トピックス
こどもまつり②うさぎ組・らいおん組
2021/08/25
こどもまつり① ひよこ組・こりす組・こねこ組
2021/08/24
前日から玄関に貼ってある看板や飾りを見て楽しみにしていたこどもまつり!
1階ゆうぎ室に入り、様々なコーナーを見て嬉しそうにしていた子ども達。保育者からすくいもの・千本くじ・バルーンスティック・水鉄砲射的の4つのコーナーの説明があった後、おまつりスタート!
自分の好きなコーナーにまっしぐらの子、どこに行こうか様子を見ている子、様々でしたよ!景品をもらうと嬉しそうにしまったり、しばらく眺めたり…4つのお店を回った後には、自分の買った景品を嬉しそうに覗き込む姿が見られましたよ。
コロナウイルスで地域のおまつりが縮小したり中止になったり…園のこどもまつりも本当は保護者の方と一緒に楽しんで頂きたかったのですが、子ども達が楽しめるようにと今できる範囲で企画しました。少しでも子ども達の思い出になればいいなと思います。お子さんに是非話を聞いてみて下さいね!
明日は、年中うさぎ組と年長らいおん組です。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
1階ゆうぎ室に入り、様々なコーナーを見て嬉しそうにしていた子ども達。保育者からすくいもの・千本くじ・バルーンスティック・水鉄砲射的の4つのコーナーの説明があった後、おまつりスタート!
自分の好きなコーナーにまっしぐらの子、どこに行こうか様子を見ている子、様々でしたよ!景品をもらうと嬉しそうにしまったり、しばらく眺めたり…4つのお店を回った後には、自分の買った景品を嬉しそうに覗き込む姿が見られましたよ。
コロナウイルスで地域のおまつりが縮小したり中止になったり…園のこどもまつりも本当は保護者の方と一緒に楽しんで頂きたかったのですが、子ども達が楽しめるようにと今できる範囲で企画しました。少しでも子ども達の思い出になればいいなと思います。お子さんに是非話を聞いてみて下さいね!
明日は、年中うさぎ組と年長らいおん組です。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
クラス活動が始まって・・・
2021/08/23
先週からクラス活動が再開し、友達と元気に過ごしています。好みの玩具を見つけ友達と一緒に遊んだり、ブロックスやオセロなどのルールのある玩具で楽しむ姿が見られます。
また、6月から育て始めたひまわりも花が咲きました!そこで、みんなで観察しながら大きな画用紙に絵を描きましたよ。「このひまわりは、下向いてる。」「重いのかな?」など考えたり、「真ん中のところ、点々がいっぱいある。」など話していました。また、近くの高齢者住宅MOMOにも前に種を植えたひまわりを見に行きました。園のものよりも小さく、花がたくさん咲いていて、色の違いにも気付いていましたよ。
今学期も、様々な発見をしたり、友達とともに活動する楽しさを味わいながら過ごせるよう保育したいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
また、6月から育て始めたひまわりも花が咲きました!そこで、みんなで観察しながら大きな画用紙に絵を描きましたよ。「このひまわりは、下向いてる。」「重いのかな?」など考えたり、「真ん中のところ、点々がいっぱいある。」など話していました。また、近くの高齢者住宅MOMOにも前に種を植えたひまわりを見に行きました。園のものよりも小さく、花がたくさん咲いていて、色の違いにも気付いていましたよ。
今学期も、様々な発見をしたり、友達とともに活動する楽しさを味わいながら過ごせるよう保育したいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
慣らし保育 マヤクラブ③
2021/08/20
今日は、園庭遊びでした。約1ヶ月振りの登園だったので泣く子もいましたが、少しずつ泣く時間が短くなっていますよ!「滑り台で遊ぶ」と楽しみにしている子もおり、「今日は外で遊びます」と伝えると、喜んでいた子ども達。帽子を被り上靴を脱ぎ外靴を履き、いざ園庭へ!遊具を見るなり、走って行く子ども達でしたが、保育者の前にしゃがみ約束事を聞き、やっと遊具へ(笑)さっきまで泣いていたことが嘘のように元気いっぱい遊ぶ子ども達!滑り台が人気で行列になりましたが、順番を守りながら楽しんでいましたよ♪
次回はおまつりです。みんなで楽しみたいと思っていますので、元気に登園して下さいね!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
次回はおまつりです。みんなで楽しみたいと思っていますので、元気に登園して下さいね!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
振り返り絵画♪
2021/08/19
昨日から2学期が始まり、元気に友達と過ごす子ども達☆朝から友達と病院ごっこでやりとりを楽しんだり、一緒に絵本を見て盛り上がる姿が見られましたよ。
