学校法人名寄大谷学園名寄大谷認定こども園

トピックス

トピックス

お出かけ♪

2019/04/26

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  今日は年長組全員でお出かけしました。今回の目的地は西條デパート。天気が良ければ歩いて行こうと思っていたのですが、本日の最高気温の予想は4℃…。汽車バスでのお出かけに変更しました。初めて汽車バスに乗る子もいたり、久しぶりに乗る子もいたりとウキウキモードのみんな。運転手の村松さんに元気に挨拶し、バス車内でのマナーを守りながら向かいました。西條デパート2階には依頼され描いた母の日の似顔絵が貼り出されており、みんなで見てきました☆自分の絵を見つけると、「あった!」と嬉しそうな様子の子ども達。なかなか自分の絵が見つからない子もいたのですが、一緒に探し、「ここにあるよ!」と教えてあげていた優しい友達もいましたよ。その後、階段を登り、屋上にも行ってきました。冷たい風が吹いていましたが、高いところから見る名寄の景色を楽しんでいました!また、お出かけしたいと思います♪
 
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

☆ひよこ組 2階ゆうぎ室遊び☆

2019/04/26

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日はお散歩へ行く予定でしたが、先週のぽかぽか陽気が嘘のような寒さだったため室内で過ごしました。2階ゆうぎ室はこれまでも何度か遊んだことがあるため、2階に着くと、目をキラキラさせて玩具にくぎ付けの子ども達!トランポリンに座り、おしりでぴょんぴょんしてみたり、滑り台は大人気で行列ができていましたよ♪ロディも交代で仲良く遊ぶことができていました!1歳児のお友達が0歳児の友達をなでたり、玩具を持ってきてあげたり・・・そんなほっこりする場面も見られました!ゆうぎ室遊びの後は、保育室でアンパンマン体操をしました!保育者の真似をしながら、元気いっぱい体操したり「アンパーンマーン!!」と元気な声が飛び交っていましたよ。連休明けは暖かくなり散歩に行けるといいなと思います。

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

園内探検をしました!

2019/04/25

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
新こりす組が始まって1か月が経とうとしていますね。保育室にも慣れ、毎日好きな玩具で遊ぶ子ども達。今日はこりす組のほかにはどんな場所があるのか探しに行こう!!ということで、園内を探検に行きました。他のクラスに入るのはちょっぴりドキドキしていましたが、中に入るとお兄さんお姉さんに手を振る姿がありましたよ。給食室を覗き職員室にも入り、最後はうさぎ組へ。すると「おめでとう!!」と上手に園内を歩けたことを祝ってくれた年中組のお兄さんお姉さんたちでした。その後カードにシールを貼ってくれうれしい顔がいっぱいのこりす組の子ども達なのでした。園内を知ることができたのと同時に、異年齢児との交流もでき楽しい時間を過ごすことができました。

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

保育参観☆

2019/04/24

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
昨日、今日と保育参観を行いました。今年度に入って初めての保育参観のため、どのクラスも朝の会や礼拝などの普段の様子を見て頂いた後に、1家庭ずつ親子で自己紹介をして頂きました。
子ども達もドキドキした様子を見せながらも、保護者の方が来ることを楽しみにしていましたよ!自己紹介ではご家庭での子ども達の様子を聞かせて頂きました。
次回の保育参観は、2学期のこども報恩講の予定です。ぜひ、ご参加下さいね!
お忙しい中お越し頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

4月の誕生会と避難訓練

2019/04/22

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今年度に入って初めての誕生会、避難訓練が行われ、全園児が集まりました。
避難訓練では、各保育室で活動している中、サイレンと放送がなり1階ゆうぎ室に避難しましたよ。避難した後は、避難の方法や消火器の話を聞き避難訓練について学んだ子ども達。
その後は、誕生会を行いました。0~5歳児の4月生まれの友達が前に並び、1人ずつ名前と何歳になったのかをうたに合わせて聞きました。ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、みんなの前で発表することができていましたよ☆
今回の誕生会の出し物の担当は私達保育者でした。USAのうたに合わせ、毎年の運動会で年長組が行っているバルーンを披露しましたよ。技が決まると子ども達は歓声とともに拍手をしてくれました♪
今後も毎月誕生会と避難訓練を行います。誕生会の出し物の担当が子ども達になることもありますので、お子さんに聞いてみて下さいね!!
※個人情報に配慮した写真を掲載しています。
 

