トピックス
雪フェス会場へ⛄ うさぎ・らいおん組
2025/02/03
一緒に遊んだよ♪
2025/01/30
今日は誕生会後、こりす組・こねこ組で一緒に遊びましたよ♪1階ゆうぎ室グループとこねこ組で遊ぶ2グループに分かれ、それぞれ遊具や玩具で遊びました!事前にせっかくの機会なので一緒に遊んで欲しいことを伝えると、こねこ組の子が誘ったり、側に来て自然と一緒に遊び始める姿があり、微笑ましい光景がみられました!!ゆうぎ室では一緒に積み木で遊んだり、くるまを順に使って楽しんでいましたよ☆こねこ組ではアイス屋さんごっこをしたり、ブロックで動物園や車を作って楽しみました!どちらのグループでどんな遊びを楽しんだのかをお子さんに聞いてみて下さいね♪
今後も進級に向けて交流を深めていけたらと考えています!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今後も進級に向けて交流を深めていけたらと考えています!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
1月の誕生会
2025/01/30
今日は誕生会がありました。1月は8人のお友達が誕生日を迎えました!おめでとうございます♪元気に名前と年齢を言う子やちょっぴり恥ずかしそうにしている子など、様々な姿が見られましたよ。
今回はひよこ組が出し物を担当し、鈴を演奏しながらの踊りに挑戦しました!お兄さんお姉さんが手拍子をしてくれたり、真剣な表情で見守ってくれたり、とても心強かったです。ひよこさんよく頑張りましたね☆
今回はひよこ組が出し物を担当し、鈴を演奏しながらの踊りに挑戦しました!お兄さんお姉さんが手拍子をしてくれたり、真剣な表情で見守ってくれたり、とても心強かったです。ひよこさんよく頑張りましたね☆
まきまきごはん
2025/01/28
もうすぐ節分ですね。節分には恵方巻を食べる家庭も多いかと思います。そこで今日は昼食の時間にラップを使った巻き巻きご飯作りに挑戦しましたよ。越智先生がラップの上にご飯をひろげ、少しずつ巻いていく様子を見せると、子ども達の顔もどんどん笑顔に!最後は拍手が上がる程、「すごい!」「やってみたい!」と興味をもっていましたよ。実際にやってみると、ご飯を四角くひろげることや具材が出ないように巻くことにちょっぴり苦戦しながらもどうにか巻き終えた子ども達。一口食べると「おいしい♪」「明日もやりたい!」と大好評でしたよ!自分で作る経験もでき、いつもより進みも良かった子ども達でした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
選択保育
2025/01/24
今日は4つの中から自分で好きな活動を選び分かれて活動しました!①グループは計りを使い○○gピッタリになるよう好きなものをのせていきましたよ。「色画用紙は1グラムだったから、2枚のせたらいいんだ!」「これは長くて重いからもう少し短い色鉛筆をのせてみよう!」と試行錯誤しながら競いましたよ。見事ピタリになると両手を広げて大喜び♪⓶グループは、階段でグリコと園舎内を探索し顔に見える箇所を探して写真に収めましたよ。グリコでは定番の言葉だけでなく、「パイナップルジュース」など少しでも上に登れるようみんなで言葉探しをしながら楽しみました。③グループは園舎前で雪遊び!ひよこ組と一緒に過ごす中で、そりを引っ張ってあげたり玩具を貸してあげたり優しい姿も♡最後は鬼ごっこをして存分に体を動かすことができました。④グループはスーパーボール等、様々なものを階段の上から落として遊びました。一気に落としたり、時間差で落としたりと様々な遊び方を楽しみました。どのグループも少人数ならではの遊びを存分に楽しむことができましたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています
※個人情報に配慮した写真を掲載しています
ひよこ組 雪あそび☆
2025/01/24
今日のひよこ組は雪あそびをしました♪
何回か楽しんでいるので、身支度もスムーズ。靴下やネックウォーマー、帽子は自分で頑張り、ウェアは出来ない所だけ、先生にお手伝いしてもらいました。園庭に出ると、ソリやバケツ、スコップに目を輝かせている子ども達。早速バケツにたくさんの雪を入れて、アイスケーキを作ったり、ソリに乗って坂を滑り降りたりしていました。
