学校法人名寄大谷学園名寄大谷認定こども園

トピックス

トピックス

お散歩!

2018/04/24

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日はとても良い天気であひる組はお散歩にでかけました!ベビーカーに乗る子、散歩車に乗る子、歩く子に分かれて出発!まだ雪は残っていましたがところどころには小さな花が咲いていたり、みんなで見ては「きれいだね」と話をしながら歩きましたよ。道北販売所に着きみんなで写真撮影をしました!帰りも頑張って歩いたり疲れて寝てしまう子もいましたが、とても気持ち良い散歩でしたよ。これからも天気の良い日はどんどん外へでてみんなで楽しんでいきたいと思います。

運動会に向けて・・・

2018/04/19

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 毎年、年長組が運動会で披露しているバルーン!らいおん組の子ども達も挑戦してみましたよ♪バルーンを成功させるためには、みんなでタイミングを合わせることが大切!と伝えると、「1、2、3、4・・・」と元気な声でカウントを数えていました。バルーンを布団代わりにし、みんなで丸くなって寝てみたり、大きなおまんじゅうを作ってみたり、バルーンの中にも入ってみましたよ!!みんなで入ったバルーンの中は、とってもカラフルでなんだか自然と笑みがこぼれていました♪最後に挑戦したのは、「くも」という大技!!天井に届くまで大きく膨らむように何度も諦めずに挑戦していましたよ。
 そして、その後は、第1回らいおん組綱引き大会を開催しました☆4人1組となり、どちらのチームが勝つのか真剣勝負です。まだまだ、力の入れ方が難しく、あれよあれよと引っ張られるチームや歯を喰いしばり、相手の力に耐えるチームと様々な姿が見られました。子ども達の試合が終わった後には、なんと子ども達対保育者!!まだ、子ども達には負けていられないと、大人も本気の勝負です!その結果、保育者チームの勝利!!らいおん組のみんなは、大人の強さを噛みしめたようでした。
 運動会では、バルーンに綱引き、そして、リレーも行う予定です♪思ったようにできずに苦しい気持ちになることもあるかもしれませんが、子ども達の意欲を引き出しながら取り組んでいきたいと思います。

こいのぼり製作♫

2018/04/19

  • image
  • image
  • image
  • image
今日は、こいのぼり製作2回目を行いました。1回目は、こいのぼりの体作りとして、スズランテープを裂き、袋に詰める作業を行っています。手にくっつくスズランテープに苦戦しつつも真剣に取り組んだ子ども達。今日はその続きからとなりました。前回作り上げた体に、目シールや丸シールを自分達で色や大きさを選びながら貼っていったのですが…シールの大きさや量、貼る場所に表れる個性。満足のいく作品に一人一人仕上げたのでした☆

混合保育

2018/04/14

  • image
  • image
  • image
  • image
今日はみんな一緒に1階ゆうぎ室で遊びました。
大好きなふわふわハウスで遊ぶために靴の脱ぎ方、靴下のしまい方の話を聞いたのですが、こんな感じに靴を並べる子も…(笑)
 ハウスの中では跳んだり跳ねたり、後方に倒れることを楽しみ、存分に体を動かしていましたよ♪

みのり保育の様子♪

2018/04/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
4月11日から新しい友達が増え、こども園にも元気な声が聞こえますよ!4月は午前保育のため、午後からはみのり保育で活動する子がたくさんいます。昼食後は年少組と年中組は午睡をし、年長組は自由活動後に午後設定をしますよ♪今回の午後設定は、縄跳びを行いました。ラジオ体操をし体を温めてから、一人ずつ縄跳びを始めていきましたよ☆まだ跳ぶことが難しい姿が見られましたが、真剣に練習し跳ぶ回数が増えていく子もいました。年長児から「大縄跳びをしたい!」とリクエストがあり、最後に跳び満足そうな様子でしたよ!!午睡や午後設定も終わり、みんなが楽しみにしているおやつの時間☆今日はおっとっとで「これ何の形?」「あ!星だ!!」と友達と形を見せ合いながら、おいしそうに食べていましたよ!その後は、紙芝居を見てから自由活動となり、異年齢の友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られた子ども達でした!今後も、みのり保育の様子をホームページに載せていきたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね★