こいのぼり作り

2019/04/18

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 5月5日はこどもの日ですね。こねこ組でもこいのぼり作りを行っています。今回は、しっぽとなる紙テープを自分の好きな数だけ貼ることと、1回目の時にはさみを使い切っておいた、うろことなる折り紙を貼りましたよ。しっぽを貼る時には、「お尻はどっちかな?」と考えながら取り組んでいた子ども達。体の部分から少しはみ出るように紙テープを貼ることで、ひらひらとなびくようなしっぽができました♪また、うろこの部分では、切った折り紙を1枚ずつ並べて貼ったり、折り紙の模様を見て、どれを貼るのか考え取り組んでいましたよ!目と口を描いて完成となるこのこいのぼり☆出来上がりが楽しみです!!

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

みのり保育~園庭遊び~

2019/04/18

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 暖かい日が続いていますね♪今日のみのり保育の午後設定では、子ども達が待ちに待っていた園庭遊びをしましたよ!「園庭に行く?」と聞くと、「行く!!」「やったぁ!」と満面の笑みの子ども達。今日は20℃近く気温が上がるという天気予報の通り、とても暖かく、たまに吹く風が心地よく感じられました。園庭では、遊具を使い、アイス屋さんやかき氷屋さんごっこをしたり、氷鬼をしたり・・・とあっという間に時間が過ぎていきましたよ。これからも戸外でも元気いっぱい遊びたいと思います。

※個人情報に配慮した写真を掲載しています。

こいのぼり製作♪

2019/04/18

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日は、二回目のこいのぼり製作をしましたよ!前回に引き続き、うろこの部分と目のパーツ切りを行いました。うろこの部分では、二回目だったこともありスムーズにうろこの型を取り、片面に9枚ずつうろこを貼る姿がありましたよ☆目の部分では、自分で白目と黒目を画用紙に描き、はさみで切っていきました。黒目より白目を大きく描くことを約束し取り組みましたが、難しい様子の子も多く、「黒目の方が大きくなっちゃった。」という声も聞こえてきました。しかし、最後まで大きさを考えながら一生懸命取り組んだ子ども達でしたよ☆後日、口と尻尾の模様を描いたら完成となるので、持ち帰りをぜひ楽しみにしていて下さいね!

※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。

春のお散歩

2019/04/17

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日はらいおん組とぞう組で今年度初のお散歩に行きましたよ。まずは歩道を歩く際の約束を確認し、消防署に向けて出発進行!!ところどころ雪の残っている場所もありましたが、春らしいポカポカ陽気の中を元気よく歩いていましたよ。消防署では間近で消防車や救急車を見ることができ「格好いいね!」「大きくなったら消防士になりたい!」と会話を弾ませていました。その後、名寄小学校近くの歩道橋にも行きました。歩道橋に上り、普段より高くなった視点に少し怖さを感じながらも通りかかる車に手を振ったり、遠くの景色を楽しんでいる子ども達でした☆
 今日歩いた距離は少し長めでしたが、道中でフキノトウや道端に咲いている花を発見したり、タイヤ交換をしている人を見て春の訪れを感じていた子ども達。季節の移り変わりを肌で感じた気持ちの良い活動となりました。
 

お散歩

2019/04/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は、こりすぐみから年長組の友達12人で、散歩に行きました。目的地は名寄小学校の横にある、歩道橋です。天気にも恵まれ、ちょっぴり風は冷たかったのですが、快晴の下、春の日差しを浴びながら出かけてきました。年長組の子は年下の友達と手を繋ぎ、道路側に立って車の有無を見たり、優しく手を引いたりし、優しいお兄さんの姿でリードしながら行っている様子がありましたよ♪歩道橋に到着すると、クレーン車を見たり、ドライバーさんに手を振り、振り返してくれた時には大興奮の子ども達☆中には、高いところが怖く、へっぴり腰になりながら下を通る車を見ていた子もいましたが、思い思いに楽しんでいた子ども達でした。その後、市役所や警察署、図書館、郵便局なども見て、少しだけ名寄の街に詳しくなった子ども達でしたよ♪
 
※園児の個人情報に配慮した写真を掲載しています。