途中から、らいおん組のお友達も一緒に遊びましたよ。「一緒につくろ~」と声をかけてもらい、一緒にアイスケーキを作ったり、ソリに乗って引っ張ってもらったり、坂を登るのを手伝ってもらったりして、らいおん組のお兄さんお姉さんとの、楽しい時間を過ごす事も出来ました♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
何回か楽しんでいるので、身支度もスムーズ。靴下やネックウォーマー、帽子は自分で頑張り、ウェアは出来ない所だけ、先生にお手伝いしてもらいました。園庭に出ると、ソリやバケツ、スコップに目を輝かせている子ども達。早速バケツにたくさんの雪を入れて、アイスケーキを作ったり、ソリに乗って坂を滑り降りたりしていました。
途中から、らいおん組のお友達も一緒に遊びましたよ。「一緒につくろ~」と声をかけてもらい、一緒にアイスケーキを作ったり、ソリに乗って引っ張ってもらったり、坂を登るのを手伝ってもらったりして、らいおん組のお兄さんお姉さんとの、楽しい時間を過ごす事も出来ました♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
鬼の製作をしました♬
2025/01/23
こねこ組では昨日今日の2日間で節分に向けて鬼の製作をしています。1日目はハサミでメガネの部分になる土台を切りました。複雑な形もだんだん切れるようになってきましたよ。その後はクレヨンで模様を描いたり、角や髪になる毛糸を貼りました。一つひとつ、裏と表のどちらに行うか説明をしながら取り組んだのですが、聞き逃してどちらにも飾りがついてるお子さんが多数…。しっかり聞いて取り組むことが今のこねこ組の課題です!!
2日目は頭の部分にスズランテープやラピーテープで飾りつけを行いました☆キラキラのラピーテープが大人気でした(笑)完成するとすぐに目に当ててみる姿がありました!
最後にみんなで写真を撮って嬉しそう!あとは頭にかぶるための帯を選んだのでそれをつければ完成です♪来週持ち帰りますので楽しみにしていて下さいね。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2日目は頭の部分にスズランテープやラピーテープで飾りつけを行いました☆キラキラのラピーテープが大人気でした(笑)完成するとすぐに目に当ててみる姿がありました!
最後にみんなで写真を撮って嬉しそう!あとは頭にかぶるための帯を選んだのでそれをつければ完成です♪来週持ち帰りますので楽しみにしていて下さいね。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
こぐまクラブがありました☆
2025/01/23
今日は今年初めてのこぐまクラブでした。長期休み中に先月の約束を守れたかの確認があり、自信をもって「まもれた!」と教えている様子がありましたよ。みんなで歌った後は交通安全についてのカルタをして遊びました。取れた子から抜けていくのですが、まだ文字が読めなくても絵をよく見て取っている姿がありました☆年長組はみんなとても素早く取っていてあっという間に終わるのでした。今日も楽しく交通安全について学べたみんなです。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
気分はこねこ組☆
2025/01/23
3学期が始まり、約1週間。
2学期後半から進級を意識した活動を取り入れていますが、今日からクラス内での礼拝を始めました。
礼拝を行うにあたり、一人一人に念珠を配りました。
念珠をつけたりじっくり見るのは初めてです。
「とても大事なお話をするから、よ~く聞いてね」と前置きをして念珠の意味、使い方を説明すると、とても静かに真剣に聞いていた子ども達。
素敵な念珠をつけ、静かな気持ちで手を合わせる子ども達は、ちょっぴりおにいさん・おねえさん気分。
礼拝後は、「こねこさんになれるかも♪」と目を輝かせている子もいましたよ。
礼拝後、2グループに分かれて活動を行いました。
楽器遊びのグループは、小太鼓や中太鼓、鈴、サウンドシェイプ、タンバリンなどの中から自分のやりたい楽器を選び、鳴らしてみました。
何度か楽器を交代して鳴らし、「楽しい!!」と子ども達。
最後は「おもちゃのチャチャチャ」や「さんぽ」をピアノの伴奏に合わせて楽器を鳴らしてみたのですが、「チャチャチャ♪」に合わせて鳴らしたり、一定のテンポを保って楽器を鳴らす子もいて初めての楽器遊びとは思えない演奏でした♪
