トピックス
初めてのふわふわハウス!
2022/11/17
みのり保育 おやつの時間
2022/11/15
みのり保育のおやつは今までこねこ組保育室で食べていたのですが、感染状況や保育室の広さ等を見直し、昨日から第2園舎2階ゆうぎ室ランチルームで食べています♪午睡から起きて排泄を済ませるとすぐに着席し、いつもよりスムーズに準備していた子ども達。「ランチルームって言うんだね」「今日からここでおやつ食べられるんだね!」とわくわくしながら食べ進めていました!食べ終えるとごちそうさまの時間まで絵本を読み、その後遊びに移行します。午前保育日の昼食も、ランチルームで食べていく予定です!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お店屋さんごっこに向けて
2022/11/14
今年の年長組はお店屋さんごっこで「サンピラーパーク」をすることに決定しました。今週から準備を始めていきますが、その前に、サンピラーパークには何があったかを確認しに行ってきましたよ!バスの中からは冬支度がされたひまわり畑やふわふわドームが見えたり、中に入るとカーリング場で実際に授業をしている生徒さんを上から見ることもできました。「すごい!」「滑って転んじゃいそう!」とソワソワした様子の子ども達。「どうやって作れるかな?」と考える姿もありました。残念ながら今日はやっていませんでしたが、パン屋さんも見つけ、お店屋さんごっこで取り入れることに決定♪一通り見た後は、みんなが大好きなアスレチックでたくさん体を動かしましたよ!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2022年度 わくわく発表会♪
2022/11/12
コロナ感染状況が中々落ち着かない中ではありますが、本日無事にわくわく発表会を終えることができました。また、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもありますが、ひよこ組・こりす組ともに全員参加することができ大変嬉しく思います。これまでの練習の中で、ドキドキワクワクを感じたり、友達と一緒に踊る、走る、歌う、、、様々な経験をしてきました。またひよこ組、こりす組がお互いにお客さんになって練習する日も多く、お互いが良い刺激をもらいながら過ごすことができましたよ。また総練習や本番数日前には、3歳以上児のお兄さんお姉さんが見に来てくれ、「可愛かった!」「頑張って踊ってた!」と声を掛けてもらい、にっこり嬉しそうにしていた子ども達です。本番は、いつもと違う雰囲気に涙が出てしまうお子さんもいましたが、沢山のお客さんがいる中、それぞれ本当によく頑張りましたね♪初めての発表会だったお子さんも多かったと思いますが、今回の練習過程や経験を通し子ども達はまたひと回り成長したことと思います。保護者の皆様には、感染症対策等様々なご協力を頂きまたお忙しい中お越し頂きありがとうございました♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています
ヤーコンに興味津々
2022/11/10
先日、給食ででたヤーコンのきんぴら。ヤーコンと聞いてもピンとこない子も多いと思い、さつまいものような形をしていることや土の中にあることを伝えました。そこから、本物のヤーコンを見て、「長い!」「大きい!」と様々な感想が聞こえてきました。実際に食べてみると、「シャキシャキしてる!」「美味しい♪」と話していましたよ。こねこ組では、次の日もヤーコンブームが!葉っぱはどんな形なのか、育てている保育者に聞き、大きな葉っぱをつけたり、新聞紙を丸めて立体的なヤーコンを作ったり…こねこ組のヤーコンは日々成長中です!これからも子ども達が興味をもてるよう様々なものに触れる機会を作っていきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
遊び込んでいます!
2022/11/07
先日のお便りでも自由活動の様子をお伝えしましたが、様々な遊びが発展してきているらいおん組。すでに毛糸は在庫がなくなる程、長くマフラーを編んでいます!長くて場所を取るため、机の上にぐるぐる巻きにして編んでいますよ♪帽子のキット編みは何人もの子が交代し、1つの帽子を作り上げています。完成が待ち遠しいようで、「次先生ね!ちょっと多めにやって!」と言う様子も(笑)「本当に被れるかなあ?」とちょっぴり心配そうにしながらも、進めている子ども達です。大人気のLaQでは、説明書がしわしわになるまで読み込んだり、カプラでは廊下の広い場所を使って大きな作品を作っていますよ。懇談等で来園の際は、ぜひ見てみて下さいね!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
久しぶりの自由画☆
2022/11/04
今日はうたの練習後、自由画をしました。久しぶりの自由画ということもあり、クレヨンの使い方を確認してからスタート!豪快に描きだす子もいれば、紙の真ん中に小さく描く子など様々な様子が見られましたよ。また、何を描こう…と迷う姿はなく、「アンパンマンいっぱい描いた!」「先生見て!チューリップ!」と次々に描いていました。終わった後は「楽しかった!」と言う子が多かったので、今後は自由活動時にも行っていけたらと思っていますよ。
子ども達には、「お家の人に何を描いたのか自分で伝えてね」と話をしています。ぜひ、お家の人からも聞いてみて下さいね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
子ども達には、「お家の人に何を描いたのか自分で伝えてね」と話をしています。ぜひ、お家の人からも聞いてみて下さいね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
果物バイキング!
2022/11/02
今日の給食のデザートはバナナでしたが、らいおん組はバナナの他にオレンジ、パイナップルも追加し、その中から好きな物を3つ選ぶという「果物バイキング」を行いました。いつもはトレーに果物が乗せられて配膳しますが、今日は「デザートないの?」と不思議そうにする子ども達。そこで、栄養士の樫山さんから説明を聞き、「やったあ!」とワクワクした様子で選びました。同じ果物を3つ選ぶ子や、1種類ずつ選ぶ子など様々。「バナナ好きだから全部バナナにしたよ」「今日はオレンジ3つも食べられる!」と嬉しそうな子ども達でした。今後も果物バイキングだけではなく、自分で選ぶ、決めるという力を伸ばしていきたいです。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ハザードマップに基づく避難訓練
2022/11/02
各クラスごとにハザードマップに基づき、西小学校まで行きました。看板を見て、緊急指定避難場所と書いてあること、地震の際はに西小学校に避難することを確認しましたよ。洪水の際は×マークがついており、水が浸る可能性があることも伝えましたが、「そういうときは、なよろしょうがっこうにひなんする!」と、6月に行った洪水訓練を思い出し、発言する子の姿もありました。うさぎ組はその後、浅江島公園に行きましたが、ここでも同じ看板を発見!!「きがたおれたりしたら あぶないよ」と気付く子の姿もあり、公園内のどこに避難したら安全か話し合いに繋がる場面も。今後も生活の中で防災に対する意識を高めながら過ごしていきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
園庭で遊びました♪
2022/11/01
朝晩は段々と冷え込み、冬の足音が聞こえてきますね。今日は、天気の良い時間に戸外へ出てのびのびと遊びましたよ!園庭に出て、遊具で遊んだり、保育者と一緒に氷おにもしました。氷おにでは、おににタッチされても思わず逃げてしまう子もいましたが、友達を助けようとおにの様子を見ながら、必死にタッチしに行く子もいましたよ!たくさん遊んだ後には、「暑い!」と言う子もいるほど、元気に走っていた子ども達♪寒さに負けずに、天候を見ながら今後も戸外活動を取り入れていきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そして後半にはふわふわハウスで遊び、これはとても人気でした!みんなやりたくて仕方なく、少人数ずつ順番に行いましたが、遊び終わってもまだまだやりたいと中で遊んでいるお友達をうらやましそうに見ている場面もありました。次に遊ぶ時をまた楽しみに活動していきたいと思います。
*園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。