トピックス
10月11日こりす組の給食メニューです
2022/10/11
10月8日こねこ組の給食メニューです
2022/10/08
・ごはん
・焼き豆腐と卵の炒め物
・キャベツのマヨネーズサラダ
・ふのりのみそ汁
・バナナ
・焼き豆腐と卵の炒め物
・キャベツのマヨネーズサラダ
・ふのりのみそ汁
・バナナ
10月7日ひよこ組の給食メニューです
2022/10/08
・ごはん
・鶏のから揚げ
・白菜のフレンチサラダ
・しめじのみそ汁
・キウイフルーツ
・鶏のから揚げ
・白菜のフレンチサラダ
・しめじのみそ汁
・キウイフルーツ
2022年10月5日ひよこ組の給食メニューです
2022/10/05
・チキンカレー
・キャベツのカニカマサラダ
・チーズ
・パイナップル
・キャベツのカニカマサラダ
・チーズ
・パイナップル
2022年10月4日ひよこ組の給食メニューです
2022/10/04
・ごはん
・タラの梅マヨネーズ焼き
・切り干し大根の煮物
・わかめのみそ汁
・バナナ
・タラの梅マヨネーズ焼き
・切り干し大根の煮物
・わかめのみそ汁
・バナナ
2022年10月3日ひよこ組の給食メニューです
2022/10/03
・ごはん
・ポークチャップ
・きのこの和風サラダ
・南瓜のみそ汁
・りんご
・ポークチャップ
・きのこの和風サラダ
・南瓜のみそ汁
・りんご
2022年10月1日ひよこ組の給食メニューです
2022/10/03
・ごはん
・卵とじ
・ひじきの煮物
・あさりのみそ汁
・バナナ
・卵とじ
・ひじきの煮物
・あさりのみそ汁
・バナナ
マヤクラブ⑦ ごっこ遊び
2022/09/30
ティーポット・レジスター・食べ物・カップ・キッチン台などを出し、ごっこ遊びを楽しみました。座ってティータイムを楽しむ子、忙しそうに食べ物をカップに入れて並べている子、レジスターをピーピー鳴らしている子など様々な姿が見られましたよ!好きな食べ物を手に持ち、「これ好きなの」と言い、友達に食べさせてあげる子もいましたよ☆
その後、お医者さんごっこもしました。注射をしたり、熱や血圧を計ったり聴診器を当てたり。病院に行った時のことを覚えているようで、胸に聴診器を当てた後に背中に回り当てる子も!
ごっこ遊びの中で子ども同士の関わりも少しずつ見られて来ていますよ!
次回は10月21日にミニ運動会を予定しています。元気に登園して下さいね♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
その後、お医者さんごっこもしました。注射をしたり、熱や血圧を計ったり聴診器を当てたり。病院に行った時のことを覚えているようで、胸に聴診器を当てた後に背中に回り当てる子も!
ごっこ遊びの中で子ども同士の関わりも少しずつ見られて来ていますよ!
次回は10月21日にミニ運動会を予定しています。元気に登園して下さいね♪
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
誕生会・避難訓練☆
2022/09/30
今日は避難訓練・誕生会でした。避難訓練では、予告なしの非常ベルの後、玄関に避難する放送が!!ひよこ組ではおやつ中だったため、りんごを片手に持ち避難する子がいたり、らいおん組では遊んでいた玩具を投げ捨てて避難する子もいたり。動揺したのか、こねこ組の子は2階に上がろうと階段の方へ向かう子もいました。どうして避難するのか理由は放送で伝えていませんでしたが、自分達で口元を押さえたり頭を守ったりしながら避難する様子がありましたよ。
避難訓練の後は9月生まれの誕生会を行いました。今回の出し物はうさぎ組が担当♪うさぎ組の子が右左のどちらに隠れているか、足だけ見て当ててもらうクイズをしました。うたと足さばきで場は大盛り上がり☆うさぎ組の子もだんだん盛り上がり、ヒートアップ!!終了後はやりきったからか「つかれた」ともらす子も。それでも「たのしかった!」の感想が圧倒的に多く、「みんなできょうりょくしたね」と達成感を感じていましたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
避難訓練の後は9月生まれの誕生会を行いました。今回の出し物はうさぎ組が担当♪うさぎ組の子が右左のどちらに隠れているか、足だけ見て当ててもらうクイズをしました。うたと足さばきで場は大盛り上がり☆うさぎ組の子もだんだん盛り上がり、ヒートアップ!!終了後はやりきったからか「つかれた」ともらす子も。それでも「たのしかった!」の感想が圧倒的に多く、「みんなできょうりょくしたね」と達成感を感じていましたよ。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今日はこぐまクラブでした☆
2022/09/29
今日はこぐまクラブがあり、紙芝居を見ましたよ!
最初は楽しく見ていましたが、紙芝居の中で、信号が赤になっても歩き、車とぶつかりそうになるコグマ君の場面では、真剣な表情で見ていた子ども達。信号を渡る時には左右の確認をすることの大切さを、紙芝居を通して教えてもらいました!
終わった後は、交通安全の約束事を聞き、「黄色は渡らない」「ちゃんと左右見るんだよね」と話す姿も見られましたよ☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
最初は楽しく見ていましたが、紙芝居の中で、信号が赤になっても歩き、車とぶつかりそうになるコグマ君の場面では、真剣な表情で見ていた子ども達。信号を渡る時には左右の確認をすることの大切さを、紙芝居を通して教えてもらいました!
終わった後は、交通安全の約束事を聞き、「黄色は渡らない」「ちゃんと左右見るんだよね」と話す姿も見られましたよ☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
・鮭のおろし煮
・スパゲティーのゴマドレサラダ
・油揚げのみそ汁
・パイナップル