学校法人名寄大谷学園名寄大谷認定こども園

トピックス

トピックス

つづけてみようラジオたいそう③

2023/08/17

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
ラジオたいそうカードのシールがいっぱいになってごほうびシールもらったよ。
カードが2枚めになったよ。
今日はいっぱい来たね…こんな会話の中今日もおいっちさん体操(※)をしました。
体操が終ると、ゆったりと座り込む1.2歳児。
あのね、ここで座ってたらカード持って来てくれるんだよ、おしゃべりでもしてよう。お姉ちゃんがいると僕ね、靴履けなくなるの。手伝ってくれるからさ。でもね今日ね先生が「いつも自分で履いてるよね~」って。ひよこ組の先生じゃないのに知ってるんだ(#^^#)
だから頑張って自分で靴履いたんだ~そしたら先生がほめてくれたよ。
(今日のひとこまを子ども目線で)
こんな様子もありながら数日前には園児から突然の「ひまわりちびっこ隊」のレクチャーが…
子どもなりに考えたのでしょうね、ポケットティッシュを鳴子代わりに持っていて(笑)
「こども園に鳴子あるよ」「え???欲しい~~」そんなこんなで大谷こども園にもプチちびっこ隊が誕生しています。
 
※カードにあるイラストが味のあるパンダで「おいっちに~さんしっ」とつぶやきながら体操をしています。そのイラストを気に入っている子がたくさんいてラジオ体操の別名として浸透しています。
 
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

お相撲さんが来ました!

2023/08/05

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日は名寄祭りに来ていたお相撲さん(しこ名 玄武丸さんと富士の輝さん)がこども園に遊びに来てくれました。土曜日のため、園児は少なかったのですが、ふれあいのひとときを楽しみましたよ☆
 みんなで力を合わせてお相撲さんを押してみたり、抱っこや肩車をしてもらったり。大喜びの子もいれば、ちょっぴり泣いたり緊張気味の子も…。それでもお相撲さんが優しく受け入れてくれたため、徐々に慣れていく子ども達でしたよ♪実はお相撲さんは体が柔らかいということも見せて教えてくれたため、体が大きくて力が強いだけではないことも知りました。
 貴重な時間を過ごすことができ、嬉しく思います。遊びに来ていただき、ありがとうございました。

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

 

みのり保育☆ミニお祭りごっこ☆

2023/08/04

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日から名寄市内はお祭り☆天気は雨だったため、園の中でミニお祭りごっこをしました。まずは1人1つお面を作りました。好きな色の画用紙を選び、キャラクターや動物になるように絵を描いたり、様々な形の画用紙を貼り足していきましたよ。完成したお面をつけたい子はつけていましたよ♪つけたい子が多く、仮面舞踏会風のお祭りに(笑)様々なゲームコーナーやヨーヨー釣りで遊び、紙に釣るための針がついているものを使用して慎重に行う姿がありました。友達と一緒に輪投げや的当ても楽しみましたよ!お祭り気分を味わった子ども達でした★

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

つづけてみようラジオたいそう➁

2023/08/02

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
3歳以上児のラジオたいそうが始まってからもう少しで1カ月。
毎日必ずくる子、楽しみにしていて職員に「はやくおいっちさんたいそうやろう」と言ってくる子、夏季休業中に入ってからは全く来ない子、来たり来なかったりの子…
自由に選択する子どもの姿っておもしろいなあと感じています。
そんな中…この時期は各町内会でラジオ体操が行われているので、毎朝早起きをしてラジオ体操に参加している子から「第2もできるよ、おしえてあげるからやろう!」とたのもしい言葉。きっかけ作りは職員でしたが子どもが主体となって楽しむ姿はとても“いいもの”です。第2も定着しそうですよ。
自分たちの体操が終わると今度は係活動の開始です。こりす組とひよこ組2,3人もラジオ体操に参加していることを知って、係活動のように靴の脱ぎ履きやカードやシール配りを率先して手伝ってくれています。
お世話している子もしてもらっている子もきっと「いい気持ち」だと感じています。
優しい時間を過ごすことができ職員も心が満たされています。
 みんな、ありがとね。
 
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

サンピラーパークへ!

2023/07/28

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
年中、長児でサンピラーパークへ行きました♪公共の場での約束や決まりをバスの中で話して、遊ぶ前にも確認してから遊びましたよ。その約束を守りながら、大型遊具や三輪車、ボールプールで楽しむ子ども達♪汗をいっぱいかきながら体を動かしました。帰り道には、前回年中児がみれなかったひまわり畑を見てきました!ぽつぽつと咲き始めているひまわりもありましたが、まだ一面緑の様子。「はやく咲かないかな…♪」と心待ちにしていました!

