トピックス
キッズパークの思い出!
2021/02/10
お店屋さんごっこに向けて・・・
2021/02/08
今日は18日に行われるお店屋さんごっこに向けて、こりす組・りす組合同で看板づくりをしましたよ。文字の色塗り、シールで飾りつけ、花作りの3つのうちからやりたい物を1つ選び、真剣に取り組む子ども達。文字を意識して塗ったり、食べ物シールの向きを考えて貼ったり、花作りでは薄い花紙を丁寧にめくる姿がありましたよ。できあがったものをみんなで見せ合い、お店屋さんごっこへの楽しみがさらに増した様子でした。今後は財布作りやお店屋さん練習にも取り組み、本番に向けて準備をしていく予定です♪
製作の後は2階ゆうぎ室で一緒に遊びましたよ。ゆうぎを踊ったり、車に乗ったりと仲良く遊び、楽しむことができていましたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
製作の後は2階ゆうぎ室で一緒に遊びましたよ。ゆうぎを踊ったり、車に乗ったりと仲良く遊び、楽しむことができていましたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
卒園記念製作☆
2021/02/04
先週から卒園製作に全員で取り組んでいるらいおん組。昨日と今日も活動があり、完成に向けて頑張る姿が見られましたよ!
今年度は、子ども達の記憶に残っている遊び・行事を中心に製作を進めています♪そのため、例年に比べて登場する人の数が増え、「この人の手はどうなっているんだろう?」と体の向きや動きを表現する難しさや、「ボールのところは膨らませたい!」と子ども達なりのこだわりを形にしようと、頭を悩ませながら活動しているらいおん組。
その中で、毛糸での指編みやマーブリングなど、今までの製作で経験してきた技法や材料を用いて卒園製作に取り組んでいる姿が多く見られ、1年間の成長を感じる一場面となっていますよ☆
子ども達が今頑張っている卒園記念製作ですが、第1園舎玄関に完成するまでの経過の写真を掲示しています。完成に向かって少しずつ進んで行く達成感や、完成が楽しみなワクワク感をお子さんと一緒に味わってみて下さいね♪
今年度は、子ども達の記憶に残っている遊び・行事を中心に製作を進めています♪そのため、例年に比べて登場する人の数が増え、「この人の手はどうなっているんだろう?」と体の向きや動きを表現する難しさや、「ボールのところは膨らませたい!」と子ども達なりのこだわりを形にしようと、頭を悩ませながら活動しているらいおん組。
その中で、毛糸での指編みやマーブリングなど、今までの製作で経験してきた技法や材料を用いて卒園製作に取り組んでいる姿が多く見られ、1年間の成長を感じる一場面となっていますよ☆
子ども達が今頑張っている卒園記念製作ですが、第1園舎玄関に完成するまでの経過の写真を掲示しています。完成に向かって少しずつ進んで行く達成感や、完成が楽しみなワクワク感をお子さんと一緒に味わってみて下さいね♪
運動遊びをしました!
