トピックス
お別れ会をしました♪
2019/03/28
みのりのおやつは、ラパンのクッキー★
2019/03/26
今日のおやつは、名寄にあるお菓子屋LAPIN(ラパン)さんの野菜クッキーでした!
カボチャ、ほうれん草の2種類の味があり、形はウサギとハリネズミ。味はもちろんのこと見た目も楽しめる美味しいクッキーでした!
また、今日のおやつでは普段と一風変わった配膳の方法を行いました。4人1テーブルに17枚のクッキーを置き、多い人や少ない人が出ないようにという約束の下、話し合いスタート♪「1人1枚ずつ取っていこう!」とすぐに分け方が決まるグループや、「先生にあげよう!」という姿も見られましたよ。中には、「1人2枚だから、みんなで…えっと?」と混乱する姿も見られましたが、保育者が声を掛けると「あ!こうなるのか!」と理解しみんなで分け合えていた子ども達☆そして、今回1枚余るようにクッキーを用意しどのように話すのか、誰が食べるのか子ども達自身で話し合う様子を見守って見ていました。すると、「4つに分けよう!」が5グループ、「先生にあげようよ!」が1グループ、「じゃんけんで決めよう!」が2グループ、「最初に食べ終わった人!」が1グループありましたよ!スムーズに話し合いが進んだり、どう決めるか悩んでいたりと様々な様子が見られ、話し合い決める力も発揮することができたみのりさんでした!!今後も、自分達で話し合い物事を決められるような力を培ってほしいと思います!
園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
カボチャ、ほうれん草の2種類の味があり、形はウサギとハリネズミ。味はもちろんのこと見た目も楽しめる美味しいクッキーでした!
また、今日のおやつでは普段と一風変わった配膳の方法を行いました。4人1テーブルに17枚のクッキーを置き、多い人や少ない人が出ないようにという約束の下、話し合いスタート♪「1人1枚ずつ取っていこう!」とすぐに分け方が決まるグループや、「先生にあげよう!」という姿も見られましたよ。中には、「1人2枚だから、みんなで…えっと?」と混乱する姿も見られましたが、保育者が声を掛けると「あ!こうなるのか!」と理解しみんなで分け合えていた子ども達☆そして、今回1枚余るようにクッキーを用意しどのように話すのか、誰が食べるのか子ども達自身で話し合う様子を見守って見ていました。すると、「4つに分けよう!」が5グループ、「先生にあげようよ!」が1グループ、「じゃんけんで決めよう!」が2グループ、「最初に食べ終わった人!」が1グループありましたよ!スムーズに話し合いが進んだり、どう決めるか悩んでいたりと様々な様子が見られ、話し合い決める力も発揮することができたみのりさんでした!!今後も、自分達で話し合い物事を決められるような力を培ってほしいと思います!
園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
進級に向けて☆
2019/03/25
いよいよ今年度も残りわずかとなりました。進級に対する気持ちが高まる中、今日は新年度から過ごす保育室で活動しています。椅子の座り方やロッカーの使い方を確認したり、今の保育室と同じところや違うところを探してみたり。隅々まで発見を楽しむ子ども達でしたよ♪また、椅子取りゲームをしたり、保育室にある玩具にも興味を示し遊んだりもしています。給食もその場所で食べましたが、いつもと違う雰囲気を感じ取り、静かに食事を摂るひよこ組のみんなでしたよ!!
*園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
*園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
卒園式まであと2日!
2019/03/14
いよいよ月曜日に迫った卒園式。今日は年長組みんなで発表会の振り返り活動を行いましたよ♪まずは、お遊戯からスタート!「あれ、次はなんだっけ?」「どこに行くんだっけ?」という姿も見られましたが、それも含め楽しいひと時となりましたよ。また、それぞれのクラスで取り組んでいた劇やハンドベルの発表もあり、秋に行われた発表会を懐かしんでいました。その後は、クラス対抗ドッジボール!!女の子チームの試合では、ボールから必死に逃げる姿が印象的でしたが、男の子チームの試合は、パス回しをするなど積極的にボールを当てに行く姿が見られました。動いた後は、年長組みんなで食べる最後の昼食♪隣のクラスの友達を誘い食べた昼食は、会話も弾み、みんな楽しそうでした。こども園で過ごすのも残りわずかです。友達や保育者との時間を大切にしてほしいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
雪遊びをしました♪
2019/03/14
今日は久しぶりにまとまった雪が降ったので、園舎前で雪遊びを行いました!