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

みのり保育 ピザ作り

2023/07/26

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日はうさぎ組の子ども達が餃子の皮を使ったピザ作りをしました。スタートから「何作るの!?」と興味津々。栄養士さんが材料をのせたカートを押してくると、トマトソースのにおいがしたようで、「ピザだ!」「イェーイ!」と喜んでいましたよ。餃子の皮にソースを塗って、具材を並べていく時には、「ひまわりみたいにしよう!」「顔作りたいな!」とこだわりながら並べていましたよ。
 できあがったピザは、昼食時に3歳以上児でいただきました。こねこ組、らいおん組の友達からも「美味しい♪」「ピーマンがちょっと苦かったけど、美味しくて食べれたよ。」と嬉しい声が♪その声に、うさぎ組もとっても嬉しそうでした。苦手なものを少しでも食べてみようと思うきっかけになってくれたようですね。「おうちでも作ってみよう!」という声もありましたので、是非お子さんと一緒に作ってみて下さいね。

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

みのり保育 バスツアー♪

2023/07/25

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日もジメジメと蒸し暑く、小雨が降っていましたね。年長・少児でバスに乗ってひまわり畑と図書館へ行ってきました!ひまわりはまだほとんどが開花前でしたが2つ咲いているものを見つけたり、つぼみから花びらを覗かせているものもあり、「黄色いのが見える!」と間近で観察。近くにスノーボールも咲いていましたが、初めて見る子も多かったようです。みんなで記念撮影もしてきましたよ。最後に図書館に寄って読書タイム♪2人で一冊読み進めたり、1人でじっくり読み込んだりあっという間の30分でした。沢山の絵本がありとても嬉しそうな子ども達でしたよ!大型絵本も借りることができたので、みのり保育で読み聞かせを楽しめたらと思います。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています

✦スペシャルデー✦

2023/07/21

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 年長組の子ども達が待ちに待ったスペシャルデー!登園から元気いっぱいで「やっと始まるね!」と大喜びでした。まずは、ハンバーグ作り。ビニール袋に入った挽き肉に玉ねぎとパン粉を楽しそうにこね、丸やハートなど1人1人好きな形にする子ども達☆作った後は、行き先を秘密にしていたバスツアーへ。バスの中で西興部の木夢へ行くことを伝えると「行ったことある!」「木の遊具があるの!?楽しみ♪」と話す子ども達。行きではビンゴやうたを歌ってバス内を過ごし、木夢では、高い遊具にもどんどん登っていったり、好きな玩具で友達と遊んだりとのびのびと汗をたくさんかくまで楽しく過ごしました。「帰りたくない」とまだ遊びたがる姿もありましたが、作ったハンバーグを食べることを思い出すとすぐにバスの中へ。帰りのバスではウトウトと寝て休むみんなでした!到着後は楽しみにしていた夕食。「おいしい♡」とみんなでモリモリと食べ、いつもの給食より早く食べ終わりましたよ!宝探しも全力で行い最後まで楽しみました☆年長組での思い出に残る素敵な1日を過ごせましたよ!2学期も楽しんでいきたいです♪

※個人情報に配慮した写真を掲載しています

マラソン大会&いるか探し

2023/07/21

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は終業式後、みんなの大好きなマラソン大会を開催!
今日はメダルが用意されていることにすぐに気づき、大喜び!自分達でグループを決め、何周走るのかも相談。自分の意見を伝えながらも譲れない時はジャンケンをしたりと相談から決定まで子ども達の力で進められることが増えてきました!
本日も白熱した戦いとなっていましたので、お子さんにお話を聞いてみてくださいね。マラソン大会後は宝探しも行い、いるかを見つけ嬉しそうなうさぎ組でした。クラス活動はしばらくお休みになりますが、みのり保育でも子ども達からリクエストがあれば開催予定です。2学期も、体力や筋力向上、そして自主性を大切にしながら開催していきたいと思います。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています

ミニトマトを見に行きました☆

2023/07/21

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は1学期終業式がありました。礼拝や園歌が流れると、ひよこ組の子ども達は体を横に揺らしたり、首をうんうんと頷くようにして、音を体で表現していましたよ。その後、芝生の園庭へ行き畑やプランターを見てきました。ひよこ組で育てているミニトマトはぐんぐん生長中!たくさんの緑の実をつけていて、色が付くのが楽しみです♬子ども達はその実を触って不思議そうにしていたのですが、一つだけ色がついているミニトマトを発見!もぎ取りたい気持ちをぐっと抑え、間近で見ていましたよ。ジョーロで水もあげ、今後も生長を見守っていきますよ。こりす組のお兄さんお姉さんにオクラを見せてもらったり、じゃがいもの花やズッキーニを見たり♪元気に育つ作物たちを肌で感じた子ども達なのでした。

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。