トピックス
お散歩☆
2023/03/22
久しぶりに園庭へGO☆
2023/03/20
名寄の雪もだいぶ溶け、少しずつ春へと向かっていますね。
園庭の雪もほとんど溶け、今日は久しぶりに園庭で遊びました!
ボールを蹴ったり追いかけたり、シャボン玉を「きゃ~!」と言いながら手を伸ばして触ろうとしたり。
今日は風が強く、シャボン玉は一瞬で空高く飛んで行ってしまったのですが、ひよこ組の子ども達は諦めません!
小さな体で追いかけ、なんとか触ろうと必死です。
触れなくても何度も何度も追いかけ、楽しそうな子ども達です☆
後半は子ども達が大好きな、『よ~いどん』♪
夏に園庭で遊んでいた時と比べ、走るスピードも速くなり、体の使い方も少しずつ上手になってきたように思います。
時々転んだりもしますが、手をパンパンとはらい、よいしょと立ち上がる姿に逞しさを感じました。
残り少ないクラスでの活動ですが、まだまだ楽しく過ごしますよ!!
園庭の雪もほとんど溶け、今日は久しぶりに園庭で遊びました!
ボールを蹴ったり追いかけたり、シャボン玉を「きゃ~!」と言いながら手を伸ばして触ろうとしたり。
今日は風が強く、シャボン玉は一瞬で空高く飛んで行ってしまったのですが、ひよこ組の子ども達は諦めません!
小さな体で追いかけ、なんとか触ろうと必死です。
触れなくても何度も何度も追いかけ、楽しそうな子ども達です☆
後半は子ども達が大好きな、『よ~いどん』♪
夏に園庭で遊んでいた時と比べ、走るスピードも速くなり、体の使い方も少しずつ上手になってきたように思います。
時々転んだりもしますが、手をパンパンとはらい、よいしょと立ち上がる姿に逞しさを感じました。
残り少ないクラスでの活動ですが、まだまだ楽しく過ごしますよ!!
修了式・離任式
2023/03/17
本日、修了式と離任式を行いました。1年間の成長を振り返り、進級への気持ちも高まった式となりましたよ。園長からは、昨日の卒園式での年長児の様子も聞きました。来月からはいよいよ1つ上の学年へと進級します。明日から春休みとなりますが、また4月に元気に会えることを楽しみにしています!
また、今年度で退園する2名の友達と、離任式では今年度で退職する2名の職員とのお別れもしました。「別の場所でも元気に頑張ってね」と心を込めて伝えました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
また、今年度で退園する2名の友達と、離任式では今年度で退職する2名の職員とのお別れもしました。「別の場所でも元気に頑張ってね」と心を込めて伝えました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
第14回卒園式
2023/03/16
本日、2022年度の卒園式を執り行いました。いつもと違う服装で、朝から緊張した面持ちや落ち着かない様子のあった子ども達でしたが、今日という日を楽しみにしていた様子。式では、一人一人しっかりと証書を受け取り、うたや思いを披露し祝うことができました。式後半になると、それぞれの抱えていた思いが溢れ、涙する子どもや保護者・職員の姿も。たくさん思い出の詰まったこども園での生活を振り返ると寂しい気持ちもありますが、卒園してからも多くの経験を重ねて成長していってほしいと思います。この度は本当におめでとうございます。本日はお忙しい中お越し頂き、ありがとうございました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
第2回 こねこ組マラソン大会
2023/03/14
第2回こねこ組マラソン大会が行われました!昨日から張り切っていた子が多く、「家で練習してきた!」と気合いが入っていましたよ。スタートに並んだ子ども達からは、ドキドキと緊張しているのが伝わってきました。1位でガッツポーズをしながら大喜びする姿、接戦で必死に頑張る姿など様々な表情が見られましたよ。今回で、今年度のマラソン大会は終了となります。そこで、これまで楽しみながらも一生懸命取り組んできた子ども達、一人ひとりにメダルが授与されました。1位でも5位でもみんな頑張っていたことも感じられたようです。これまでのマラソンの取り組みの中で、勝敗だけでなく、諦めずに取り組む力や悔しい結果でも次に向けて前を向く力など様々な経験となったと思います。4月からもガッツ溢れる子ども達の姿が見られるよう保育したいと思います!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
グループ保育
2023/03/14