もう一つのグループは、こねこ組の椅子に座って遊ぶ前の説明を聞いてみました。
こりす組の椅子とは違うのでおにいさんおねえさん気分を味わって嬉しそうな子や、ちょっぴりお尻がムズムズ・・・なんだか動きたくなってしまう子も(笑)
遊び始めるとこりす組の保育室にはない玩具に目がキラキラ☆
サンバイザーをつけてアイス屋さんになりきったり、ゆっくりそ~っと慎重にカプラを組み立てたり、それぞれ好きな遊びに夢中でした。
進級に向けての活動を無理なく行いながら、残り少ないクラスでの活動も引き続き楽しんでいきたいと思います!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2学期後半から進級を意識した活動を取り入れていますが、今日からクラス内での礼拝を始めました。
礼拝を行うにあたり、一人一人に念珠を配りました。
念珠をつけたりじっくり見るのは初めてです。
「とても大事なお話をするから、よ~く聞いてね」と前置きをして念珠の意味、使い方を説明すると、とても静かに真剣に聞いていた子ども達。
素敵な念珠をつけ、静かな気持ちで手を合わせる子ども達は、ちょっぴりおにいさん・おねえさん気分。
礼拝後は、「こねこさんになれるかも♪」と目を輝かせている子もいましたよ。
礼拝後、2グループに分かれて活動を行いました。
楽器遊びのグループは、小太鼓や中太鼓、鈴、サウンドシェイプ、タンバリンなどの中から自分のやりたい楽器を選び、鳴らしてみました。
何度か楽器を交代して鳴らし、「楽しい!!」と子ども達。
最後は「おもちゃのチャチャチャ」や「さんぽ」をピアノの伴奏に合わせて楽器を鳴らしてみたのですが、「チャチャチャ♪」に合わせて鳴らしたり、一定のテンポを保って楽器を鳴らす子もいて初めての楽器遊びとは思えない演奏でした♪
もう一つのグループは、こねこ組の椅子に座って遊ぶ前の説明を聞いてみました。
こりす組の椅子とは違うのでおにいさんおねえさん気分を味わって嬉しそうな子や、ちょっぴりお尻がムズムズ・・・なんだか動きたくなってしまう子も(笑)
遊び始めるとこりす組の保育室にはない玩具に目がキラキラ☆
サンバイザーをつけてアイス屋さんになりきったり、ゆっくりそ~っと慎重にカプラを組み立てたり、それぞれ好きな遊びに夢中でした。
進級に向けての活動を無理なく行いながら、残り少ないクラスでの活動も引き続き楽しんでいきたいと思います!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そり滑り☆ピアニカ遊び♪
2025/01/22
20日はピヤシリスキー場にそり滑りに行きました。うさぎ組で、初めてのそり滑りだったため、そりの乗り方や危険なこと、公共の場でのルールを伝えて始めましたよ。山を登る時には少し辛そうにしながらも滑るために頑張る子ども達☆滑るとスピードが出て楽しそうでした!体重を後ろにかけることやスピードが出すぎたり、ぶつかりそうな時には足でブレーキをかけながら行いましたよ!たくさん遊んで、帰りのバスは疲れ気味の子も多くいましたが、「また行きたい!」と話していましたよ。
21日は初めてのピアニカを行いました。唄口に息を吹き込み、鍵盤を弾くと音が鳴り、喜ぶ子ども達!音階についてや指番号、弾き方もみんなで確認しながら行いましたよ。初めてのことに難しさは感じながらも楽しんで行うことができました☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
21日は初めてのピアニカを行いました。唄口に息を吹き込み、鍵盤を弾くと音が鳴り、喜ぶ子ども達!音階についてや指番号、弾き方もみんなで確認しながら行いましたよ。初めてのことに難しさは感じながらも楽しんで行うことができました☆
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
会場では、約束事を守るよう伝えながらも、すべり台、とチューブ滑りを何度も楽しみました!スピードがとっても出て、「キャーーー!」と絶叫しながら滑る様子が(笑)待ち時間には自衛隊さんとお話をしたり、高い場所から会場を眺める子ども達でしたよ。マリオのキャラクターの雪像も見て、盛り上がりました。帰ってきてから「雪まつりにまた、行きたい」「自衛隊さん優しかった」と喜んでいたみんなです☆招待していただきありがとうございました!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。