トピックス
お別れ会♬
2024/03/07
ひなまつり・誕生会
2024/03/04
今日は、ひなまつりと3月生まれの誕生会を行いました。ひなまつりでは、年長児の3月生まれのお友達がお雛様とお内裏様になって全園児の前へ緊張しながらも登場し、「かわいい!」「かっこいい☆」と歓声が!!前に出て感想も言うことができていましたよ。ひなまつりのうたも歌いました。
3月生まれの誕生会では恥ずかしがりながらも前で名前と歳を言うことができていましたよ!楽しみながらひなまつり、誕生会をお祝いすることができました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
3月生まれの誕生会では恥ずかしがりながらも前で名前と歳を言うことができていましたよ!楽しみながらひなまつり、誕生会をお祝いすることができました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
中名寄小学校へ行きました!!
2024/02/29
中名寄小学校見学へ行きました。着く前は楽しみで盛り上がる子ども達でしたが、小学校の中に入ると、「ドキドキする」と少しずつ静かになる子ども達。各クラスの授業を見る中で、図形について小学生から教えてもらったり、リコーダーの演奏を聞かせてもらうことができました。難しい内容の授業を真剣に聞く様子もありました(笑)授業をしっかり行っている小学生を見て「すごいね」と話していましたよ☆
レクリエーションも行っていただき、体を動かすゲームをしました!体育館が広いことにも驚きながら「お兄さんお姉さん足早いね」「先生達も優しかった」と楽しんだ様子の子ども達でしたよ!帰りのバスの中でも中名寄小学校の話で持ちきりでした!卒園まであと少しですが、小学校に期待感へ繋がったように感じます。
中名寄小学校の皆さんありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
レクリエーションも行っていただき、体を動かすゲームをしました!体育館が広いことにも驚きながら「お兄さんお姉さん足早いね」「先生達も優しかった」と楽しんだ様子の子ども達でしたよ!帰りのバスの中でも中名寄小学校の話で持ちきりでした!卒園まであと少しですが、小学校に期待感へ繋がったように感じます。
中名寄小学校の皆さんありがとうございました。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
お出掛けその②♪
2024/02/27
今日は再び北国博物館に行ってきました。前日から楽しみにしていたみんな。今日もバスの中や公共の施設での声の大きさなどを考えながら出掛けてきましたよ。
今日は園にはない‘’7段飾り‘’を見てきました!うさぎ組では最近、ひなまつりに向けて『うれしいひなまつり』のうたを歌うのですが、イメージが湧かないためか歌詞の言い間違いが多く聞かれました。今日実物を見ると、「ごにんばやしだ!」「あかいおかおのうだいじん!」など歌詞と一致したことが嬉しそうな様子でしたよ☆
また、博物館の特別展示で昔の玩具が展示されていて遊ばせていただくことができましたよ。ゲーム機やこま、けん玉があったり、キラキラのビー玉やおはじきに喜ぶみんな♪2週に渡り様々なものを見学させていただきとても良い経験ができたうさぎ組でした!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています
今日は園にはない‘’7段飾り‘’を見てきました!うさぎ組では最近、ひなまつりに向けて『うれしいひなまつり』のうたを歌うのですが、イメージが湧かないためか歌詞の言い間違いが多く聞かれました。今日実物を見ると、「ごにんばやしだ!」「あかいおかおのうだいじん!」など歌詞と一致したことが嬉しそうな様子でしたよ☆
また、博物館の特別展示で昔の玩具が展示されていて遊ばせていただくことができましたよ。ゲーム機やこま、けん玉があったり、キラキラのビー玉やおはじきに喜ぶみんな♪2週に渡り様々なものを見学させていただきとても良い経験ができたうさぎ組でした!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています
2月の誕生会
2024/02/26
24日は2月生まれの誕生会を行いました。元気に名前や年齢を発表することができましたよ♪保育者の中にも2月生まれがおり、子ども達からのリクエストで前に出て、大盛り上がりでした!出し物はこねこ組が「モノマネ」を披露してくれましたよ☆どんなモノマネをしたいか、どんなポーズをするか等、自分達で考えました。ひよこ組の友達もわかる優しい問題もあれば、なかなか正解が出ない難しい問題など盛りだくさんでした!
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
いすとりゲームをしました!
2024/02/21
今日は久しぶりにひよこ組全員揃いました!いつもよりにぎやかな雰囲気のなか、避難訓練が行われ、ベルの音に驚く様子もありましたが急いで避難。スムーズに逃げることができましたよ。その後、2階ゆうぎ室で初めていす取りゲームをしました。ルールを説明してからウレタン積み木を椅子の代わりに使い、丸くなってやってみましたが、まだ難しかった様子・・なので、積み木をバラバラに置き、好きなように歩きながら音楽に合わせてスタート!今回はみんなが座れるいすとりゲームでした。最初は座ってもいいのかと戸惑いながらの子ども達でしたが、何回かやるうちに少しずつ覚え、みんなで「ミュージックスタート!」と楽しく遊ぶことができましたよ♪次は
椅子がどんどん減っていく本格的ないすとりゲームをしてみたいと思います。
*園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています
椅子がどんどん減っていく本格的ないすとりゲームをしてみたいと思います。
*園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています
ひな人形を見に行きました!
