トピックス
今月の避難訓練・7月の誕生会
2021/07/12
こぐまクラブ
2021/07/08
今日はこぐまクラブでした。「3つのやくそく」という紙芝居を見て、交通安全について学びましたよ。自転車に乗る時はどうしたらよいのか、外出する時の約束事などを確認する内容でした。紙芝居を見た後、指導員の方と子ども達で3つの約束事をしました。
①道路に飛び出さない
②車に乗る時はチャイルドシートをする
③出掛ける時はおうちの人と手をつなぐ
この約束事を守りながら交通安全に気を付け、過ごしてほしいと思います。
ご家庭でもぜひ命を守る大切な行動として、約束事を確認して下さいね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
①道路に飛び出さない
②車に乗る時はチャイルドシートをする
③出掛ける時はおうちの人と手をつなぐ
この約束事を守りながら交通安全に気を付け、過ごしてほしいと思います。
ご家庭でもぜひ命を守る大切な行動として、約束事を確認して下さいね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
七夕まつり☆
2021/07/07
今日は七夕の日。この日に向けてこども園では各クラスで七夕製作をしたり『たなばたさま』のうたを歌い、心待ちにしていました。今日は換気など感染対策を行いながら、クラスごとに七夕製作を柳の木に飾りました。少しドキドキした様子で飾っていましたよ。その後は全園児で七夕まつりをしました。まず始めにパネルシアターを見ました。特に3歳以上児は保育室で七夕の話を聞いていたこともあり、「面白かった」、「彦星と織姫が会えたところが良かった」と感想を話していましたよ。次に7月生まれの子が短冊に書いたお願い事を皆の前で発表しました。「アイドルになりたい」、「いちごをたくさんたべたい」など子どもらしい可愛いお願い事がたくさんありました☆
本日、七夕製作を持ち帰っています。ぜひご家庭でも七夕についての話を聞いてみて下さいね。皆の願い事が叶いますように…☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
本日、七夕製作を持ち帰っています。ぜひご家庭でも七夕についての話を聞いてみて下さいね。皆の願い事が叶いますように…☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
視力検査
2021/07/07
昨日7月6日に視力検査を行いました。
3歳児は初めてだったので、大きなものから始めましたよ。片方の目を隠し、丸が切れている方を指さしました。少しずつ小さくなっていくにつれ、見えにくそうにしている子も見られました。
ゲームやタブレット・テレビなどを見る機会も増えてきている現代ですが、時間を決めたり、私達大人もそうですが、目に大きな影響を与えない環境で使用していきたいですね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
3歳児は初めてだったので、大きなものから始めましたよ。片方の目を隠し、丸が切れている方を指さしました。少しずつ小さくなっていくにつれ、見えにくそうにしている子も見られました。
ゲームやタブレット・テレビなどを見る機会も増えてきている現代ですが、時間を決めたり、私達大人もそうですが、目に大きな影響を与えない環境で使用していきたいですね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
慣らし保育 マヤクラブ
2021/07/02
今日は、慣らし保育のマヤクラブを行いました。コロナウイルス対策でなかなか行うことができず、ようやく初回を迎えることができました。
初回ということもあり、悲しくなる子が多く元気な泣き声!しかし、周りで楽しく遊んでいる姿や保育者の声掛けを聞きながら、少しずつ泣き止み遊んでみようかなという姿も見られましたよ♪まだ友達同士の関わりとはいきませんが、友達がいる、先生達がいるという環境の中で安心して過ごすことができるよう、私達保育者も関わっていきたいなと思っています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
初回ということもあり、悲しくなる子が多く元気な泣き声!しかし、周りで楽しく遊んでいる姿や保育者の声掛けを聞きながら、少しずつ泣き止み遊んでみようかなという姿も見られましたよ♪まだ友達同士の関わりとはいきませんが、友達がいる、先生達がいるという環境の中で安心して過ごすことができるよう、私達保育者も関わっていきたいなと思っています。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
運動遊び♪
2021/07/02
今日は運動遊びを行いました。まずは「だるまさんかかし」の遊びから。しゃがむ→片足立ちを繰り返しましたが、バランスを保つことが難しく…フラフラ揺れたり倒れてしまったり。必死でなんとかこらえようと頑張る子ども達でしたよ。続いて、遊戯室内をぐるぐる様々な動きで進みました。ハイハイや高這い、ジャンプやギャロップなど…笛の合図で動きを変え元気いっぱいに取り組みました♪
体が温まったら、先日行われた運動会の練習で目にしたつなひきの真似事にも挑戦!!タオルを使い、2人ずつ対決を行うと大盛り上がり☆足に力を入れて踏ん張ることを意識しながら勝負事を楽しみました。勝負を終え勝敗を伝えると「やったあ!」と、負けても勝っても一緒になり喜ぶ子の姿も(笑)遊び自体を楽しんでいた子ども達だったのでした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
体が温まったら、先日行われた運動会の練習で目にしたつなひきの真似事にも挑戦!!タオルを使い、2人ずつ対決を行うと大盛り上がり☆足に力を入れて踏ん張ることを意識しながら勝負事を楽しみました。勝負を終え勝敗を伝えると「やったあ!」と、負けても勝っても一緒になり喜ぶ子の姿も(笑)遊び自体を楽しんでいた子ども達だったのでした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
聴力検査
2021/06/30
今日は3歳以上児の聴力検査を行いました。
ヘッドホンのような機器を付け、音が鳴ったら専用のボタンを押したり「なったよ」と言葉で伝えたり手を挙げたりし、検査をしました。