2021/01/29
誕生会・避難訓練の後、こねこ組では運動遊びを行いました。まずは裸足になり、「だるまさん→かかし」の遊びに挑戦!!「だるまさん」でしゃがみ、「かかし」で片足上げ両手を広げるのですが、スピードが速くなるとバランスが保てない姿も。それでも一生懸命保育者の声に反応しポーズをとっては、最後に「できた☆」と喜ぶ子ども達でしたよ♪
続いて笛の合図で動いて止まる遊びを行いました。ハイハイや高這い、カニ歩きやけんぱなど、様々なバリエーションで動きを楽しみましたよ。最後にマットを使い、両手をつきながらジャンプするという動作にも挑戦!手を離してジャンプをしたり、なかなか足やお尻が上がらなかったりする姿がありながらも頑張って取り組むこねこ組のみんなでした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
続いて笛の合図で動いて止まる遊びを行いました。ハイハイや高這い、カニ歩きやけんぱなど、様々なバリエーションで動きを楽しみましたよ。最後にマットを使い、両手をつきながらジャンプするという動作にも挑戦!手を離してジャンプをしたり、なかなか足やお尻が上がらなかったりする姿がありながらも頑張って取り組むこねこ組のみんなでした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
誕生会・避難訓練がありました☆
2021/01/29
毎月行われる誕生会と避難訓練。今月は感染症予防のため、各保育室で行いましたよ。朝の自由活動中、突然サイレンと放送が響きました。その音や声にすぐ反応し、放送の内容を聞いてそれぞれ合った行動をとっていた子ども達。今日は地震を想定しての避難訓練だったので、机の下やロッカーに入ったり、近くに体を隠す場所が無いところでは集まって頭をしっかり守ることができました。未満児クラスでも驚きながらも友達と一緒に体を隠せる場所を探し入ることができましたよ。訓練の後は「こういう時はどうしたらよい?」など話し合う姿も見られました。緊張感のあった避難訓練の後はクラスで楽しく誕生会をして過ごしました。名前や歳を嬉しそうに言う子ども達の姿に成長を感じることができた一時となりましたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お店屋さんごっこに向けて☆
2021/01/28
2月18日(木)のお店屋さんごっこに向けて、少しずつ準備をしているこりす組。
今日は皆で、3回目の品物作りをしました。前回までは果物やジュース、ハンバーグを作る子が多かったですが、3回目はクレープ・ドーナツ・ケーキ・団子など甘いスイーツをたくさん作りましたよ!特にクレープ・ケーキは好きな具材をたくさんつけて食べ応えバツグンです!(笑)。どれも個性が溢れる品物が出来ましたよ!
今後の自由活動でも取り組み、本番に向けて気持ちを高めていきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今日は皆で、3回目の品物作りをしました。前回までは果物やジュース、ハンバーグを作る子が多かったですが、3回目はクレープ・ドーナツ・ケーキ・団子など甘いスイーツをたくさん作りましたよ!特にクレープ・ケーキは好きな具材をたくさんつけて食べ応えバツグンです!(笑)。どれも個性が溢れる品物が出来ましたよ!
今後の自由活動でも取り組み、本番に向けて気持ちを高めていきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2週間が経って・・・
2021/01/28
3学期が始まり、2週間が経とうとしています。最近のうさぎ組では、2学期の後半から流行し始めた毛糸遊びが再び人気となっています。2学期は、ポンポンを作り、それを発展させてキーホルダーや髪飾りを作っていましたが、今回は、指編みをしている子が多いように思います!ひたすら長く編んだり、「お母さんにシュシュ作りたい♪」と指編みしたものにゴムを通してプレゼントにしていましたよ。
毛糸遊び以外にも、カプラで螺旋階段を慎重に作ったり、保育者よりも高く積み上げ、「先生よりも高くなった!」「〇〇先生とはどうかな?」と比べてみる姿もありました!他にも、トランプで大富豪に挑戦したり、ラキューを友達と見せ合いながら作ったり・・・と思い思いの遊びを楽しんでいるうさぎ組です☆
※個人情報に配慮した写真を掲載を掲載しています。
毛糸遊び以外にも、カプラで螺旋階段を慎重に作ったり、保育者よりも高く積み上げ、「先生よりも高くなった!」「〇〇先生とはどうかな?」と比べてみる姿もありました!他にも、トランプで大富豪に挑戦したり、ラキューを友達と見せ合いながら作ったり・・・と思い思いの遊びを楽しんでいるうさぎ組です☆
※個人情報に配慮した写真を掲載を掲載しています。
防災ダックゲーム!
2021/01/25
今日は、防災ダックのカードを使って、防災について学びました。
火事になったら…地震が来たら…雷が鳴ったら…悪い人に捕まったら…道路を渡る時は…どのような行動をするのかをカードを使って考えました。始めにカードの説明があり、その後ゲームで、「火事です。〇〇先生のところに避難して下さい」「地震です。頭を押さえて姿勢を低くして〇〇先生のところに逃げて下さい」と言い、避難の訓練をしました。話を聞き、素早く行動することができていましたよ!