2024/02/21
「ひな人形がサンピラーパークに飾られているよ!」という子ども達の声を聞き、今日はバスに乗ってサンピラーパークまで行ってきました!入ってすぐ7段飾りのひな人形を目にし、釘付けになる子ども達。「お雛様」「お内裏様」の他にも「3人官女がいる!」「5人囃子はこれかな?」とうたを歌って知っていた名前と照らし合わせていたり、触れないようにちょっと離れてそおっと見ている姿がありました♪
ひな人形をじっくり見た後は、遊具で思い切り体を動かしました!普段から遊び慣れている様子も見られましたが、「ぶつからないように歩く」という約束も守りながら楽しく遊びましたよ♪
ひな人形をじっくり見た後は、遊具で思い切り体を動かしました!普段から遊び慣れている様子も見られましたが、「ぶつからないように歩く」という約束も守りながら楽しく遊びましたよ♪
雪中アイスクリーム作り☆
2024/02/20
今日は、らいおん組念願の雪中アイスクリーム作りを行いました。朝から楽しみで気持ちが高まる子ども達!「早くやりたい!」と玩具の片付けや身支度も早かったですよ(笑)
アイスを作る時には、みんなで材料を確認して作り始めました!茶ずつに材料を入れて蓋をし、ひと回り大きい缶に雪や塩、茶ずつを入れ、それを雪と塩が入ったビニールで覆い、大きなボールのようにして、転がして遊びました!転がすだけで固まるのか心配する子もいましたが、「アイスを作るため!」と一生懸命、サッカーをしたり、雪山の上まで持っていき転がす姿が!20分ほど行い、恐る恐る中を見ると…アイスクリームが完成!!「わあ♡」と歓声が起こりました(笑)みんなで一口ずつ食べ「甘い」「美味しい」と満足そうでしたよ。余った分は他のクラスの先生にもおすそ分けし、食べてもらって嬉しそうな子ども達!冬を満喫したらいおん組でした☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
アイスを作る時には、みんなで材料を確認して作り始めました!茶ずつに材料を入れて蓋をし、ひと回り大きい缶に雪や塩、茶ずつを入れ、それを雪と塩が入ったビニールで覆い、大きなボールのようにして、転がして遊びました!転がすだけで固まるのか心配する子もいましたが、「アイスを作るため!」と一生懸命、サッカーをしたり、雪山の上まで持っていき転がす姿が!20分ほど行い、恐る恐る中を見ると…アイスクリームが完成!!「わあ♡」と歓声が起こりました(笑)みんなで一口ずつ食べ「甘い」「美味しい」と満足そうでしたよ。余った分は他のクラスの先生にもおすそ分けし、食べてもらって嬉しそうな子ども達!冬を満喫したらいおん組でした☆
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
バスでお出掛け♪
2024/02/20
今日は雪遊びの予定を変更し、バスでお出掛けをしてきましたよ。久々のバスにうさぎ組のみんなは楽しみにしている様子…!楽しみな中でも約束や声の大きさを考えながらバスに乗りましたよ。最初は線路沿いにいるポニーのトムに会いに行きました!ずっと草を食べ続けているトムを見て「ごはんたべてるねぇ」「こっちむかないねぇ」とみんなも真剣に様子を観察していました!誕生日や好きな食べ物も看板を見て確認してきましたよ☆
次は北国博物館へ。「きたことあるよ!」と言うお子さんもいましたが、静かな雰囲気にみんなドキドキしている様子です!名寄の写真や動物、昔の生活の展示を見たり、最後には名寄の一年の映像も観てきました♪お祭りやひまわり畑など、知っている風景が映り、楽しんで観ることができましたよ!!
また機会があればお出掛けして少しずつ公共の施設でのマナーやルールに気付いて欲しいと思っています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
次は北国博物館へ。「きたことあるよ!」と言うお子さんもいましたが、静かな雰囲気にみんなドキドキしている様子です!名寄の写真や動物、昔の生活の展示を見たり、最後には名寄の一年の映像も観てきました♪お祭りやひまわり畑など、知っている風景が映り、楽しんで観ることができましたよ!!
また機会があればお出掛けして少しずつ公共の施設でのマナーやルールに気付いて欲しいと思っています。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
涅槃会・こぐまクラブ修了式
2024/02/15
2月15日はお釈迦様がお亡くなりになられた涅槃会です。こども園でも、仏様に手を合わせました。4月のはなまつりから始まり、12月の成道会、2月の涅槃会と様々な仏教行事を振り返りながら、仏様の教えについて考えました。クラスごとにも製作などを通し、いのちについて考えながら取り組んでいました。
その後は、3歳以上児のこぐまクラブの修了式が行われ、クラスの代表が証書と記念品をいただきました。1年の交通安全についてのまとめクイズもあり、子ども達も〇✕で元気に答えていましたよ。これからも交通安全に気をつけながら過ごしていきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
その後は、3歳以上児のこぐまクラブの修了式が行われ、クラスの代表が証書と記念品をいただきました。1年の交通安全についてのまとめクイズもあり、子ども達も〇✕で元気に答えていましたよ。これからも交通安全に気をつけながら過ごしていきたいと思います。
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
最後にらいおん組から劇と踊りとベルの発表があり、立派な姿を見せてくれましたよ。在園児を代表し、うさぎ組かららいおん組へ手作りのプレゼントを渡し、感謝の気持ちを伝えました。小学校に行っても頑張ってほしいと思います♪
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。