少し緊張気味の子ども達でしたが、無事検査を終えることができました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
ヘッドホンのような機器を付け、音が鳴ったら専用のボタンを押したり「なったよ」と言葉で伝えたり手を挙げたりし、検査をしました。
少し緊張気味の子ども達でしたが、無事検査を終えることができました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
給食に行者菜を使用したスタミナ丼が登場しました。
2021/06/30
6月30日(水)の給食は行者菜を使用したスタミナ丼です。
行者菜は、北海道では網走だけが栽培許可を得ている野菜で“行者にんにく”と“ニラ”を掛け合わせて作られています。疲労回復、殺菌効果、血液中の脂肪を減らす作用があるとされています。
子ども達に収穫時期、含まれている栄養、網走の特産品についての話をしたところ「今日は行者菜が出るんだよね」と楽しみな様子が見受けられました♬
待ちに待った給食の時間になりスタミナ丼を食べると「行者菜、甘くておいしい。」「ごはんが進むね。」「力が湧いてきた~。」と喜んで食べていましたよ。
今回、網走で農家を営んでいる金澤先生のご実家で生産された行者菜を使用させて頂きました。生産者の方の熱い思いが込められた行者菜はとても美味しく、子ども達も「また、食べたいな。」との声が多くあがりました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
行者菜は、北海道では網走だけが栽培許可を得ている野菜で“行者にんにく”と“ニラ”を掛け合わせて作られています。疲労回復、殺菌効果、血液中の脂肪を減らす作用があるとされています。
子ども達に収穫時期、含まれている栄養、網走の特産品についての話をしたところ「今日は行者菜が出るんだよね」と楽しみな様子が見受けられました♬
待ちに待った給食の時間になりスタミナ丼を食べると「行者菜、甘くておいしい。」「ごはんが進むね。」「力が湧いてきた~。」と喜んで食べていましたよ。
今回、網走で農家を営んでいる金澤先生のご実家で生産された行者菜を使用させて頂きました。生産者の方の熱い思いが込められた行者菜はとても美味しく、子ども達も「また、食べたいな。」との声が多くあがりました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
誕生会・避難訓練
2021/06/28
今日は避難訓練と誕生会でした。避難訓練では、給食室から出火したことを想定し避難しましたが、年少児は非常ベルの音とともに頭を押さえる子の姿も。放送をしっかり聞き、内容に見合った避難方法を身に付けていけたらと感じました。
感染症対策を行いながら遊戯室に集合した後は、6月生まれの誕生会を行っています。恥ずかしそうに自分の名前と年齢を言い、お祝いされた後、年長児による鼓笛の発表がありました。今年度は残念ながら平和音楽大行進が中止となりましたが、毎年どうして行われているのかの話後、「お料理行進曲」を披露してくれました。堂々と演奏する年長児の姿を見て、大きな音に圧倒される姿がありながらも「かっこうよかった!」と目を輝かせていた子ども達。来年は今の年中児が鼓笛をすることに期待感を持つ姿も見られましたよ♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
感染症対策を行いながら遊戯室に集合した後は、6月生まれの誕生会を行っています。恥ずかしそうに自分の名前と年齢を言い、お祝いされた後、年長児による鼓笛の発表がありました。今年度は残念ながら平和音楽大行進が中止となりましたが、毎年どうして行われているのかの話後、「お料理行進曲」を披露してくれました。堂々と演奏する年長児の姿を見て、大きな音に圧倒される姿がありながらも「かっこうよかった!」と目を輝かせていた子ども達。来年は今の年中児が鼓笛をすることに期待感を持つ姿も見られましたよ♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
2021年度 運動会
2021/06/26
本日、運動会を行いました。1週間遅れとなりましたが、無事開催できたこと、嬉しく思います。保護者の方にも事前にグラウンド整備などのお手伝いを頂き、気持ち良く練習に励むことができました。
当日は、「楽しい!」「素敵なところを見せたい!」「ドキドキする…」「うまくできるかな…」など1人1人様々な感情を抱き、臨んだことと思います。運動会を経験したことで心も体も逞しく成長したのではないでしょうか。
職員一同、頑張った子ども達にたくさんの拍手を送りたいです!ご家庭でも、頑張った子ども達をたくさん褒めてあげて下さいね!
最後になりましたが、お忙しい中お越し頂き、また、たくさんの規制やお願いにご理解・ご協力頂きありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
当日は、「楽しい!」「素敵なところを見せたい!」「ドキドキする…」「うまくできるかな…」など1人1人様々な感情を抱き、臨んだことと思います。運動会を経験したことで心も体も逞しく成長したのではないでしょうか。
職員一同、頑張った子ども達にたくさんの拍手を送りたいです!ご家庭でも、頑張った子ども達をたくさん褒めてあげて下さいね!
最後になりましたが、お忙しい中お越し頂き、また、たくさんの規制やお願いにご理解・ご協力頂きありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
避難訓練は「台風が来て職員室の窓ガラスが風で割れた」と言う放送を聞いて、火事の時とは違い、頭を守り避難しましたよ。
誕生会では、7月生まれの友達の他になんと!こども園のアイドル・ラボットのプリンちゃんも登場!!「プリンちゃんだ!」「え?なんで?」「誕生日7月なんだね」と興味津々の子ども達。13名の友達とプリンちゃんを全園児でお祝いしましたよ!!プリンちゃんは7月11日で1歳になりました。
今月の出し物はこねこ組でした。運動会で踊ったしまじろうの「せかいはパラダイス」の遊戯を披露しましたよ。うたを歌いながら手をピンと伸ばしたり、笑顔で元気に踊っていた姿を見て、「可愛かった」「上手だった」と大きな拍手がありましたよ!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。