湿ったベタベタ雪だったので形が作りやすく、自分で雪を丸めて「おにぎり!」と、見せ合っていたかと思えばそれを転がして雪だるまにする子がいましたよ♪また、別の場所ではバケツに雪を入れてケーキを作ったりと、みんな残り少ない雪遊びの活動を満喫していました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
湿ったベタベタ雪だったので形が作りやすく、自分で雪を丸めて「おにぎり!」と、見せ合っていたかと思えばそれを転がして雪だるまにする子がいましたよ♪また、別の場所ではバケツに雪を入れてケーキを作ったりと、みんな残り少ない雪遊びの活動を満喫していました!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今年度最後の親子マヤでした☆
2019/03/14
天候の悪い中ではありましたが、今日は6組のお友だちとお母さんが遊びに来てくれました。すっかり顔なじみになった子ども達は自然と遊びを共有する姿がありました。目が合うと照れながらも微笑みあう子ども達でしたよ。ボーリングをする女の子のためにせっせとピンを並べる男の子。すべり台で出会い何度も追いかけ合いながら滑る子。初めの頃はあおむけで過ごしていたお友だちもずり這いが上手になり、お姉ちゃんのもとへ移動をしたり。今日も可愛い姿がいっぱいの時間となりました。最後はピカピカメダルの宝探しもし元気に体操をして終了となりました。今年度は終了となりますが、来年度も5月から開室予定ですので、ぜひ遊びに来てくださいね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
跳び箱に挑戦しました☆
2019/03/13
こねこ組で過ごせるのも残りわずかとなりましたね。実感はまだない子ども達ですが、進級に期待を膨らませている声がちらほら聞こえてきます。
そんなこねこ組は初めて、跳び箱に取り組みました。跳び箱を見ると「早くやりたい!」と興味津々で、そわそわした姿が見られましたよ(笑)楽しい反面、怪我に繋がる危険が多いことを伝えた後に挑戦!準備体操をした後、まずは踏切板でジャンプをし跳び箱に手をついて乗ってみるところから始めました。腕の力を使って体を跳び箱に乗せることが難しい様子も見られましたが、何度か繰り返すうちにコツを掴み、保育者の補助も必要ない子が増えていきましたよ。跳び箱に親しみを持ち、楽しむ姿が見られた活動時間となりました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そんなこねこ組は初めて、跳び箱に取り組みました。跳び箱を見ると「早くやりたい!」と興味津々で、そわそわした姿が見られましたよ(笑)楽しい反面、怪我に繋がる危険が多いことを伝えた後に挑戦!準備体操をした後、まずは踏切板でジャンプをし跳び箱に手をついて乗ってみるところから始めました。腕の力を使って体を跳び箱に乗せることが難しい様子も見られましたが、何度か繰り返すうちにコツを掴み、保育者の補助も必要ない子が増えていきましたよ。跳び箱に親しみを持ち、楽しむ姿が見られた活動時間となりました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
美味しいね♪お弁当!
