トピックス
3学期 始業式
2023/01/18
1月17日うさぎ組の給食メニューです
2023/01/17
・ごはん
・鮭の梅煮
・スパゲティーのマヨドレサラダ
・油揚げのみそ汁
・パイナップル
・鮭の梅煮
・スパゲティーのマヨドレサラダ
・油揚げのみそ汁
・パイナップル
1月16日うさぎ組の給食メニューです
2023/01/16
・ごはん
・ポークチャップ
・キャベツの和風サラダ
・ふかし南瓜
・みかん
・ポークチャップ
・キャベツの和風サラダ
・ふかし南瓜
・みかん
サンピラーパーク☆
2023/01/16
今日は年少長児でサンピラーパークに行きましたよ!バスの中では約束を守りながらもウキウキした様子!雪景色を見ていると足跡を見つけた子ども達。「きつねかな?人かな?」「くまだと思う!」と想像しながら道中を楽しみましたよ。到着してからは公共の場での約束をして遊び始めました。滑り台や三輪車など順番を守りながらも遊具で体を動かして遊ぶ姿やハンモックのようなところで休む様子もありましたよ。それぞれ楽しむ子ども達でした。今後も感染症予防をしながらも様々な遊びを楽しんでいきたいです!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
1月14日のこねこ組の給食メニューです。
2023/01/14
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・ひじきの煮物
・みそ汁
・バナナ
・鶏肉の照り焼き
・ひじきの煮物
・みそ汁
・バナナ
1月13日うさぎ組の給食メニューです
2023/01/13
・きつねうどん
・ポテトサラダ
・りんご
・ポテトサラダ
・りんご
1月12日うさぎ組の給食メニューです
2023/01/12
・ごはん
・メンチカツ
・胡瓜の和風サラダ
・えのき茸のスープ
・バナナ
・メンチカツ
・胡瓜の和風サラダ
・えのき茸のスープ
・バナナ
初めてのソリ滑り♪
2023/01/12
みのり保育のこねこ組で初めてソリ滑りに挑戦しました!今回は米袋で作ったソリを使いました。準備体操をしてから、遊び方や「山を登る時は端を歩く」等の約束事をしっかり聞く姿がとても素敵な年少さん☆ひもを引っ張りながら足をあげてお腹に力を入れるのが難しく、最初は寝転んでしまいなかなか進んでいかない様子でしたが、少しずつコツをつかんできました!スピードが出てくると「キャー!」と叫んだりする姿も。3学期が始まったらクラスでも楽しみたいと思います♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
1月11日うさぎ組の給食メニューです
2023/01/11
・チキンカレー
・キャベツのゴマドレサラダ
・パイナップル
・キャベツのゴマドレサラダ
・パイナップル
パン作りその2
2023/01/11
今日は年長さんで2回目のパン作りをしました。
1回目は夏季休暇中で「ホームベーカリー」でこねて好きな形を作って焼きました。
今回はステップアップして、計りに触れる・数字を意識する・自分の力でこねたパンはどんな感じなのか…を経験しました。
また、就学に向けてタブレットにも挑戦!!自分達で文章を考え、それをタブレットで打ちました。1人ずつ分けて打ちましたので是非、お子さんに聞いてみて下さいね。
きょうは、まるぱんをつくりました。
ドライイーストきん、さとう、みず、バター、しお、きょうりきこを
じぶんではかりながらふくろにいれてまぜました。
ぷにぷにとやわらかかったけど
ちょっとずつかたくなってきました。
ふくろからだしてまるにして
ひざしにあててはっこうしました。
オーブンでパンをずっとみてました。
そとはかりっとなかはふわふわでおいしかったです。
おうちでもつくってみたいな。
おいしかったからもういっかいつくってみたかったです。
いやなあじがしたひともいました。
せんせいがいーすときんがよくまざってないのかなといっていました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
1回目は夏季休暇中で「ホームベーカリー」でこねて好きな形を作って焼きました。
今回はステップアップして、計りに触れる・数字を意識する・自分の力でこねたパンはどんな感じなのか…を経験しました。
また、就学に向けてタブレットにも挑戦!!自分達で文章を考え、それをタブレットで打ちました。1人ずつ分けて打ちましたので是非、お子さんに聞いてみて下さいね。
きょうは、まるぱんをつくりました。
ドライイーストきん、さとう、みず、バター、しお、きょうりきこを
じぶんではかりながらふくろにいれてまぜました。
ぷにぷにとやわらかかったけど
ちょっとずつかたくなってきました。
ふくろからだしてまるにして
ひざしにあててはっこうしました。
オーブンでパンをずっとみてました。
そとはかりっとなかはふわふわでおいしかったです。
おうちでもつくってみたいな。
おいしかったからもういっかいつくってみたかったです。
いやなあじがしたひともいました。
せんせいがいーすときんがよくまざってないのかなといっていました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
始業式では、越智園長から2学期の終業式で話した怪我をせず元気にという話があり、大きな怪我がなく新学期を迎えられたことを嬉しく思います。
3学期は1年のまとめの時期です。クラスでの活動を楽しみながら、新年度に向けての準備を少しずつ進めていけたらと思っています。
年長さんは4月から小学校に入学になります。気持ち的にも不安定になりやすい時期ですので、子ども達の気持ちを受け止めながら、保護者の方と子ども達の様子を共有しながら大切な就学前の時間を過ごしていきたいと思っています。
3学期もよろしくお願いします。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。