありました。そしていよいよおやつの時間!焼き上がったピザを見て「できてる!!」と再び大興奮!にこにこで頬張るみんなでした♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
らいおん組先生と一緒に・・・①
2024/08/07
こどもまつりで遊ぶ魚をらいおん組の子ども達が先生となり、こりす組と一緒に製作しました。こりす組にアイドルのように手を振りながら登場したらいおん組(笑)
これから魚を一緒に作ることを伝え、席に着くところから子ども達が進めました。
「前で話すのちょっと恥ずかしい…」と言う声もあったので、前で説明する人(担任)、補助的な役割を担う人(副担任)に分かれ行いました。どうしたらこりす組の子達に伝わるか、必死になって教えるらいおん組先生!進めながらたくさんの気付きもあったようで、こうした方が良い、これはこっちの方が良いんじゃない?と少々の打ち合わせも交えながら、魚が完成!こりす組の子達も少しずつ慣れ、最後には笑顔も見られ、らいおん組先生の最後のまとめの「どうでしたか?」の問いに「楽しかった!」と答えていた子もいましたよ!
終わってかららいおん組先生に感想を聞くと、「説明が難しかった」「手お膝してくれなかった」「話聞いてくれなかった」と困ったことが多かったようでした。ですがみんな楽しかったようで、「また簡単な製作があったら一緒にやりましょう」と最後を締めくくる姿もあったので、次回もできたらと考えています!是非、お子さんに話を聞いてみて下さいね!
※個人に配慮した写真を掲載しています。
これから魚を一緒に作ることを伝え、席に着くところから子ども達が進めました。
「前で話すのちょっと恥ずかしい…」と言う声もあったので、前で説明する人(担任)、補助的な役割を担う人(副担任)に分かれ行いました。どうしたらこりす組の子達に伝わるか、必死になって教えるらいおん組先生!進めながらたくさんの気付きもあったようで、こうした方が良い、これはこっちの方が良いんじゃない?と少々の打ち合わせも交えながら、魚が完成!こりす組の子達も少しずつ慣れ、最後には笑顔も見られ、らいおん組先生の最後のまとめの「どうでしたか?」の問いに「楽しかった!」と答えていた子もいましたよ!
終わってかららいおん組先生に感想を聞くと、「説明が難しかった」「手お膝してくれなかった」「話聞いてくれなかった」と困ったことが多かったようでした。ですがみんな楽しかったようで、「また簡単な製作があったら一緒にやりましょう」と最後を締めくくる姿もあったので、次回もできたらと考えています!是非、お子さんに話を聞いてみて下さいね!
※個人に配慮した写真を掲載しています。
お相撲さんが来たよ!
2024/08/05
今日はこども園に2名のお相撲さんが遊びに来てくれました。体の大きなお相撲さんに子ども達は興味はありつつも、少し下がり気味になっていましたよ。まずは質問タイム☆「どのくらい強いんですか?」「体重はどのくらいですか?」等の子ども達の質問に丁寧に答えていただきました。100何キロという返答に「えぇ~!!!」と驚く子ども達でしたよ。その後、手の大きさを比べたり、お相撲対決をしたり♪お相撲さんの優しい心遣いの下、子ども達の勝利!!「やったぁ!」と大喜びをし、楽しい一時を過ごすことができました。お相撲さんを見送ってから、今度はバスに乗り、よろーなへ☆神輿行列が見ることができるとのことで、行ってきましたよ。たくさんの人と、太鼓や笛の音、お獅子も登場し、お祭りの雰囲気を楽しみました。お神輿が担がれると、「わっしょい!」「がんばれ!!」と思い思いに声を掛けていました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
トマトの収穫ときゅうりの塩もみをしました!
2024/08/02
今日はトマトの収穫に、給食さんのお手伝いのきゅうりの塩もみと、大忙しのひよこ組でした。まずは朝登園してから、みんなで大切に育てたトマトを収穫しました。黄色と赤色のトマトがあり、それぞれ「こっち!」と好きな方の色を選んで取りました。次に保育室に戻り、きゅうりの塩もみをしました。給食さんの話を聞いてから、順番に塩もみをします。みんな初めての経験に戸惑っている様子でしたが、保育者のお手本を見て「ぎゅっぎゅっ、もみもみ」と行うことができました!
トマトときゅうりは今日の給食で出してもらいました。野菜が苦手で進まない子もいましたが、美味しくて先に全部食べた子もいて「おいしい!」と笑顔で教えてくれました♪
トマトときゅうりは今日の給食で出してもらいました。野菜が苦手で進まない子もいましたが、美味しくて先に全部食べた子もいて「おいしい!」と笑顔で教えてくれました♪
そのあとは、やまゆり号で絵本を借りてきました。やまゆり号が到着すると「バス!」「ブーブー来た!」「大きいね」とワクワクしながら向かいます。大好きなキャラクターや動物の絵本に目を輝かせている子や、初めての場所に緊張しているのか、泣いている子もいました。借りた絵本は読み聞かせなどで楽しみたいと思います♪
最後に園庭で遊びました。道路の工事を夢中で眺めたあと、それぞれ好きな遊具で遊んだり、ベンチでちょっと休んだりしながら楽しみました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。