2019/03/12
卒園式が近づいてきた年長さん。最近では、「あと〇日で卒園式だね!」「もっと遊びたい!」などという話が聞こえます。そして、クラスで食べる昼食も今週で終わりとなります。今日は、最後のお弁当の日ということで、「好きなおかず入れてくれたよ!」「今日はいちごが入ってる!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。お弁当を開けるとメッセージがついていたり、自分の好きなメニューが入っていた子も多く、子ども達の表情もにこにことしていましたよ。今までお弁当を作ってくれた家族や給食さんのことを考えながらの昼食の時間となりました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お別れ会☆
2019/03/08
今日は全園児でお別れ会を行いました。卒園が間近に迫ってきた年長さんにこども園での楽しい思い出を作ってほしいとそれぞれのクラスで出し物を披露しました。
最初はきりん組で音楽とくるみ先生の掛け声・笛に合わせて、組体操、ひよこ組は自分の好きな紐の通せる玩具でネックレスを作り、いぬのおまわりさんに合わせて身近にあるものを楽器にしてうたと演奏、こねこ組はカエルののど自慢という劇、最後のうさぎ組は手品でした。年長さんにインタビューをすると、「すごかった」「可愛かった」「面白かった」と様々な感想がありましたよ。年長さんからもお礼にと「ありがとうの花」のうたのプレゼントがありました。
その後、こども園のみんなからということで、年中さんが代表で作った写真立てをプレゼント!写真もこども園で仲の良い人や好きな人との写真でした。もらった後に周りの友達と見せ合いをしている姿もあり、嬉しそうにしていましたよ!
最後に年長さんから年中さんへひまわりの種の贈呈があり、夏には素敵なひまわりを咲かせてねという思いを込めてプレゼントしていましたよ。
みんなにとって心に残るお別れ会になったのではないでしょうか。お子さんに聞いてみて下さいね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
最初はきりん組で音楽とくるみ先生の掛け声・笛に合わせて、組体操、ひよこ組は自分の好きな紐の通せる玩具でネックレスを作り、いぬのおまわりさんに合わせて身近にあるものを楽器にしてうたと演奏、こねこ組はカエルののど自慢という劇、最後のうさぎ組は手品でした。年長さんにインタビューをすると、「すごかった」「可愛かった」「面白かった」と様々な感想がありましたよ。年長さんからもお礼にと「ありがとうの花」のうたのプレゼントがありました。
その後、こども園のみんなからということで、年中さんが代表で作った写真立てをプレゼント!写真もこども園で仲の良い人や好きな人との写真でした。もらった後に周りの友達と見せ合いをしている姿もあり、嬉しそうにしていましたよ!
最後に年長さんから年中さんへひまわりの種の贈呈があり、夏には素敵なひまわりを咲かせてねという思いを込めてプレゼントしていましたよ。
みんなにとって心に残るお別れ会になったのではないでしょうか。お子さんに聞いてみて下さいね。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
雪上リレー対決!!
2019/03/05
今日は子ども達が待ちに待った雪遊びの日☆ここ最近の暖かさもあってかグラウンドの雪はちょうどよく固まっており、走って遊びやすい環境になっていました。子ども達は大好きなお友達と一緒に雪山から滑り降りたりサッカーボールを蹴りあって遊びましたよ。
そして園舎に帰る前、クラス対抗で雪上リレー対決をしました!対決する前から自分達のクラスが勝つと自信満々の子ども達♪久しぶりのリレーだったのでルールを確認した後、真剣勝負で取り組みました。結果は……2戦2勝でうさぎ組の勝利!!足元が不安定な中、全力で走りきった子の多いクラスに軍配が上がりましたよ。もうすぐで1年が終わりクラス分けも控えている中、クラスで一丸となって頑張りあった活動でした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
そして園舎に帰る前、クラス対抗で雪上リレー対決をしました!対決する前から自分達のクラスが勝つと自信満々の子ども達♪久しぶりのリレーだったのでルールを確認した後、真剣勝負で取り組みました。結果は……2戦2勝でうさぎ組の勝利!!足元が不安定な中、全力で走りきった子の多いクラスに軍配が上がりましたよ。もうすぐで1年が終わりクラス分けも控えている中、クラスで一丸となって頑張りあった活動でした。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
今日のお別れ会で楽しそうな表情も見られたみのりさん。明日でほとんどの年長児が最後の登園となります。今までのこども園の思い出を胸に、小学生になっても頑張ってほしいと思います!
園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。