お楽しみ会を行いました♫

2018/03/30

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 今日は、あひる組のこのメンバーで過ごす最後の日だったのでお楽しみ会を行いました!まずは、今日で退園する友達へみんなからプレゼント!違う場所でも頑張ってねという気持ちを込めて、渡しましたよ☆その後は職員の出し物!「サヤポッター」という人物が現れると、驚きのあまり固まる子ども達・・・(笑)指人形の動物に変身するというマジックや、隠した指人形の場所を当てるマジックには「チチンプイプイのプイ!」と魔法をかけて、積極的に参加していました。次に登場したのはミニーちゃん!!その迫力に圧倒されている子や、ギューッと抱きつく子など反応は様々でしたが、一緒に「どうぶつ体操」を踊り、楽しみましたよ♪他にも、はらぺこあおむしの大型絵本を見たり、みんなで宝探しゲームをしたりと、楽しい時間を過ごすことができました!
 来週からは、0歳児はあひる組のおにいさん・おねえさんに、1歳児はひよこ組へ進級となりますね。新しいことにどんどん挑戦し、成長していってほしいと思います☆みんなの活躍を期待しています!!
 

日進保育所に行ってきました☆

2018/03/23

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 みのり保育では、昨日、今日と2日連続で風連にある日進保育所に行ってきましたよ!
 日進保育所は現在休所している施設ですが、今回は利用させて頂くことができました。大谷こども園からはバスで25分程という距離にあり、気分はちょっとした小旅行☆行きのバスの中では、久しぶりのみのりでの遠出ということもあり、楽しみな気持ちが隠せない様子だった子ども達。到着後は施設に置いてある遊具やこども園から持参した玩具で遊びました。初めて来た場所ということで戸惑いを感じている子もいましたが、時間が経つにつれ仲の良いお友達と好きな玩具で遊び込む姿がありましたよ!帰りは遊び疲れてしまったのか眠そうな表情を浮かべている子も多く、元気いっぱい遊びきったみのり保育の子ども達でした♪
 
 

ロッククライミングに挑戦!!

2018/03/22

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
今日は2階ゆうぎ室でロッククライミングをしました。今までに何度か挑戦していたこともあり、軽快に登っていく子ども達!上まで登ると嬉しそうにしていたり、カメラを向けると笑顔でピースをしている姿が見られましたよ☆中には「こわい・・・」と言っている子もいましたが、途中まで頑張って挑戦していました!ひよこ組で初めて取り組んだ時には泣いていた子も、今では泣かずに登る姿を見て成長を感じることができました。
ロッククライミングを通して手足の力がついたり、体を上手に使えるようになったので、進級してからも取り組んでほしいと思います。

絵の具遊び

2018/03/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 きりんぐみでは今年最後の絵の具遊びを行いました。今回、ひとつはおままごとの食べ物を見ながら模写をする。ひとつは自分の好きなものを描き、それぞれ絵の具で色を塗りました。混色するのは久しぶりだったため、筆やパレットの使い方をみんなで確認してからスタート。絵の具と絵の具を混ぜ合わせると自分の求めている色に変化することをとても喜んでいた子ども達。なかには動物を描いたり、自分の顔を描いたりし、楽しんでいましたよ。描き足りなかった子もいたようで、「もっとやりたい!!」言っていた子もおり、追加で描いていた子もいたんですよ☆ 「全部の絵の具を混ぜるとどんな色?」という子ども達からの疑問の声も聞こえてきたので、最後に担任がパレットの中に残っている絵の具を混ぜ合わせてみると・・・「黒が混ざると、なんか怖い色になるね・・・。」などと話していたきりんぐみでした。
 年長組になってからもたくさん絵の具を使って絵を描いていく予定です。教材の特性を把握し楽しみながら行っていきたいですね♪

地域交流親子マヤクラブPART3

2018/03/08

  • image
  • image
  • image
  • image
今日は親子マヤクラブ&ひよこ組で「災害食」について学びました。
大谷こども園の栄養士から説明があり、みんな静かに聞いていましたよ。
 今回試食したのは「缶Deボローニャ」という缶の中に入ったパンでした。子ども達にはどんな時に食べるのか、保護者には幼児向けの災害食について紹介がありましたよ。「災害食だけど普通のパンと同じ~美味しい!」との声もありました。
 みんなで試食した後は、自由活動を通し交流したり、朝の会の中でみんなの前に立ち自分の名前を発表することも経験しました。
 たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
 来年度もこのような企画を考えていきますので是非ご参加くださいね。