3グループに分かれて少人数で保育を行いましたよ!1つ目のグループは、スーパーボールを投げたり、3歳未満児クラスの時に遊んでいた懐かしい玩具で遊びました。スーパーボールが跳ねる度に「キャー!」とにこにこ♪体に当たっても「痛い…」と言いつつ思わず笑顔がこぼれていました。2つ目のグループは、パネルブロック、ビー玉転がし、魚釣りなどたくさんの玩具で楽しく遊びましたよ。パネルブロックを組み合わせ他の玩具を入れるおもちゃ箱を作る姿もありました!3つ目のグループは、ハンドベルに挑戦♪初めてでしたが、ゆっくり鳴らし方を伝えるときらきら星を演奏できましたよ。どのグループも、それぞれの楽しみがあったようですよ!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
こねこ組で遊びました☆
2023/03/14
今日は進級に向けて、年少児こねこ組の部屋で遊びましたよ。普段、使うことのない第1園舎の階段を降り、まずはこねこ組の部屋を探険しました。ロッカーは友達と使うこと、お道具箱があること、ののさまの位置など色んなことに気付いていましたよ。
その後は、こねこ組の部屋にある玩具を使って遊びました。いつもとは違う玩具に目を輝かせて、集中して遊ぶ子ども達でしたよ。また、椅子にも座り「おねえさんになったみたい~♡」と少し照れながらも嬉しそうな表情を見せたり、こねこ組から、「マラソン大会が楽しい」「雪遊びも楽しいよ」と進級してからの楽しいことを教えてもらい、4月からの新しい環境に期待を膨らませている子ども達でした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
その後は、こねこ組の部屋にある玩具を使って遊びました。いつもとは違う玩具に目を輝かせて、集中して遊ぶ子ども達でしたよ。また、椅子にも座り「おねえさんになったみたい~♡」と少し照れながらも嬉しそうな表情を見せたり、こねこ組から、「マラソン大会が楽しい」「雪遊びも楽しいよ」と進級してからの楽しいことを教えてもらい、4月からの新しい環境に期待を膨らませている子ども達でした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
避難訓練・職員出し物
2023/03/10
今日は今年度最後の避難訓練。火災を想定して避難しました。鼻と口を押えながら姿勢を低くして避難する子ども達。今までの経験が身に付いてきました。実際に災害があってはならないですが、いざという時に身を守る行動を忘れないでほしいと思います。
その後は、お別れ会その2ということで、職員の出し物「長縄」を行いました!年長児でブームの長縄。長縄を跳びながらお手玉をしたり、アルプス一万尺をしたり。最後は全員で八の字跳びをして、子ども達をびっくりさせることに成功!終わった後は「お疲れ様」と労いの言葉をくれたのでした。早速、各クラスで長縄に挑戦!さすが年長児、アルプス一万尺や八の字跳びに成功することが出来ましたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
リクエスト遊び☆
2023/03/09
最近のらいおん組は、子ども達にリクエストを聞いて保育の中に取り入れています♪そこで多かったのが体を動かす遊び。今日は、しっぽ取りゲーム、運動会でも行ったリレー、先日の保育参観でも行った王様ドッチボールの3つを、ゲーム大会方式で進めていきました。3つのチームが作戦会議をしたり、協力したり…。運動会や体育大会の経験を思い出しながら、チームで勝つためにはどうしたら良いか、リレーの走る順番はどうする?と子ども達同士が納得するように話し合う姿がありました。勝って嬉しい、負けて悔しいの気持ちもそうですが、「頑張ったね!」「すごいね!」という仲間を励ます言葉がたくさん飛び交い、心の成長を感じましたよ♪この1年で身に付いた体の使い方を今後に生かしていってほしいと思います。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お別れ会☆
2023/03/08
今日はお別れ会でした。もうすぐ卒園する年長児に楽しい時間を過ごしてもらえるよう、各クラスから出し物を披露しましたよ。劇やうた・手品などを見せたり、自分達の思いを伝えたり。また、こども園を代表して年中児から手作りの花束をプレゼントし気持ちを伝える場面もあり、年長児との思い出が蘇る貴重な時間となりましたよ。
年長児からは、「ありがとうの花」のうたとベルの披露がありました。代々受け継がれているひまわりの種も年中児が受け取りましたが、次の年長に向けて意識が高まる思いにもなった様子。
年長児と過ごせる時間も残りわずか。関われる時間を大切に過ごしていきたいと思います。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
年長児からは、「ありがとうの花」のうたとベルの披露がありました。代々受け継がれているひまわりの種も年中児が受け取りましたが、次の年長に向けて意識が高まる思いにもなった様子。
年長児と過ごせる時間も残りわずか。関われる時間を大切に過ごしていきたいと思います。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。