今日は夏の思い出の振り返り絵画を行いました。何を描くか思い出すよう伝えると「うみにいった」「おじいちゃんおばあちゃんのいえにいった」など休み中の楽しかったことを次々、口にする子ども達。自分の顔・体を描いた後、一緒にいた人を描き、最後に周りにあったものを描いて絵を完成させました。「せんせい、できた☆」「みて!!」と嬉しそうに教え、楽しかったことを周りの人と共有し合いましたよ。楽しい夏を過ごせたようで私達も嬉しくなったひとときでした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今日は夏の思い出の振り返り絵画を行いました。何を描くか思い出すよう伝えると「うみにいった」「おじいちゃんおばあちゃんのいえにいった」など休み中の楽しかったことを次々、口にする子ども達。自分の顔・体を描いた後、一緒にいた人を描き、最後に周りにあったものを描いて絵を完成させました。「せんせい、できた☆」「みて!!」と嬉しそうに教え、楽しかったことを周りの人と共有し合いましたよ。楽しい夏を過ごせたようで私達も嬉しくなったひとときでした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2学期始業式☆
2021/08/18
今日から2学期。久しぶりにクラスで集まるため、友達に会えて嬉しそうな子や緊張気味の子など様々でしたよ!感染予防をしながら全園児で集まり始業式をしました。
礼拝をして、越智先生からの話を聞きました。夏期休業前にした危険から身を守るための約束事を振り返った後、1つジェスチャーゲームがありました。ジェスチャーから誰が何をしてどうなったかを読み取り、たくさん答える姿がありました。何かがあって泣いている時、何で泣いているのかをことばはもちろんですが、ジェスチャーでも伝えることができると話がありました。そして、自分や身の周りで何か起こった時や困った時、相手に伝えるすべを子ども達にも今後伝えていきたいです。
園歌を歌い、お引越ししてきた新しい友達の紹介がありました!緊張しながらも自分の名前を言うことができましたよ☆
2学期も元気に過ごしていくことができればと思います♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲示しています。
礼拝をして、越智先生からの話を聞きました。夏期休業前にした危険から身を守るための約束事を振り返った後、1つジェスチャーゲームがありました。ジェスチャーから誰が何をしてどうなったかを読み取り、たくさん答える姿がありました。何かがあって泣いている時、何で泣いているのかをことばはもちろんですが、ジェスチャーでも伝えることができると話がありました。そして、自分や身の周りで何か起こった時や困った時、相手に伝えるすべを子ども達にも今後伝えていきたいです。
園歌を歌い、お引越ししてきた新しい友達の紹介がありました!緊張しながらも自分の名前を言うことができましたよ☆
2学期も元気に過ごしていくことができればと思います♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲示しています。
夏を満喫♪
2021/08/02
今日のみのり保育は…戸外活動か室内活動を自分で選び取り組みました。最近は最高気温が30度を超える日も多く、熱中症のリスクを考え、なかなか外での活動を充実させることができずにいました。そのため、久し振りに散歩や園庭遊びができるとなると大喜びの子ども達☆全体の3分の2が戸外活動を選んでいました。ひまわりや商店街のちょうちんを見て夏を感じたり、園庭ではシャワーを浴び涼しみながら外を満喫しましたよ♪
室内活動では海の生き物作りに挑戦!!たこやクラゲ、サンマなど数種類の生き物を様々な素材で作りました。積み木や色画用紙で海コーナーを作ると…「いっしょにするとたべるかもしれないから」と種類別に分けて飾る姿も。その後の自由活動ではラキューで作った魚を飾ったりどんどん海コーナーが賑わっていく様子が見られましたよ!夏休みが終わる頃にはどんな海ができあがっているか、とても楽しみです☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
室内活動では海の生き物作りに挑戦!!たこやクラゲ、サンマなど数種類の生き物を様々な素材で作りました。積み木や色画用紙で海コーナーを作ると…「いっしょにするとたべるかもしれないから」と種類別に分けて飾る姿も。その後の自由活動ではラキューで作った魚を飾ったりどんどん海コーナーが賑わっていく様子が見られましたよ!夏休みが終わる頃にはどんな海ができあがっているか、とても楽しみです☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
トマトの収穫をしました。
2021/08/02