また、本日持ち帰った非常食は、災害で食べるものがなくなった時に食べるもの、おうちの人と相談して大切に食べるものという話をしています。子ども達にも今日何をしたのかを聞き、防災についてご家族で話をしてみて下さいね!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
火事になったら…地震が来たら…雷が鳴ったら…悪い人に捕まったら…道路を渡る時は…どのような行動をするのかをカードを使って考えました。始めにカードの説明があり、その後ゲームで、「火事です。〇〇先生のところに避難して下さい」「地震です。頭を押さえて姿勢を低くして〇〇先生のところに逃げて下さい」と言い、避難の訓練をしました。話を聞き、素早く行動することができていましたよ!
また、本日持ち帰った非常食は、災害で食べるものがなくなった時に食べるもの、おうちの人と相談して大切に食べるものという話をしています。子ども達にも今日何をしたのかを聞き、防災についてご家族で話をしてみて下さいね!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
楽しいそり滑り!
2021/01/21
らいおん組で今年度初めてのそり滑りを行いました!身支度を職員よりも早く終わらせるほどあっという間に終え、外へ。そこで手袋を袖の中にしまうのですが、ここが難しく、ほとんどのお子さんが「手伝って」と伝えてきます。子ども達の中でも「自分で出来るように練習してくる!」という思いもあるようなので、練習を積み重ね自分で身支度を完了できるよう見守っていきたいと思っていますよ♪
裏の駐車場にある山にはたっぷりと積もった雪が!その雪の重みで最初はなかなか滑っていかない様子でしたが、そりに乗り滑っていくうちにだんだんとスピードアップしていき、「キャー!」と大喜びの子ども達♪滑って、登って、また滑って…を何度も繰り返していきましたが、疲れる様子もなく時間いっぱい元気にそり滑りを楽しんでいたらいおん組でした。
※個人の情報に配慮した写真を掲載しています。
裏の駐車場にある山にはたっぷりと積もった雪が!その雪の重みで最初はなかなか滑っていかない様子でしたが、そりに乗り滑っていくうちにだんだんとスピードアップしていき、「キャー!」と大喜びの子ども達♪滑って、登って、また滑って…を何度も繰り返していきましたが、疲れる様子もなく時間いっぱい元気にそり滑りを楽しんでいたらいおん組でした。
※個人の情報に配慮した写真を掲載しています。
鬼のお面を作ろう!
2021/01/21
節分に向けて、鬼のお面作りをしたうさぎ組!今年は、牛乳パックを土台としたお面で、目のところには、好きな色のセロファンを貼り、のぞくと周りがその色に見えるようにしました。顔は、色画用紙、フェルト、毛糸・・・など様々な材料の中から自分が使いたい物を選び、牛乳パックの文字が隠れるよう貼っていきました。しかし、ツルツルしている牛乳パック・・・。のりで貼ると時間の経過とともに剥がれることがあることを伝え、両面テープやセロハンテープ、ボンドを使用し貼ることに。中には、セロハンテープが見えないように、丸めて貼るなど工夫する子もいました。しかし、顔のサイズもある牛乳パック。それを全て隠すのに、試行錯誤する姿も・・・。小さく切ったフェルトや色画用紙を少しずつ貼る子、ストローを口に見立てて、細かく貼る子・・・など、完成までにはまだまだ時間がかかりそうです。しかし、子ども達からは、「まだやりたい!」との声も聞こえました♪上手くいかなくても、創意工夫を繰り返し、自分のイメージしたものに近づけようとしているようです。引き続き、完成に向けて取り組んんでいきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
しかしそこは年長さん。転んでしまっても笑顔で何度も立ち上がり、転ぶことも楽しみながら遊具で遊び込んでいましたよ!滑り台で友達と一緒に滑ったり、トランポリンで跳び跳ねたり寝転んだり、トンネルの中で壁をよじ登ったりと元気いっぱい体を動かしました☆
卒園記念製作や、卒園式の練習など、卒園・就学に向けた取り組みが本格的に始まっているらいおん組。体を思いっきり動かし、楽しい思い出がまた1つ増えた子ども達でした♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。