今日は食育活動でひよこ組が育てているトマトの収穫をしました!朝の会でトマトを収穫することを伝えると「やった!」と喜んで、楽しみにしていたひよこ組のみんな☆どのくらいのトマトがなっているのかワクワクしながら芝生の園庭へ向かいました。赤色やオレンジ色になったトマトが実っているのをみると、「トマトだ!」と声を出し、満面の笑顔になる子もいましたよ♪収穫後は匂いをかいでみたり、触ってみたりとトマトの観察をしました。その後は2階ゆうぎ室でたくさん体を動かして遊び、給食ではひよこ組で作ったトマトを出してもらいました。「おいしい!」とぱくぱく食べる姿が見られましたよ☆
まだ緑色のトマトもあるので水やりをし、引き続き食育活動を楽しんでいきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
まだ緑色のトマトもあるので水やりをし、引き続き食育活動を楽しんでいきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
「保育のひとコマ上映会」を行いました
2021/07/31
今日はひよこ組・こりす組(3歳未満児クラス)の日常生活をビデオ撮影したものを保護者の方にご覧頂く、「保育のひとコマ上映会」を行いました。
保護者の方のみの参加とさせて頂きましたが、お忙しい中、たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。
普段、口頭や連絡帳でお伝えしている子ども達の様子ですが、動画になるとまた違った一面を見ることが出来たのではないでしょうか。
もっともっと見て頂きたい場面は日常の中で山ほどありますが、今回は30分程にまとめさせていただきました。
残念ながら今回出席できなかった方もいらっしゃいますが、今後も口頭や連絡帳等で日常の様子をお伝えしていきますので、何か気になる点等ありましたら気軽に声をかけて頂けたらと思います。
玄関入り口には子ども達と保育者で作った『花火大会』の様子も掲示しました♪
なかなかお祭や花火大会等も開催できない状況下ですが、こども園ではこのような保育を行いながら貴重な北海道の夏を満喫しています☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
シールで花火
2021/07/28
夏の夜空を彩る花火…いつものように花火大会を楽しむ事は難しそうなので「大谷こども園花火大会」をシールで表現してみました。
有志を募っての開催で、色とりどりのシールで綺麗な花火が打ち上げられました。
その後は、第2弾として「自分にはがきを出そう」です。
これもやってみたい子が花火をイメージして自分に作っていました。
そこに「切手」の登場…「切手」の裏に水を付けたら貼れる事、お金と同じ事など伝えたところ目をパチクリ。このような経験も大切なんだな~と実感しました。
そのはがきを持って錦町郵便局に行きポストに投函してきました。
さて、自分へのはがきは無事に届くのでしょうか…お楽しみに♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
有志を募っての開催で、色とりどりのシールで綺麗な花火が打ち上げられました。
その後は、第2弾として「自分にはがきを出そう」です。
これもやってみたい子が花火をイメージして自分に作っていました。
そこに「切手」の登場…「切手」の裏に水を付けたら貼れる事、お金と同じ事など伝えたところ目をパチクリ。このような経験も大切なんだな~と実感しました。
そのはがきを持って錦町郵便局に行きポストに投函してきました。
さて、自分へのはがきは無事に届くのでしょうか…お楽しみに♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
前日から「明日はこどもまつり!楽しみ」とウキウキした様子☆1階ゆうぎ室に集まると様々なコーナーに「うわあ♪」と歓声が!!昨日と同様の4つのコーナーの説明があった後にスタートしました。行きたい場所を決めていた子もおり順番を考えたり、空いているところから行ったりと様々!それぞれのコーナーでは何がもらえるのかわくわくした様子で、もらえた時にはにこにこな子ども達☆全て周り終わると友達と見せ合う姿がありましたよ★保育室に戻ると「すごい楽しかった」との声が。子ども達が喜んでいる様子に私達も嬉しく思いました!!
2日間、給食はお祭りメニュー。以上児はかわいいピックも刺さっておりいつもとは違う給食にとても大喜び!お子さんにも聞いてみてくださいね。
また、保育者からお家の人が協力してくれたことや準備をしてくれた保育者がいること、給食さんが特別なメニューを作ってくれたことでこどもまつりができたことについて話があり、周りの人に対して感謝の気持ちを伝えることの大切さについて考え、直接伝える子もいましたよ。今後も行事を楽しむだけでなく様々なことに感謝の気持ちを持ちながら過ごせればと思います。
コロナ渦でのこどもまつりでしたが保護者の方、ご理解ありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。